![Classmethod AI Talks(CATs) #15 「AWS Generative AI Catch Up Talks vol.006」を公開しました。(私が考える DeepSeek 推論サーバーホスティング選手権 他) #catalks](https://devio2024-media.developers.io/image/upload/v1739170785/user-gen-eyecatch/q0zuhqhkmabneweoqnyz.jpg)
Classmethod AI Talks(CATs) #15 「AWS Generative AI Catch Up Talks vol.006」を公開しました。(私が考える DeepSeek 推論サーバーホスティング選手権 他) #catalks
先日2025年02月06日(木)、クラスメソッド発の生成AIコミュニティとして始動した「Classmethod AI Talks」(略称CATs) の第15回イベントを開催致しました。
今回第15回目のイベントは直近発表されたAWSの生成AI最新情報共有を「撮って出し」でお届けする「AWS Generative AI Catch Up Talks」、第6回目(vol.006)となります。
イベント開催概要
コミュニティ「Classmethod AI Talks(CATs)」の成り立ちについては下記エントリをご参照ください。
当日のイベントページ(Doorkeeper)についてはこちらをご参照ください。
イベント進行資料
当日の司会進行、及びトピック発表に用いたスライドは以下です。
アーカイブ動画
イベント当日はオンライン配信をGoogle Meetで行っていました。編集済みのアーカイブ動画は以下から視聴可能です。
- 00:00〜 オープニング
- 02:01〜 Luma Ray2について
- 12:21〜 Amazon Q Business 画像ファイルアップロードサポート
- 20:02〜 私が考える DeepSeek 推論サーバーホスティング選手権(森田さん発表)
- 29:13〜 私が考える DeepSeek 推論サーバーホスティング選手権(たかくにさん発表)
- 42:26〜 クロージング
補足情報
今回の動画内での解説に使用した情報・ブログエントリは以下となります。動画視聴と合わせてご参照ください。
たかくにさん解説パート
森田力さん解説パート
まとめ
というわけで、Classmethod AI Talks(CATs)第15回目のイベントに関する開催レポートの紹介でした。
直近今後の開催回(CATsとしては#16,#17)は2025/02/12(水) 19:00 - 20:00, 2025/02/19(水) 19:00 - 20:00の下記イベントとなります。 皆様のご参加・ご視聴をお待ちしております!