初回の EBS スナップショットを削除しても後続のスナップショットに影響がないか教えてください

初回の EBS スナップショットを削除しても後続のスナップショットに影響がないか教えてください

2025.08.06

困っていた内容

同一ボリュームを対象とした EBS スナップショットを複数回取得しています。
EBS スナップショットは初回がフルスナップショットで、以降は増分での取得となっていますが、
最初に取得したスナップショットを消しても後続のスナップショットから問題なくリストアできるのでしょうか?

どう対応すればいいの?

はい、最初のスナップショットを削除しても、後続のスナップショットから問題なくリストアできます。
スナップショット削除時に他のスナップショットが参照するデータは保持される仕組みになっているため、後続のスナップショットを利用したリストアには影響しません。

Amazon EBS スナップショットの削除 - Amazon EBS

スナップショットを削除すると、そのスナップショットのみが参照するデータのみが削除されます。一意のデータは、それを参照するすべてのスナップショットが削除されるまで削除されません。ボリュームの過去のスナップショットを削除しても、そのボリュームのそれ以降のスナップショットからボリュームを作成する機能に影響することはありません。

なお、こちらは EBS スナップショットで構成されている AMI においても同様です。
最初に取得した AMI およびスナップショットを削除しても、後続の AMI とそれに紐づくスナップショットを利用して問題なくインスタンスを起動可能です。

やってみた

ドキュメントの内容からも削除して問題ないことが確認できていますが、実際の環境でも確認してみたいと思います。
今回は AMI を 2 回作成して、1 回目に取得した AMI を消しても問題なく 2 回目に取得した方の AMI からインスタンスを起動できるか試してみます。

準備

AMI を取得するためのインスタンスを作成し、テストファイルを 2 つ作成します。
Windows1_1

この状態で 1 回目の AMI(AMI名:image1) を取得します。

AMI を取得した後、インスタンス上のテストファイル(test1.txt)を 1 つ削除して、1 回目に取得した AMI との違いを作成しておきます。
Windows1_deletefile_1
Windows1_deletefile_2

その後、2 回目の AMI(AMI 名:image2) を取得します。

1 回目に取得した AMI の削除

それでは、1 回目に取得した AMI を削除します。
image1_delete_1

2 回目の AMI のみが残っていることが確認できます。
image1_delete_2

スナップショットも 2 回目の AMI(image2) に使用されている 1 つしか残っていません。
snapshot_deleted

2 回目の AMI からインスタンスを起動

2 回目に取得した AMI(image2) を利用して問題なくインスタンスが起動でき、3/3 のステータスチェックについても合格していることが確認できています。
Windows4_1


インスタンスにログインし、2 回目の AMI 取得時点での状態(1 ファイルだけ作成されている状態)となっていることも確認できました。
Windows4_2

上記の結果から、初回の AMI(スナップショット)を削除しても、後続の AMI(スナップショット)には影響がないことを確認できました。

参考情報

Amazon EBS スナップショットの削除 - Amazon EBS

この記事をシェアする

facebookのロゴhatenaのロゴtwitterのロゴ

© Classmethod, Inc. All rights reserved.