LookerのプロジェクトをGitリポジトリと連携する #looker

LookerのプロジェクトをGitリポジトリと連携する #looker

Clock Icon2019.06.24

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

Lookerでは、ソースコード管理にGitリポジトリを連携させる事が可能となっています。

現行、Lookerで対応しているホスティングサービスや方法等は幾つか提供されていますが、その中で今回はBacklogのGitリポジトリを対象とした連携方法について、その手順をご紹介したいと思います。

Gitリポジトリ連携手順(Backlog Gitリポジトリの場合)

この手順は、開発モード(Development Mode)となっておく必要があります。切り替わっていない場合は予め切り替えておいてください。

そして、連携を行うGitリポジトリも合わせて用意しておきます。今回はBacklogで専用のプロジェクトを作成し、その配下に連携用のGitリポジトリを1つ、用意しました。

Lookerの対象プロジェクトに遷移、プロジェクトを作成したものの今回紹介する手順を実施していない場合であれば左側のメニュー表示は以下のように『Version Control hasn't been set up for this project.』というメッセージが表示されているはずです。その下に『Configure Git』というボタンがあるのでこれを押下します。

『Configure Git』という、Gitリポジトリ画面に遷移します。ここから、必要な情報を幾つか設定すれば連携は完了です。おもむろに『Repository URL』の欄に、SSH接続のURLを設定して[Continue]を押下してみます。

ありゃ。どうやら形式的にNGぽいですね...

HTTPS接続の方で行けるかどうか、試してみます。URLをコピーして...

貼り付け&[Continue]押下。こちらは上手く行けるようです。次いで『Git Hosting Service』の設定。Lookerでは幾つか種類を選べるようですが、ズバリ該当するものは一覧には無かったので『Custom Git Configuration』を選択します。

そして[Continue]押下。

接続の際の認証情報を求められます。ここはBacklogのユーザーログイン情報(ユーザー名&パスワード)を設定します。[Test and Finalize Setup]を押下。

接続が完了し、個別にブランチが切られました。そしてその配下に『Commit Changes』というボタンが表示されています。ボタンメニューには以下の様なアクションが実行出来るようになりました。ここはそのままこのボタンを押下。

コミット時のメッセージと、コミットに含めるファイルを選択する画面が表示されました。任意のメッセージを入力&ファイルは全てを対象にしたまま[Commit]を押下。

コミットが完了しました。ボタン表示が更に変更され、『Pull & Merge Other Chanegs』という表記に変わっています。一旦ここは、メニューで展開されている『History』を選んでみます。

コミット履歴画面が表示されました。初回の『Initial Commit』はLookerによるもの、そしてその上のものは先程私が指定した内容のものになっています。続けて『Pull & Merge Other Chanegs』を押下。

操作が実施され、変更が反映されました。ボタン表記は更に変わり『Deploy to Production』となっています。押下してみます。

表記が『Up-to-Date with Production』というメッセージに変わりました。これで現在のLookMLソースコードが本番環境に反映された事になります。

連携対象としていた(Backlogの)Gitリポジトリの内容を確認してみます。

ちゃんと連携されている事が確認出来ました。

LookMLプロジェクトがGit連携を通じて本番環境(Production Mode)にデプロイされると、本番環境でもプロジェクトを扱えるようになります。下記は開発環境(Development Mode)でのプロジェクトの一覧です。都合3つのプロジェクトが見えていますが、上2つはGit連携&本番環境に反映済、一番下のプロジェクトは未連携の状態です。

モードを本番環境に切り替えてメニューを展開してみます。表示されるのは本番環境に反映した2つのプロジェクトのみとなっています。

まとめ

という訳でLookerにおけるGit連携の手順について、『BacklogのGitリポジトリとの連携』という若干の変化球(?)的な手順のご紹介でした。可視化&分析においてはプロダクトコードの管理も重要なトピックの1つですが、Lookerでは僅かな手順で連携が完了します。エンジニア目線的には重要かつ嬉しいポイントとなるのではないでしょうか。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.