
「ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説」というタイトルで登壇しました!#reInforce_osaka
こんにちは! クラウド事業本部コンサルティング部のトクヤマシュンです。
2025年7月2日に開催された 【大阪開催】AWS re:Inforce 2025 振り返り勉強会 にて、 「ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説」 というタイトルで登壇しました。
発表で用いた資料と関連するドキュメント・ブログの情報を本エントリで紹介します。
登壇資料
資料はこちらです。
AWS Network Firewall で2つ、AWS Sheid で1つのアップデートについて話しました。
AWS Network Firewall のアップデート
AWS Network Firewall ではAWS Transit Gateway との統合と、アクティブ脅威防御のサポートを解説しました。
AWS Network Firewall と AWS Transit Gateway との統合
AWS Transit Gateway との統合では、これまで VPC 間通信においてトラフィック検査用の VPC 構築が一般的でしたが、
今回のアップデートによって個別にVPCを構築しなくてよくなりました!個人的にはめちゃくちゃ大きなメリットだと思います!
発表の中では説明できず後からスライドを足したのですが、利用可能リージョンに制約があるのでご注意ください。
(早く東京リージョンで使えるようになりますように!!)
アクティブ脅威防御のサポート
AWS Network Firewall で利用可能な AWS マネージドルールにアクティブ脅威防御が追加されたことをご紹介しました。
AWS GuardDuty の検知内容と重複がありますが、AWS Network Firewallでは脅威トラフィックをブロックできるのが強みです。
ただ、検証してみましたがうまくブロックできなかったので(悔しい!)、再トライしてできたらブログ化します!
AWS Shield のアップデート
AWS Shield Network Security Director というセキュリティ構成の評価を行ってくれるサービスを紹介しました。
現在プレビュー版で無料で使えて、数クリックするだけでわかりやすいダッシュボードを作成してくれます。
Amazon Q と連携して、環境の追加調査を素早く行ってくることが可能です。ぜひこれは体験してみていただきたいです!
発表は以上です。
関連ドキュメント
関連するドキュメント・ブログを紹介します。
AWS Network Firewall と AWS Transit Gateway との統合
公式のアナウンスブログです。
弊社メンバーののんピによるアップデート紹介ブログです。
実際にやってみた時の操作方法や注意点なども記載されていて、とてもためになります。
AWS Network Firewallでのアクティブ脅威防御のサポート
公式のアナウンスブログです。
re:Inforce 2025 に現地参加した弊社メンバーのhiroyuki kajiによる速報ブログです。
AWS Shield Network Security Director
公式のアナウンスブログです。
またまた、re:Inforce 2025 に現地参加した弊社メンバーのhiroyuki kajiによる速報ブログです。
本機能はすでに詳しい公式日本語ドキュメントが出ていますので、詳細知りたい方はこちらも併せてご確認ください。
おわりに
AWS re:Inforce 2025 では例年よりアップデートも多く、盛り上がりましたね!
来年以降も楽しみです!
本エントリがどなたかのお役に立てば幸いです。