2025 年 8 月の AWS テクニカルサポートノートまとめ

2025 年 8 月の AWS テクニカルサポートノートまとめ

2025.09.02

今回は 2025 年 8 月に投稿された AWS テクニカルサポートノートについてのまとめです。

今月は 35 本のブログが執筆されました。

年月 執筆数
2025 年 1 月 20 本
2025 年 2 月 35 本
2025 年 3 月 29 本
2025 年 4 月 24 本
2025 年 5 月 33 本
2025 年 6 月 21 本
2025 年 7 月 29 本
2025 年 8 月 35 本
合計 226 本

内容

01. ECS キャパシティプロバイダーで「The capacity provider cannot be updated due to an internal error. Try again.」を回避するには

Auto Scaling グループに AmazonECSManaged タグが付与されているか確認してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ecs-capacity-provider-internal-error-workaround/

02. EC2 Auto Scaling 環境下、AZ 障害が発生した際に、削除された EC2 インスタンスが別の AZ で自動的に復旧する方法を教えてください

EC2 Auto Scaling においてゾーンシフトを有効化し、障害時に特定のアベイラビリティーゾーンへのインスタンス起動を回避する構成とすることで、ご要望の挙動を実現可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-auto-scaling-zonal-shift-replaceunhealthy/

03. Amazon Macie のコスト削減方法を教えてください

スキャン対象のバケットやオブジェクトを柔軟に制御する設定機能が提供されており、適切に活用することでコスト削減が可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-macie-s3-cost-of-discovering-sensitive-data/

04. 初回の EBS スナップショットを削除しても後続のスナップショットに影響がないか教えてください

はい、最初のスナップショットを削除しても、後続のスナップショットから問題なくリストアできます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ebs-delete-first-snapshot/

05. Amazon SES で TLS を無効化する方法を教えてください

設定セットの [高度な配信オプション] にて、[必須] チェックボックスをオフにすることで Require から Optional へと変更することが可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ses-tls/

06. CloudFormation はカスタムリソースのドリフトを検出しますか?

いいえ、CloudFormation はカスタムリソースのドリフトを検出しません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cloudFormation-does-cloudformation-detect-custom-resource-drifts/

07. Aurora でフェイルオーバーが発生した際にログから検知する方法があるか教えてください

フェイルオーバーそのものを示すメッセージはログに出力されないため、フェイルオーバーの発生をログから検知することはできません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aurora-postgresql-detect-failover-from-the-logs-01/

08. RDS(Aurora) が管理する Secrets Manager のシークレットの値を変更することができるか教えてください

「AWS Secrets Manager で管理」により自動生成された RDS(Aurora) 管理のシークレットは、値を変更することができません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-rds-secrets-manager-can-modify-secret-values-01/

09. DB クラスタースナップショットや PITR から復元した際にリーダーインスタンスが作成されない原因を教えてください

DB クラスタースナップショットや PITR から復元する場合、リーダーインスタンスは作成されないため、復元完了後に手動で追加する必要があります。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aurora-reader-instances-not-created-restore-01/

10. AWS Backup で継続的なバックアップを有効化した Amazon RDS のバックアップウィンドウの時間を変更する方法を教えてください

AWS Backup で継続的なバックアップを有効化した場合、Amazon RDS の自動バックアップ設定は AWS Backup により管理され、バックアップウィンドウはメンテナンスウィンドウと競合が発生しないよう自動で調整されます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-rds-continuous-backups/

11. Inspector で ECR 再スキャン設定を保存する際に「Requested resource is not enabled」エラーが発生するときの対処方法

Inspector の ECR スキャンを有効化してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-inspector-ecr-re-scan-settings-error/

12. CodeBuild のビルドにおいて、BUILD フェーズでエラーが発生したタイミングで停止せず、POST_BUILD フェーズに移行した理由を教えてください。

ビルドフェーズの仕様です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-codebuild-error-phase/

13. VPN トンネルエンドポイントの置き換え通知が届きました。どんな影響がありますか

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-vpn-notify-01/

14. 2025/6 月頃 より AWS から通知されている AWS Backup のタグ付け動作の変更について

https://dev.classmethod.jp/articles/2025-6-aws-aws-backup/

15. EFS を復元したが、ファイルサイズが元のものより大幅に小さい

https://dev.classmethod.jp/articles/efs-recovery-size/

16. Lambda@Edge の削除エラー「関数の削除時にエラーが発生しました」を回避するには

CloudFront から関連付けを解除してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-lambda-edge-delete-error-solution/

17. Windows インスタンスをマネジメントコンソールからシャットダウンしたときに「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました」となる理由を教えて下さい

本事象は、マネジメントコンソールなど API を利用したインスタンスシャットダウンの仕組みによって発生している可能性が考えられます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-windows-hard-shutdown/

