![[Mac]BluetoothのON/OFFをキーボードショートカットで切り替える方法](https://devio2023-media.developers.io/wp-content/uploads/2020/10/Bluetooth_switcher.png)
[Mac]BluetoothのON/OFFをキーボードショートカットで切り替える方法
2020.10.20
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
こんにちは、最近HDMI入力切替器を買ったすずしゅんです。今回は、キーボードショートカットでBluetooth有効状態を切り替えることができるようになったので、その方法をシェアします!このようにひゅんひゅん動いてかわいく一瞬で切り替えができます!

こんなことありませんか?
- 複数のMacでBluetoothデバイスを共有してつかっている。作業を切り替えるときにBluetoothのON OFFを複数でやらなくちゃいけない
- AirPodsをiPhoneで使いたいから、MacのBluetoothはオフにしておきたいとき
- メニュー上でポチポチすればできるんだけど、面倒
やりたいこと
- なるべくかんたんに
BluetoothをオンにするandBluetoothをオフにするを実行したい - つまり Bluetoothのオンとオフを切り替えたい
- 無料でやりたい
できました!
- Automator というMacにデフォルトで入っているAppをつかうことでやりたいことができました
- Automator は今回はじめて模索しながらつかったので、もっといい方法があるかも
- 手順は多めですが、10分もあればできると思います
1. 準備
システム環境設定 > Bluetooth もしくは Spotlight検索( command + space )で Bluetooth 選択
メニューバーにBluetoothを表示にチェック

2. Automatorで動作を記録
- Spotlight検索で Automator を選択し、起動
- 今回はクイックアクションを選択

- 動作を記録していきます
- 「記録」タップ

- 「Bluetoothをオフにする」をタップ

- ロボットの右側の「■」タップ

- 「記録」タップ
- ワークフローが受け取る項目
入力なし、検索対象Finder.appにする- 再生速度バーも
10xにしました - 今回は使える箇所を明示的に Finder.app にしました

- 再生速度バーも
- 試しに、「実行」してみます
- エラーが出ると思います

- システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > アクセシビリティ で Automator を許可

- 実行すると、マウスがひゅんひゅん動いて期待した動作になる!
- エラーが出ると思います
2. 作成したworkflow(クイックアクション)を保存
- ファイル > 保存 で適当な名称で保存
- 無難に英語
bluetooth_switcherにしました
- 無難に英語
3. キーボードショートカットコマンドに登録
- システム環境設定 > キーボード もしくは Spotlight検索( command + space )で キーボード 選択
- ショートカットタブ > サービス > 一般 配下にある 作成した名称のものを選択
- ショートカットを好きなものにする。ここでは
⌘.(⌘る)にしてます - 楽に押せてバッティングしなそうだから

- ショートカットを好きなものにする。ここでは
4. Finder状態で、実行
- Finderになっていることを確認してから先程のショートカット実行。Finderになっていなければ、てきとうにデスクトップやフォルダを触っておく

- キーボードショートカットで実行すると、エラーがでるので、先ほどと同じ手順で、 Finder を許可する
- システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > アクセシビリティ で Finder を許可

- システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > アクセシビリティ で Finder を許可
まとめ
今回は、Bluetoothをポチポチせずにかんたんに切り替えたい!ということで、はじめてAutomatorをつかってみました。慣れればかんたんに作成できるし、なかなか応用が効きそうなので、生産性アップのためにまた何か作ってみたいと思います。









