Amazon Linux 2をHyper-Vで起動してみる

2017.12.22

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちは、菊池です。

先日、Amazon Web Services向けに最適化された新しいLinuxディストリビューション、Amazon Linux 2が発表されました。

【速報】AWS向けの新ディストリビューション Amazon Linux 2 を発表!

Amazon Linux 2の特徴の1つとして、オンプレミスの仮想プラットフォーム向けにもイメージが提供されていることがあります。すでに、Docker、Vagrant、VMWareでの実行を紹介しています。

今回は、Microsoft Hyper-Vでの起動を試してみましたので紹介します。

環境

やってみた

以下の手順で実施します。

  • VHDイメージの入手
  • 仮想マシンの作成
  • 仮想マシンの起動

早速、VHDイメージをダウンロードします。ダウンロードしたZipファイルを解凍すると以下のようにVHDファイルが1つだけあります。

続いて、仮想マシンの作成です。Hyper-Vマネージャーから、仮想マシンの新規作成に進みます。

仮想マシンの名前(任意)を入れて次へ。

仮想マシンの世代選択です。[第1世代]を選択します。([第2世代]ではブートできませんでした)

次に、接続する仮想スイッチを選びます。あらかじめ作成してある、インターネットに通信可能なネットワークを選びましょう。

仮想ハードディスクでは、[既存のハードディスクを使用する]を選び、ダウンロードしておいたVHDを選択します。

あとは割り当てメモリを選択し、構成を確認したら起動します。

仮想マシンに接続すると、Amazon Linux 2が起動できていることが確認できます。

OSにログインするためには、ユーザ/パスワードの設定が必要です。VMWareのケースと同様に、ISOファイルを作成してブートします。詳細は以下を確認ください。

最後に

以上で、Windows10のHyper-VでAmazon Linuxが利用可能になりました。Hyper-Vは、クライアントOSのWindows10 Proがあれば気軽に利用可能です。仮想マシンも、ダウンロードしたVHDを使うだけで簡単に起動することができました。これで手元での検証が非常に捗りますね!