パブリックプレビューで登場した Azure MCP Server を使ってみる

パブリックプレビューで登場した Azure MCP Server を使ってみる

Clock Icon2025.04.20

いわさです。

先日 Microsoft Azure の MCP サーバーがパブリックプレビューとしてアナウンスされました。

https://devblogs.microsoft.com/azure-sdk/introducing-the-azure-mcp-server/

本日時点で以下の操作がサポートされています。

  • Azure Cosmos DB (NoSQL Databases)
    • List Cosmos DB accounts
    • List and query databases
    • Manage containers and items
    • Execute SQL queries against containers
  • Azure Storage
    • List Storage accounts
    • Manage blob containers and blobs
    • List and query Storage tables
    • Get container properties and metadata
  • Azure Monitor (Log Analytics)
    • List Log Analytics workspaces
    • Query logs using KQL
    • List available tables
    • Configure monitoring options
  • Azure App Configuration
    • List App Configuration stores
    • Manage key-value pairs
    • Handle labeled configurations
    • Lock/unlock configuration settings
  • Azure Resource Groups
    • List resource groups
    • Resource group management operations
  • Azure CLI Extension
    • Execute Azure CLI commands directly
    • Support for all Azure CLI functionality
    • JSON output formatting
    • Cross-platform compatibility
  • Azure Developer CLI (azd) Extension
    • Execute Azure Developer CLI commands directly
    • Support for template discovery, template initialization, provisioning and deployment
    • Cross-platform compatibility

利用も非常に簡単で、本日は Visual Studio Code + GitHub Copilot と Claude Desktop から使ってみました。

Visual Studio Code

Visual Studio Code の GitHub Copilot for Azure のエージェントモードから MCP サーバーを利用することが出来ます。
リポジトリの以下のリンクから簡単にセットアップが出来ます。

CF5C12A7-CAD3-4AB1-92FB-416E2942D335.png

上記リンクから Visual Studio Code 上への Azure MCP Server のインストールが行われます。インストールというか MCP サーバーの設定として@azure/mcp@latestの参照が追加されます。

7488FB53-E77D-4970-8021-8EE94C73D133.png
C684B199-9FB7-47C1-B011-95B2DE7B7839.png

設定後は Copilot のエージェントモードに切り替えると Azure MCP Server のツール群が確認できるようになっています。

42C2F6E1-45FA-472A-A016-C3E93CBC55D0.png
38B0455B-F4AC-4F40-AD4D-C23CC0D4C821.png

Azure ストレージアカウントの一覧を取得してみましょう。
エージェントに指示すると、まずはazmcp-subscription-listの実行を提案されました。Continue を押します。

68744376-3C78-4F7E-91DE-D1207EDEF787.png

その後、サブスクリプションのリストアップを行い、それぞれのサブスクリプションごとにazmcp-storage-account-listを実行してくれました。

C6EE3A25-B7B4-4D45-8F13-78DBC65E3003.png

Azure への認証をどうしているのかなと気になると思いますが、DefaultAzureCredentialが使われています。
そのため MCP サーバーのホスト OS の認証情報と統合させたり、環境変数やトークンを使うなど柔軟な認証情報の与え方が可能です。

Claude Desktop

Visual Studio Code ではクイックセットアップ的なところから使い始めましたが、他のエージェントでも要領は同じで@azure/mcp@latestを開始するように設定してやれば良いです。

884CC5FD-6482-40AE-90F8-F6781C857515.png

claude_desktop_config.json
{
    "mcpServers": {
      "Azure MCP Server": {
        "command": "npx",
        "args": [
          "-y",
          "@azure/mcp@latest",
          "server",
          "start"
        ]
      }
    }
}

再起動後、ツールが表示されるようになりました。

5AC198E8-817A-4580-B5C2-7C2FDDD2E87D.png

C8333B9D-240D-4A39-8602-B7EFBBE719A4.png

今度はリソースグループの一覧を取得してみます。
先ほどと同じように、まずはazmcp-subscrition-listでサブスクリプションの一覧を取得し、サブスクリプションごとにazmcp-group-listでリソースグループを取得しているのがわかりますね。

483C61BD-74B4-415B-85A4-CE82333F6135.png

さいごに

本日はパブリックプレビューで登場した Azure MCP Server を使ってみました。
AI エージェントから Azure リソースを操作させることが出来ます。おもしろいです。

プレビューということで本日時点でサポートされているツールはまだ多くはないのですが、多くの機能追加を予定しており開発中とのことです。
Azure MCP Server は以下の GitHub リポジトリで公開されています。

https://github.com/Azure/azure-mcp

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.