【登壇資料】 「JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック」 というタイトルで DevelopersIO 2025 Osaka で登壇しました #devio2025

【登壇資料】 「JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック」 というタイトルで DevelopersIO 2025 Osaka で登壇しました #devio2025

2025.09.04

製造ビジネステクノロジー部のふじいです。

2025年9月3日(水)に開催された DevelopersIO 2025 Osaka で「JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック」というタイトルで登壇しました。

https://classmethod.connpass.com/event/361520/

実際に Step Functions で JSONata を使ってみて「いいぞ!」という思いと、注意点や使い所について発表させていただきました。

登壇資料

https://speakerdeck.com/dafujii/jsonatawoshi-tutemiyou-step-functionsgale-sikunarushi-jian-tekunituku-number-devio2025

登壇資料内で挙げている岩田さんのブログ記事はこちらになります。

https://dev.classmethod.jp/articles/re-growth-2024-osaka-jsonata/

DeveloersIO の JSONata タグ記事一覧はこちらになります。

https://dev.classmethod.jp/tags/jsonata/

また 資料内のコードを含んだ CDK プロジェクトを下記に push しています。LocalStack でのテストの例もあります。

https://github.com/dafujii/devio2025-cdk-jsonata

登壇してみて

5年ぶりくらいの登壇で結構緊張しました。拙い部分もありましたが聞いてくれた皆さんありがとうございます!

この登壇を通して一人でも 「JSONata いいな」と思ってくれたなら嬉しいです。

この記事をシェアする

facebookのロゴhatenaのロゴtwitterのロゴ

© Classmethod, Inc. All rights reserved.