
【社員インタビュー】 異業種からAWSエンジニアへ!公務員からのキャリアチェンジ
はじめに
こんにちは!アノテーション採用チームの大橋です!
今回は、検察事務官という異業種からAWSテクニカルサポートエンジニアにキャリアチェンジし、ご活躍いただいている小川さんにお話を伺いました。
公務員からIT業界への転職、そしてAWSの世界で活躍するまでの経緯や、アノテーションでの働き方について詳しく伺いました!
10年間の公務員経験を経て、AWSの世界へ!
現在はどのようなお仕事をされてますか?
入社以来、AWSテクニカルサポートエンジニアとして、お客様のトラブル解決のサポートをしています。
AWSに関するお問い合わせをメインに、AWSサービスの仕様に関する調査や、エラーのトラブルシューティングなどを行っています。
入社直後はお問い合わせの際に利用するシステムを実際に触ったり、テキストベースでの受け答えのレビューをしていただきました。私は1ヶ月後くらいから、上司の指導なしでテクニカルサポートエンジニアの仕事をしています。
受け答えのレビューでは技術的な内容だけではなく、誤解を生まない文章であるか指導されることもありました。お客様にご案内する内容が正確であることは当たり前のことですので、お客様にご迷惑をかけないよう、しっかりと指導していただきました。
ご入社前はどのようなお仕事をされてましたか?
国家公務員を10年と別のIT企業で1年程度働いていました。
高校卒業後10年間、検察事務官として働いていました。
職員の勤怠管理などの事務的な仕事から検察庁特有の仕事をしていましたが、もともと公務員以外の仕事にも興味を持っていたので転職を決意。
公務員時代に業務の効率化に利用できないかと考えてプログラミングを学び始めたのですが、面白そうだと感じて転職し、IT企業で働き始めました。
その会社でもAWSを扱っていましたが、ガッツリAWSに関する仕事をやりたいと思い、その会社を1年ぐらいで辞めて、アノテーションとご縁があってお世話になることに。
ご入社の決め手は何でしたか?
雰囲気とミッションが決め手です。
入社した人が書く「ジョインブログ」を、入社する前から読んでいました。書かれた文章から楽しそうな雰囲気を感じました。
もうひとつはアノテーションのHPにも掲載されているミッション「らしく働く、らしく生きる」と、採用面接の際の面接官の配慮や言葉が一致していると思ったからです。
社員の方も同じキャッチフレーズを見ているのだから、悪い人はいないだろうと思って入社しました。
↓↓↓関連記事です!ご興味ある方は覗いてみてください↓↓↓
ご入社後に利用した福利厚生はありますか?
資格取得支援の制度を使って参考書籍や試験の費用を出してもらいました。
AWS認定資格を取るために購入した参考書籍代を補助してもらえる制度があり、何度も利用しています。また、資格試験に必要な受験料も出してもらっています。
入社してから取得したAWS認定資格の受験料は全て福利厚生を利用しました。
余暇の時間を学習やリフレッシュに有効活用。AWS全冠達成!
フルリモートのここが良い!
余暇の時間で学習やリフレッシュができることです。
通勤時間がないことでできた時間で、実際にAWSを触ったり、散歩などリフレッシュをしています。
AWS全冠達成にも関係したと思いますが、余暇の時間でAWSに触れて、AWSの公式ドキュメントに記載されているようなチュートリアルやハンズオンなどを行えます。おかげさまでAWSの認定資格の勉強をする際も各サービスについてのイメージがしやすく、すんなりと理解できたのだと思います。
通勤時間がないのでその分余裕ができ、AWSに限らず学習の時間を取れたり、自分の好きなことができるのがフルリモートのいい所です。
チームメンバーとは、どのようにコミュニケーションを取っていますか?
オンラインのみで「不便そう」と感じたこともありましたが、問題なくコミュニケーションが取れています。
テキストベースでのやり取りは Slack を、チーム内のミーティングはMetaLifeやGoogle meetを使っています。
最初は対面で話せないので不便かと思っていましたが、テキストベースでのやりとりが難しい場合でも Google meet などで会話はできますし、画面共有もできます。
想像していた不便さは感じませんでした。
相談に乗ってくれる仲間とチャレンジさせてくれる風土
アノテーション株式会社で働いてみて思ったことを教えて下さい
何か困ったことがあれば、メンバーがアドバイスをくれたり相談に乗ってくれたりします。
優しい方が多く、私がアノテーションをおすすめするポイントでもあります。
あとはチャレンジさせてもらえる風土ができていることです。
例えば私はテクニカルサポートエンジニアの仕事をしていますが、それ以外の AWS の運用や構築の仕事も、希望すればチャレンジさせてくれます。
もちろん、誰でもチャレンジできるわけではなく、技術的なスキルは必要になります。それが前提条件にはなりますが、社員のやりたいことを叶えてくれる風土ができていると感じます。
新しいチャレンジをする場合はサポートしてくれる体制があることが魅力だと思います。
これからの目標を教えて下さい
ゆくゆくは運用や構築も経験したいと思っています。
今の目標は、テクニカルサポートエンジニアとしてお客様のお問い合わせに早く、適切に対処できるようになることです。そのために運用、構築も経験したいと考えています。
実際にその業務を行なわないとわからないこともあるので、ゆくゆくは挑戦したいと思っています。
今はもう少しテクニカルサポートエンジニアとして知識を身に付けたいですね。特にまだ不得意にしている領域のキャッチアップをするのが優先だと思っています。
さいごに
最後までご覧いただきありがとうございました!
AWSテクニカルサポートチームでは新しい仲間を大募集中です!
気になった方はぜひぜひ下記サイトものぞいてみてください!
アノテーション株式会社について
アノテーション株式会社はクラスメソッドグループのオペレーション専門特化企業です。サポート・運用・開発保守・情シス・バックオフィスの専門チームが、最新 IT テクノロジー、高い技術力、蓄積されたノウハウをフル活用し、お客様の課題解決を行っています。当社は様々な職種でメンバーを募集しています。「オペレーション・エクセレンス」と「らしく働く、らしく生きる」を共に実現するカルチャー・しくみ・働き方にご興味がある方は、アノテーション株式会社 採用サイトをぜひご覧ください。