18. ElastiCache for Redis OSS のサポート終了日(EOL)を確認したいです

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-elasticche-for-redis-oss-how-to-check-eol/

19. Workspaces Office インストールエラー「Due to an internal server error, the application installation failed」が出た場合の対処方法について

利用者側ネットワークからの通信を遮断している設定、またインターネットアクセスがあるか確認の上、再インストールで事象改善するかお試しください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aws-workspaces-officeinstall-internalerror/

20. コンソール上のフルスナップショットサイズで EBS スナップショットのデータ量推移を確認することはできますか

いいえ、現在のところ、各スナップショットのデータ使用量推移は確認できず、料金計算の観点ではフルスナップショットサイズを使用することはできません。

https://dev.classmethod.jp/articles/ebs-console-fullsnapshotsize/

21. Lambda の公開済みの関数のバージョンで変更可能な設定を教えてください

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-lambda-what-settings-can-i-change-in-lambdas-published-function-versions/

22. EventBridge イベントバスの削除エラー「ValidationException」を回避するには

カスタムイベントバス内のすべてのルールを削除してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-eventbridge-delete-event-bus-validation-exception-fix/

23. 委任管理者アカウントから組織に Security Hub Advanced を有効にする際、Security Hub ポリシーを有効化する必要はありますか

あらかじめ組織管理者アカウントで Security Hub ポリシーを有効化する必要はありません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-security-hub-advanced-policy-organizations/

24. AWS Backup 停止時の影響について

AWS Backup を停止しても、S3 バケット内のデータやバケットの構成には影響を与えません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aws-backup-stop-reduce-costs/

25. オブジェクトロックが設定されているオブジェクトをライフサイクルルールを用いてストレージクラス移行することは可能でしょうか?

S3 オブジェクトロックが有効であっても、ライフサイクルルールによる Glacier や Glacier Deep Archive への移行は可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-s3-objectlock-lifecycle/

26. idle_in_transaction_session_timeout の閾値を設定するための調査方法について教えてください

Performance Insights のカウンターメトリクス idle_in_transaction_max_time をご利用ください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aurora-idle-in-transaction-max-time/

27. Cognito ユーザープールにインポートしたユーザーでパスワードをリセットする方法を教えてください

アプリケーションクライアントの認証フローで選択ベースのサインイン (ALLOW_USER_AUTH) を無効化する方法をお試しください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cognito-how-do-i-reset-passwords-for-users-imported-into-the-cognito-user-pool/

28. ALB の Cognito ユーザー認証で「Something went wrong」を回避するには

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-alb-cognito-user-auth-something-went-wrong-solution/

29. AWS WAF の Statement は 5 つまでしか設定できないのでしょうか?

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-WAF-statements-5/

30. AWSWorkSpacesClient に対して会社ネットワーク環境外からのアクセスを制御する方法について

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aws-workspacesclient-internalnetwork-access/

31. Windows AMI に CloudFormation ヘルパースクリプトはプレインストールされているか教えてください

AWS 提供の Windows AMI にはインストールされています。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-windows-ami-cloudformation-helper-scripts-preinstalled/

32. ECR のイメージがプッシュ後すぐにレプリケーションされないことはありますか?

はい、まれにレプリケーションに時間がかかることがあります。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ecr-are-ecr-images-not-replicated-immediately-after-being-pushed/

33. SES のドメイン検証をレガシーの TXT レコードで実施したい

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ses-domain-identity-txt/

34. IAM Identity Center で複数の外部 IdP を設定できるか教えてください

IAM の SAML フェデレーション機能の併用を検討してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-iam-identity-center-multiple-external-idp-configuration/

35. VPC フローログ設定時の「アクセスエラー ログの送信先にアクセスできません」の解消法

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-how-to-resolve-access-error-when-configuring-vpc-flow-logs/

VPC フローログの IAM ロールの信頼ポリシーで、フローログサービスがプリンシパルとして指定されていない可能性があります。

ジョインブログ

アノテーションにジョインしました後藤です

https://dev.classmethod.jp/articles/yuichiro-goto-joined-annotation/

アノテーション株式会社について

アノテーション株式会社はクラスメソッドグループのオペレーション専門特化企業です。サポート・運用・開発保守・情シス・バックオフィスの専門チームが、最新 IT テクノロジー、高い技術力、蓄積されたノウハウをフル活用し、お客様の課題解決を行っています。当社は様々な職種でメンバーを募集しています。「オペレーション・エクセレンス」と「らしく働く、らしく生きる」を共に実現するカルチャー・しくみ・働き方にご興味がある方は、アノテーション株式会社 採用サイトをぜひご覧ください。

この記事をシェアする

facebookのロゴhatenaのロゴtwitterのロゴ

© Classmethod, Inc. All rights reserved.