2025 年 7 月 3 日時点で Q in QuickSight が東京リージョンで使えました

2025 年 7 月 3 日時点で Q in QuickSight が東京リージョンで使えました

日本時間 2025/7/3 15:20 時点で正式なアップデートはまだ無いようです。やってみる場合は検証環境で、ご自身の責任においてお試しください。
Clock Icon2025.07.03

コーヒーが好きな emi です。

東京リージョンで QuickSight を操作していたところ、Q in QuickSight の機能であるトピックとデータストーリーが見えていました。

q-in-quicksight-japan_1

もしやと思い試してみたところ、東京リージョンで Q in QuickSight の自然言語による問い合わせ機能が使えましたので、やってみた様子を共有します。

日本時間 2025/7/3 15:20 時点で確認できたこと

  • What's New with AWS? には載っていない
  • 東京リージョンでトピックとデータストーリーが見える
  • 東京リージョンでトピック作成と自然言語による Q&A ができる
  • 東京リージョンでシナリオはまだ見えない

日本時間 2025/7/3 15:20 時点の Q in QuickSight サポートリージョン

  • US East (N. Virginia) (us-east-1)
  • US West (Oregon) (us-west-2)
  • Asia Pacific (Mumbai) (ap-south-1)
  • Asia Pacific (Sydney) (ap-southeast-2)
  • Canada (Central) (ca-central-1)
  • Europe (Frankfurt) (eu-central-1)
  • Europe (Ireland) (eu-west-1)
  • Europe (London) (eu-west-2)
  • South America (São Paulo) (sa-east-1)

https://docs.aws.amazon.com/quicksight/latest/user/regions-aqs.html

東京リージョンは明記されていません。

やってみた

ブログ冒頭にトピックの画面を貼りましたが、データストーリー(Data Stories)も東京リージョンで確認できました。シナリオはまだ見えないようです。
q-in-quicksight-japan_2

プロロールに変更

Q in QuickSight の利用にはプロロールが必要なので、現在の QuickSight ユーザーをプロロールに変更します。
プロロールに変更すると、月額固定で 250USD + プロロールユーザーの料金が発生しますので、十分注意してください。
q-in-quicksight-japan_3

q-in-quicksight-japan_4

q-in-quicksight-japan_5

管理者プロロールになりました。
q-in-quicksight-japan_6

Q in QuickSight 機能が操作できるか確認

プロロールに変更してすぐは、トピック作成ボタンが出てきませんでした。
q-in-quicksight-japan_7

ログイン・ログアウトしたり、ブラウザをリロードしたりを繰り返していると、トピックの作成ボタンが出てきました!!
q-in-quicksight-japan_8

データストーリーも、データストーリーの作成ボタンが出てきました!!
q-in-quicksight-japan_9

データセットの作成

データセットを準備します。以下ブログで使用した CSV ファイルをアップロードしてデータセットを作成しました。
https://dev.classmethod.jp/articles/q-in-quicksight-creata-topic-qa-dataset/

q-in-quicksight-japan_10

保存して公開しておきます。
q-in-quicksight-japan_11

トピックの作成

新しいトピックを作成します。
q-in-quicksight-japan_12

先ほど作成したデータセット選択し、トピックを作成します。
q-in-quicksight-japan_13

トピックができました。
q-in-quicksight-japan_14

自然言語で Q&A する

トピックを開き、OPEN Q&A をクリックします。
q-in-quicksight-japan_15

Q&A の画面が右から生えてきます。推奨される英語の質問も表示されていますね。
q-in-quicksight-japan_16

日本語で問い合わせてみましょう。Q in QuickSight の機能は 2025/2/17 時点で一部日本語に対応しています。

https://dev.classmethod.jp/articles/q-in-quicksight-can-now-prompt-in-japanese/

おせんべいの総数で下位5つの課はなんですか?

q-in-quicksight-japan_17

結果が返ってきました!自然言語で Q&A 機能が使えます!
ただし、「課」 と聞いたのですが部署ごとの結果が返ってきています。
q-in-quicksight-japan_18

シノニムの設定で、osenbeiおせんべいsection と追加してみましょう。
q-in-quicksight-japan_19

再度自然言語で質問します。
q-in-quicksight-japan_20

回答が返ってきました!今度は課ごとのおせんべいの枚数がちゃんと出ています。下位5課を聞いたのですが、全課の枚数がグラフで出ていますね。
q-in-quicksight-japan_21

おわりに

東京リージョンで Q in QuickSight の機能が見えたのでもしやと思いやってみたら動きました。
繰り返しますが、日本時間 2025/7/3 15:20 時点で正式なアップデートはまだ無いようです。やってみる場合は検証環境で、ご自身の責任においてお試しください。

正式なアップデートが出たら本ブログに追記します。

また、この検証のために Q in QuickSight を私の環境で有効化したので、今月中にデモをご希望の場合は私もしくは営業までお問い合わせください。

本記事への質問やご要望については画面下部のお問い合わせ「DevelopersIO について」からご連絡ください。記事に関してお問い合わせいただけます。

参考

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-q-in-quicksight/

https://dev.classmethod.jp/articles/q-in-quicksight-can-now-prompt-in-japanese/

https://dev.classmethod.jp/articles/links-to-sample-quicksight-dashboards-and-analyses/

https://dev.classmethod.jp/articles/q-in-quicksight-scenarios-ga/

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.