「SAMを応用したコンピュータビジョンの話」というタイトルで登壇させていただきました #devio2024DevelopersIO 2024 TOKYOClassmethod OdysseySINFacebookHatena blogX2024.07.20この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。 1 はじめに 製造ビジネステクノロジー部の平内(SIN)です。 2024/07/20に弊社日比谷オフィスで開催された「Classmethod Odyssey」で登壇させて頂きましたので、その資料を共有いたします。 タイトルは「SAMを応用したコンピュータビジョンの話」でした。 2023年4月、Segment Anything Modelが公開されて以降、ゲームチェンジャーだと信じで、色々、試してみた1年あまりの作業を、見ていただけて嬉しかったです。 2 登壇資料 3 関連ブログ 発表させて頂いた内容は、以下のプログをまとめたのもです。 興味あるものがございましたら、是非、見てやって下さい。 https://dev.classmethod.jp/articles/yolov8-instance-segmentation/ https://dev.classmethod.jp/articles/beer-detection/ https://dev.classmethod.jp/articles/segment-anything-yolov5-onnx/ https://dev.classmethod.jp/articles/sygment-anything-create-dataset-image/ https://dev.classmethod.jp/articles/chatgpt-recomend-recip/ https://dev.classmethod.jp/articles/segment-anything-model-with-usb-cam/ https://dev.classmethod.jp/articles/yolov5-nvidia-jetson-agx-orin/ https://dev.classmethod.jp/articles/tracked-and-counted-with-yolov8/ https://dev.classmethod.jp/articles/visual-inspection-with-amazon-titan-multimodal-embeddings/