
AWSのEC2にAlteryx Server 2025.1 をインストールして Alteryx One Platform でライセンス有効化してみた
こんにちは、まつおかです。
2025年5月にリリースされた Alteryx Server 2025.1 をAWSのEC2インスタンスにインストールし、Alteryx One Platformでライセンスの有効化をしてみましたので、その手順をご紹介します。
Alteryx Server 2025.1 システム要件
Alteryx Server 2025.1 のシステム要件は以下のとおりです。
項目 | 最小要件 | 本番環境向け推奨要件 |
---|---|---|
CPU | IntelまたはAMDの x86-64(64ビット) | Intel Xeon E、Xeon W、AMD EPYC 7xx2、AMD Threadripperまたはそれ以上 |
CPUコア数 | ノードあたり4つの物理コア | ノードあたり8物理コア以上 (16論理コア以上) |
プロセッサ | 2.5 GHz 以上 | 2.5 GHz 以上 |
システムメモリ | 32GB | 64GB以上 (8物理コアの場合) ※ワーカーコンポーネントが有効な場合は物理コアあたり8GB以上を推奨 |
推奨最小ディスクサイズ | 500GB | 1TB以上のSSD |
OS | Microsoft Windows Server 2016 (64ビット) 以降 | Microsoft Windows Server 2016 (64ビット) 以降 |
より詳細な情報は ヘルプドキュメント をご確認ください。
利用環境
今回は以下の構成のEC2インスタンス上に Alteryx Server 2025.1 をインストールしました。
- OS:Windows Server 2022(日本語版)
- マシンイメージ「Windows_Server-2022-Japanese-Full-Base-2025.09.10」を使用
- インスタンスタイプ:m5.2xlarge
- Elastic IP を割り当て:固定IPでアクセスできるように Elastic IP を設定
- セキュリティグループのインバウンドルール:アクセス元PCのIPアドレスを指定し、以下のポートを許可
- RDP(TCP/3389):Alteryx Serverリモートデスクトップ接続用
- HTTP(TCP/80):Alteryx ServerにWebブラウザからアクセスするため
Alteryx Server 2025.1 のインストーラー入手方法
Alteryx Server 2025.1 のインストーラーは ライセンスポータル からダウンロードすることができます。
※ 最新のインストーラーはパッチも含まれたものになっていますので、ダウンロードはServerのインストーラーのみで問題ありません。
インストール手順
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックするとセットアップウィザードが起動しますので、「次へ」をクリックし進めます。
ライセンス契約内容を確認し、問題なければ「ライセンス契約に同意します」にチェックを入れ次に進みます。
Alteryx Serverをインストールするディレクトリを確認の上、必要に応じ変更し次に進みます。
(通常はデフォルトのディレクトリで問題ありません)
「インストール」ボタンをクリックすると、Alteryx Serverのインストールが始まります。
インストールが完了したら「今すぐServer設定を行う」を選択し「完了」ボタンをクリックします。
ライセンスの有効化
インストールウィザードを終了すると、「ライセンスをインストールする」というメッセージボックスが表示されますので、「OK」ボタンをクリックしライセンスの有効化に進みます。
Alteryx One Platformを使用した有効化方法
Alteryx Oneの新しいエディションである Enterprise で契約されている場合は、Alteryx OneのPlatform を使用しライセンスを有効化 します。
「ライセンスをインストールする」のメッセージボックスのあとに表示された画面で「サインインしてライセンスを有効化」をクリックします。
プロダクト選択画面が表示されますので、「Server」を選択し「続行」をクリックします。
インスタンスを起動画面で、利用しているインスタンスを選択します。
ご利用中の Alteryx OneのURLが何で始まるか をご確認いただき、該当するインスタンスを選択して「ブラウザを起動」をクリックします。
Webブラウザが起動し、Alteryx Oneへのサインインを求められますので、Eメールアドレスを入力し「次へ」をクリックします。(通常はAlteryx Serverの管理者がサインインします)
サインインするワークスペースを選択します。
「アカウントを認証しました。」という画面が出たら、ライセンスの有効化は完了です!
