Notionの新機能「フォーム」を試してみた #Notion
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
Notion新機能のフォームがプライベートアカウントのワークスペースにて有効になっていたので試してみました。
埋め込み方
/formとタイプしましょう。

新規データベースの1viewとしてフォームエディタが表示されます。

フォームの使い方
入力してほしい人へ専用のURLを渡します。アクセス自体も制限でき、匿名によるポスト受付も可能です。入力されたデータはデータベースに記録されます。


このURLのポイントはアクセス時には完全に独立したものとなっているところです。アクセスしてみると、いずれかのページの子階層とはなっていないことがわかります。
ちなみに、/embedで埋め込むと以下の様にリンクとなり、一度アクセス遷移が必要です。

フォームの独自機能
1つの設問の答えに合わせて他の答えを自動選択させたり、外部サービスの自動連携を動かすことも可能です。GASでは必要だったコーディングの手間が省ける感じですね。


フォームデザインのカスタマイズはプラスプラン以上が必要で、現在の旧プラスプランでは使えません。

あとがき
予想より多機能で、入力されたデータの管理も手軽にできる設計となっています。ネックになりうるのは、オートメーション機能等は外部サービスとの連携都合上、管理者権限が必要になってくる点です。
Google FormからGAS経由で一工夫してNotionデータベースに入れたこともありましたが、今後はNotion内で完結できるのでおすすめです。







