![[iOS] UI/UX系 用途別OSSまとめ](https://devio2023-media.developers.io/wp-content/uploads/2015/01/ios_ui.png)
[iOS] UI/UX系 用途別OSSまとめ
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
素敵なデザインや動きをするアプリを見かけると、「これは、どうやって作るのだろう」と思う事はないでしょうか? そんな素敵なUI/UXを手軽に作ることが出来るOSSが世の中には公開されてます。
今回は数は少ないですが、個人的に気になっているOSSを用途別にご紹介したいと思います。
フラットデザインなアプリを作りたい
FlatUIKit
| URL | https://github.com/Grouper/FlatUIKit | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | MIT | 
まるっとフラットデザイン的な見た目に出来そうです(使った事ないけど・・・)
動きがあるチュートリアル画面を作りたい
JazzHands
| URL | https://github.com/IFTTT/JazzHands | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | MIT | 
チュートリアル画面に関わらず、 シンプルなキーフレームベースのアニメーションを作ることが出来ます。 今回紹介したOSSの中では個人的に一番興味があります。
コードを書かずにアニメーションとかしたい
Canvas
| URL | http://canvaspod.io/ | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | MIT | 
storyboard、xibだけでアニメーションを入れることが出来ます。 デザイナーさんが使ったら最強になる気がしてます。 もちろんプログラムからでも呼び出せます。
スクロールした時にナビゲーションバーとか隠したい
AMScrollingNavbar
| URL | https://github.com/andreamazz/AMScrollingNavbar | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | MIT | 
使い方がシンプル
NJKScrollFullSreen
| URL | https://github.com/ninjinkun/NJKScrollFullScreen | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | MIT | 
日本製。AMScrollingNavbarよりカスタマイズが出来る印象です。
BarButtonItemにバッジを付けたい
BBBadgeBarButtonItem
| URL | https://github.com/TanguyAladenise/BBBadgeBarButtonItem | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | MIT | 
バーガーメニューと親和性がありそうだと思いました。
ニュース系のアプリでよく見かけるタブのようなUIを使いたい
HMSegmentedControl
| URL | https://github.com/HeshamMegid/HMSegmentedControl | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | MIT | 
HMSegmentedControlを使ったページの切替えはMXSegmentedPagerというOSSがあります。
コード上でAutoLayoutを直感的に制御したい
PureLayout
| URL | https://github.com/smileyborg/PureLayout | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | MIT | 
Masonry
| URL | https://github.com/SnapKit/Masonry | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | MIT | 
Swiftの場合はSnapKitをオススメします。
簡単にレビューをお願いしたい
iRate
| URL | https://github.com/nicklockwood/iRate | 
|---|---|
| Language | Objective C | 
| License | zlib | 
レビューダイアログに関しては、アプリの用途/ユーザー層などを見極めたうえで利用するかどうかを決める方が良いと思います。














