Windows Server with SQL ServerのEC2を起動してみる
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
ゲームソリューション部の えがわ です。
SQL Server付きのWindowsサーバーを起動することがあったので、構築手順を備忘録として残しておきます。
環境
- Windows Server 2022
- Windows_Server-2022-Japanese-Full-SQL_2022_Standard-2024.02.14
- AMI: ami-02ee3ecd4394cbb6e
構成図

EC2はパブリックサブネットに配置しています。
データベースとしての役割もありますので、セキュリティ要件がある場合は遵守しましょう。
VPCを作成
VPCを作成します。
マネジメントコンソールで「VPCなど」を選択することでサブネット等も作成できます。

作成できました。

EC2を作成
SQL Server付きのWindowsサーバーを作成します。
AMIはWindows_Server-2022-Japanese-Full-SQL_2022_Standardを選択します。

インスタンスタイプを指定します。
今回はc5.largeを選択しました。

次にキーペアを指定します。
存在しない場合は作成して指定します。

ネットワーク設定で作成したVPC及びサブネットを指定します。

セキュリティグループを作成します。
Windowsサーバーに接続するため、RDPポートを開けておきます。
ソースタイプには自分のIPを設定しておきます。
※使用するアプリケーションに合わせて適宜設定しましょう。

インスタンスを起動を押下することにより、EC2が起動します。
EC2に接続
起動したWindowsサーバーに接続してみます。
インスタンスに接続を押下し、RDPクライアントを選択します。
リモートデスクトップファイルをダウンロードし、パスワード取得を押下します。

指定したキーペアをアップロードし、パスワードを暗号化を押下することでパスワードを生成することができます。


上記でダウンロードしたリモートデスクトップファイルを実行し、Windowsサーバーに接続します。
SQL Serverの確認
選択したAMIにはSQL Serverがインストールされています。
確認のため、SQL Server Management Studioを起動してみます。

ロゴ表示から少し待つと起動しましました。

Elastic IPを追加
起動したEC2にElastic IP(以下EIP)を追加します。
AWSのマネジメントコンソールからEC2 -> Elastic IPでEIPの画面に遷移します。
Elastic IPアドレスを割り当てるボタンを押下し、IPアドレスの割り当てを行います。

EC2にEIPを付与するため、アクション -> Elastic IPアドレスの関連付けを選択します。

インタンスを選択し、関連付けるを押下します。

EIPの割り当てが完了しました。

Dドライブを追加(オプション)
Dドライブを追加する手順を書いておきます。

AWSのマネジメントコンソールでEBSのボリュームを追加します。
マウントしたいEC2が存在するアベイラビリティゾーンを選択しましょう。

ボリュームを選択してボリュームのアタッチを選択します。

インスタンスとデバイス名を選択します。

ボリュームのアタッチを押下することでAWS側の操作は完了です。
EC2に接続し、追加したボリュームをDドライブとして認識させます。
スタート -> Windows 管理ツール -> コンピューターの管理で管理画面を開き、ディスクの管理を選択します。
ディスクの初期化ポップが開くので、GPTを選択してOKを押下します。

ディスク1の領域を右クリックし、新しいシンプルボリュームを選択します。

Dを選択し進んでいくと

Dドライブとして認識されます。

さいごに
Windows with SQL ServerのAMIを使用してWindowsサーバーを起動してみました。
今回はパブリックサブネットに配置していますが、閉じた環境に配置してVPNかプロキシサーバー経由で接続するのが一般的です。
セキュリティの要件を遵守し、アプリケーションにあった方法で構築しましょう。






