Contact Lens for Amazon Connectの Workshop をやってみた

2023.04.19

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

Contact Lens for Amazon Connect (以降、Contact Lens)の Workshop をやってみたので、ご紹介します。

おすすめの方

  • Connectを触ったことがない方
    • Workshopでは、Connect経験者とありますが、Connectインスタンスの作成方法から説明があるので、触ったことがない人でもおすすめです
  • Contact Lensを触ったことがない方

解説は日本語対応しており、Connect初学者におすすめのWorkshopです。

目次

    1. 準備
    • 1.1 AWSから提供されたアカウントのセットアップ
    • 1.2. お客様AWSアカウントのセットアップ
    1. Amazon Connectの設定
    • 2.1. Amazon Connectインスタンスの作成
    • 2.2. 通話録音の有効化
    • 2.3. セキュリティプロファイルの更新
    • 2.4. Tasksキューの作成
    • 2.5. Tasksルーティングプロファイルの作成
    • 2.6. エージェントの作成
    • 2.7. Taskキューフローの設定
    • 2.8. 電話番号の割り当て
    1. Contact Lensの設定
    • 3.1. Contact Lensの有効化
    • 3.2. Contact Lensコンタクトフローの作成
    • 3.3. Amazon EventBridgeの設定
    • 3.4. テストコールの発信
    • 3.5. 会話の分析
    1. Contact Lensのルール設定
    • 4.1 Contact Lens 通話後ルールの追加
    • 4.2 Contact Lens通話後ルールのテスト
    • 4.3. Contact Lensリアルタイム分析ルールの追加
    • 4.4. Contact Lensリアルタイムルールのテスト
    1. Contact Lens による通話内容の要約
    • 5.1. 通話要約結果の確認
    1. クリーンアップ
    • 6.1. SNS クリーンアップ
    • 6.2. EventBridge クリーンアップ
    • 6.3. Amazon Connectインスタンスのクリーンアップ

実際にやってみての感想

  • 1.2では、AWSのアカウント作成から、IAMユーザー作成までの説明があり、親切でした
  • 2.では、Contact Lensを利用する前のConnectの設定方法が解説されており、Connectインスタンスを作成したことがない方にもおすすめできるWorkshopだと思いました。
  • 2.7では、コンタクトフローを作成するのですが、コンタクトフローファイルがダウンロードできるようになっているため、ダウンロードしたファイルをコンタクトフローにインポートすればよく、簡単にコンタクトフローを作成することができました。
  • 3.3に関しては、アップデートによって、EventBridgeの設定が不要で、Contact Lens内の設定のみでEメール送信できるようになったため、こちらの記事を参考にするとよいと思います。
  • 4.4.では、2つのユーザーがConnectにログインする必要があるため、googleアカウントを2つ作成し、それぞれのアカウントでログインするか、PCが2台あれば、それぞれのPCでログインするなど、工夫する必要がありました。
  • 5.1.の要約機能は、日本語非対応のため、スキップしました
  • 全体を通して、操作画面のスクリーンショットが多用されているため、見るだけでも勉強になります。スクリーンショット内も他の言語の使い回しでなく、日本語で表示されており、分かりやすいです。

さいごに

Workshopは、初めてでしたが、解説の日本語に違和感がなかったので、スムーズに作業を進めることができました。

触ったことがない方は、ぜひ、取り組んでみてください。