![[新機能]NotebookLMの要約動画作成機能でSnowflakeの概要説明動画を作ってみた](https://images.ctfassets.net/ct0aopd36mqt/1482Z8iOLF71SNMYGUiSkP/5c07baeeaef526430a2778a06de65ce6/kvxuwjd01wtpnjbejsdf.png)
[新機能]NotebookLMの要約動画作成機能でSnowflakeの概要説明動画を作ってみた
さがらです。
NotebookLMの新機能として、与えた資料を要約した動画生成機能がリリースされました。(2025/7/30時点では英語のみ&インターネットブラウザ版のNotebookLMでのみ動作します。)
本機能を試すため、Snowflakeのドキュメントをソースとして使い、Snowflakeの概要説明動画を作成してみたので、その内容についてまとめます。
要約動画を作成
NotebookLMを起動し、以下の4つの記事をソースとして設定します。
ソースのアップロード後、右上のStudio
から動画解説
を押します。
すると、下図のように表示されますので、動画が作成されるまで待ちます。(私の場合は15分ほどかかりました。)
動画が作成されると、下図のように表示されます。ダウンロードや共有も可能となっています。
実際に作成された動画を確認する
今回作成された動画が下記となります。
以下は動画からの切り抜きですが、Snowflakeの3層構成、各エディションの違いを表で作成、利用可能なリージョンの比率、などもまとめてくれています。
最後に
NotebookLMの新機能として与えた資料を要約した動画生成機能がリリースされたので、Snowflakeのドキュメントをソースとして使いSnowflakeの概要説明動画を作成してみました。
こんなに簡単に概要説明動画を作れるのは驚きでした!今後の日本語対応などにも期待したいところです。