
人生楽しむなら、会社をもっと楽しいものにすればいいだけじゃない?って話
こんにちは、デジマのたいさです。
クラスメソッドが日比谷にお引越しして2年ちょい。
高層ビルの最上26階。窓からは東京タワーが見える、絶好の光景。しかも当時は下の階にまだ入居社がいないときた。
これはやるしかないでしょう、演奏を。
ところで、みなさん、会社で部活に入ってますか?
軽音部を盛り上げてみる
わたしと軽音部
前提。わたしは、学生時代に軽音部にいた経験も楽器の経験もありません。
ただ、2020年からボイトレは始めてました。それが社内のヒトの耳に入り、2022年の忘年会のバンド演奏の機会に、声を掛けてもらったのがきっかけで、会社の軽音部にジョイン。週1のスタジオ練習も楽しく、ガーッと盛り上がったものの、コロナが完全に終息してなかったこともあり、そのままフェードアウト。
負けじと、しばらくしてから、打ち上げと称して2023年夏に飲み会を実施。「やっぱやりたいよね」という声は出るものの、スタジオに行くのは敷居が高い気がする。さーて、どうするか?
- 参加の敷居を下げたい
- 練習負荷少ないよー感出したい
- スタジオに入れる人数は限られてるし、クローズドになりがち
- 多少お金はかかる(1000-1500円)
- 予約が取れないことがある
- 移動がめんどい
- 日比谷近辺にちょうどいい場所がない
- せっかくならしばらく楽器やってなかった勢も巻き込みたい
- 目立ちたい?
「んーー、オフィスで演奏できれば早いよね」
ということで、社長に打診。
即OKもらえたものの、信じられずに少し時期を置いて打診したら、やっぱりOK。(いい会社ですね?)
並行して、社内の楽器好きに「余ってる楽器会社に置いてくださいよ♡」とか、「えっ、買っちゃいなよ♡」とか根回しして楽器を確保。
(2025年7月現在の常設楽器ラインナップは、ミニアコギ、エレキベース、カホン、ドラムパッド、キーボード、etc...。アンプも3台。)
社長OKもらってるし、楽器もあるし、みんなのためらいは感じつつも、最初の会社演奏企画は、2023年10月末。LOVE PSYCHEDELICOのカバー。ミニアコギ、持ち込みベース、カホン、ノーマイクで歌う私。怖いもの見たさで集まってくれた2人には感謝しかないです。
そんなスタートから約2年。何回目かのカフェでは、会社説明会と遭遇したり(会社の雰囲気は伝わって良好ですとは言われています)、社長陣とエンカウントしてカラオケ大会になったり(もっと腹から声出してほしい)、焼酎会など別の交流イベントと組み合わせてみたり(問答無用で聞かせられるよ)、と、まぁ、いろい試行錯誤してきて今があります。
2025年3月の演奏風景、テーマは昭和歌謡ナイトでした。
活動報告
発足した2023年10月から1年間の演奏回数は19回でした。会社(カフェスペース)10回、スタジオ5回、外部の野良演奏バー4回です。
月に1度はなにかしないと、仕事の忙しさにかまけて流れる(終わる)だろうなという仮説の元、圧強めで行ってました。思えば、ターゲットと目が合えば、次の練習の話をしていたような気がしますね。
集まったメンバー
全国各地のメンバーが参加するSlack上の 社内k-on部は気づけば100人超え。
そのうち、日比谷の軽音部に参加したことのあるメンバーは、40人を超え ます。
社長、部長といったマネージャーランクも10+名。
所属部署は全てにまたがり、多い順だと、クラウド事業部、営業部、リテールアプリ、データ事業部、人事、などなど全方位。もちろん職種もバラバラ!年齢も20代から60代まで!
よくわかりませんが、楽器?音楽?は、いろんなものを超えていけるようです。
運営のコツ
ついでに、軽音部のコツを少し。
私はアニメの主題歌になるような打ち込み寄りの曲が好きなのですが、どうやら難易度が高いらしく、最近は希望を出していません。くすん。
相手の忙しさを無視して、無邪気にコミットまで誘いまくるやつがいれば、成立するので、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!いうても演奏すること自体は楽しいですから!
あと、そういう意味だと、楽器主体なので、ボーカルはあえて集めていません。一方で、ボーカルなんていくらでもいるだろうと思ってたんですけど、意外といないもんです。体感で行くと、実際に歌えちゃうヒトほど、無邪気には参加してくれないようです。カラオケ部に何回かお邪魔したときのメンバーには地道に声をかけてく必要があるんだなぁと感じています。
クラスメソッド軽音部の展望
ここからは、書きたいことだけ書きます。
私は社内向けの社員インタビューを受けたときに、「クラスメソッドは自己実現ができる会社だ」と答えました。
私の音楽的にやりたいことは、寺社でのライブです。屋外の神聖な雰囲気を、音楽でぶち壊すあの感じが本当にたまらないのです。先日も築地本願寺のJAZZライブ最高でした。
というわけで、社内での演奏も良いのですが、知名度を広げないといけない。社外のヒトとコラボして演奏したいし、対バンしたいし、どこぞの祭りにライブ出演したい。すきあらば、演奏映像を編集してYouTubeも公開してゆきたい。
これを読んでるあなた、入社してクラスメソッド軽音部へ。または対バンのご連絡お待ちしております♡
カジュアル面談 → https://classmethodcasual.hp.peraichi.com/
※金城さんか、千葉さんを選んでください。
対バンのご連絡 → taisa.bands@gmail.com
いつぞやの演奏風景 → https://www.youtube.com/watch?v=2WnEFNJQzj0