
既存Windows EC2にNICE DCVをインストールする方法
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
NICE DCV AMIに通信port 8443は勝手にInbound Rulesに追加されてますが、既存EC2に手動で追加することが必要です。
概要
Amazon EC2 Windows Desktopのリモート操作、デフォルトはMicrosoft Remote Desktop(RDP)を使いますが、少し重くて、理想なリモート操作ソフトではありません。
自分の知る限り、低遅延のWindows Desktopリモート操作を対応するソフトは二つあります:
それぞれ良い点がありまして、すぐソフトを購入する予定ない方には、NICE DCVをRDPの代用ソフトとして使っても良いと思います。
一番早いNICE DCVのデプロイ方法はAWS上用意されたNICE DCV AMIを使ってEC2を作ることなんですが、既に配置されていたWindows EC2があって、ゲームやソフトウェアなどインストールし直したくない場合、NICE DCVを手動でそのEC2にインストールすることも可能です。Docには詳しく書かれてますが、手順的に漏れやすいし、すぐNICE DCVを自分のWindow EC2にインストールしたい方に向ける簡略な手順をブログ化したいと思います。
事前準備
- Windows EC2
- Windows EC2をリモート操作できる環境
- NICE DCV ClientのインストールしたローカルPC
GPU graphics EC2の場合(G4dn、G4adとか)はこの説明に従って、NVIDIA/AMDのDriverをインストールすることがおすすめです。
Windows EC2側
NICE DCV Driverのインストール


Windows EC2側が[NICE DCV Download]https://download.nice-dcv.com/に
- NICE DCV Virtual Display Driver for EC2
- NICE DCV 20xx.0 Server: Windows (x86_64)
をダウンロードし、開いて、Next -> Next -> ... -> Installな感じで、特に何をチェックする必要なく、インストールしてもらいます。
起動中のSessionをチェックする

cd C:\Program Files\NICE\DCV\Server\bin
特にパス変えてなければ、コマンドツール(cmd)でNICE DCV SERVERのインストール先に入ります。
dcv.exe list-sessions
このコマンドで起動されたセッションを確認します。
デフォルトで作られたセッション名はconsoleです。
portをInbound Rulesに追加
NICE DCVのデフォルト通信ポートは8443です。
変更したければこの手順を参考してください。

EC2の具体情報のSecurityを確認してみて、Inbound Rulesに8443が入ってなければ、追加することが必要です。
EC2ダッシュボードの左側のSecurity Groupsに入ります。

Create security groupで新しいのの作成画面に入ります。

スクリーンショットのようにInbound RulesにTypeCustom TCP、Port range8443、SourceAnywhere-IPv4にし、Create security groupで作成します。

Security Groupを作成してから、NICE DCV EC2の設定画面に入って、Instance state -> Security -> Change security groupsでSecurity Group設定に入ります。

さっき作ったSecurity Groupの名前を検索し、Add security groupで追加します。Saveを押したら、追加完了となります。
NICE DCV Clientで接続

ローカルPCでNICE DCV Client(DCV Viewer)を開いて、xx.xx.xx.xx:8443#console(ec2ip:port#sessionID)を入力します。



Connectをしたら信頼できるかを聞かれるので、Trust&Connectで進んで、ユーザーネームとパスワードを入力して、Loginします。
手順通りすればWindow EC2に入ります。
以上です。