(この前にパスワードの入力を求められる場合があります)
「始める」をクリックし完了します。
Designerの「オプション > ライセンスを管理」をクリックして画面を開くと、ライセンスが有効化できていることを確認できます。
ライセンスキーを使った有効化方法
新ライセンス移行前のライセンスキーを使った有効化の方法は以下となります。
「ライセンスをインストールする」のメッセージボックスのあとに表示された画面で「ライセンスキーを使用」をクリックします。
ライセンスキーで有効化画面が表示されますので、ライセンスキーを入力し「有効化する」ボタンをクリックすると、有効化が完了し、ライセンス管理画面では有効なライセンスを確認することができます。
これで無事ライセンスの有効化が完了し、Alteryx Serverが使える状態になりました!
次にAlteryx Serverのシステム設定を行います。
Alteryx Server システム設定
製品をインストールしライセンスの有効化が完了すると、「システム設定」画面が開きます。
画面が開いていない場合や今後システム設定を変更する場合は、デスクトップ上に「Alteryxシステム設定」というアイコンがありますので、ダブルクリックして開きます。
システム設定を開くと、以下の画面が表示されます。
今回、システム設定はデフォルトの設定で進めていきます。
各ページでどういった設定をするかについての詳細な説明は別のブログでご紹介したいと思いますが、Alteryx Server 2023.2 での設定と大きく変更はありませんので、以下のブログも参考にしてください。
設定画面は右下の「Next」ボタンをクリックして最後まで進めます。今回は以下の2箇所だけ操作して進めました。
-
Server UIのAuthentication
-
認証タイプをデフォルトのビルトインにしている場合、Default Gallery Administoratorの設定は不要なのですが、入力しないとエラーメッセージが表示され次に進めなかったので、ひとまず管理者のメールアドレスを入力しました。
-
-
Server UIのSMTP
-
今回はSMTPの設定はしませんので、「Enable SMTP」のチェックは外して進めました。
-
最後まで進めると「設定の最終確認」のページが表示されますので、「Finish」をクリックして設定を完了します。
これでシステム設定が完了しました!
Alteryx Server の Server UI へのアクセス
一通りの設定が完了しましたので、Webブラウザを起動し、アドレスバーにURLを入力して Alteryx Server の Server UI にアクセスできるかどうか試してみます。
-
Alteryx Server をインストールしたPCでのアクセス確認
http://localhost/gallery/
-
別のPCでのアクセス確認
http://<ServerをインストールしたPCのパブリックIPアドレスもしくはDNS>/gallery/
正常にアクセスできるとマイワークスペースの画面が表示されます。
Alteryx Server へのサインイン
ブラウザからのアクセスが確認できたので、次は Alteryx Server へのサインインです。
インストール直後のAlteryx Serverには、まだ誰もユーザーが存在しません。
そのため、管理者が最初にServer UIにアクセスし、アカウントを新規作成するという手順が必要になります。
まずはブラウザでServer UIにアクセスし、右上にある「サインイン」をクリックします。
サインイン画面が表示されますので、「新しいアカウントにサインアップ」をクリックします。
氏名、タイムゾーン、管理者のEメール、パスワードを入力し、「サインアップ」をクリックします。
サインアップできました!
管理者権限もありますので、ここからユーザーの追加や、ロールの設定などをすることができます
さいごに
以上、Alteryx Server 2025.1 のインストールとライセンスの有効化、サインアップ手順のご紹介でした。
Alteryx Oneがリリースされ、今までと手順が変更になっている箇所がありますが、本記事がスムーズなセットアップの一助となれば幸いです。
今後、さらに Alteryx Server 設定や使い方についての情報も共有していく予定ですのでぜひお役立てください!
<追記>
Alteryx Serverをインストールした際に遭遇したトラブルについて以下のブログでご紹介しています。
こちらも参考にしてください。