Tableau Server上で、複数のTableau Desktopの利用状況を可視化する方法 #tableau

Tableau Desktopの利用状況をチェック
2018.10.05

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

こんにちは。大阪オフィスのDI部メンバー、tamaです。

Tableauを比較的大きな規模で導入している組織があるとします(Tableau Serverを配置し、複数のデータ分析官がTableau Desktopを使ってビューをパブリッシュしている)。このような場合、Tableau Serverの管理者の中には「組織内に導入しているTableau Desktopが、実際どれだけ利用されているのか」ということが気になる管理者もいるのではないでしょうか。

実はちょこちょこっと設定すれば、Tableau Serverの管理ビューでTableau Desktopの利用状況がわかるようにできます。本エントリでは、実際にその設定をやってみたいと思います。

Tableau Server側の設定

まず、Tableau Server側に対して「Tableau Desktopの情報を受け取って可視化する」という設定が必要です(要するに通常はオフになっている)。バージョン2018.2以降と以前で、設定方法が異なるので、それぞれ記載します(実際に試すのはv2018.2です)。

2018.2以降

設定としては単純明快、下記のTSM CLIコマンドを実行するだけです。

tsm configuration set -k features.DesktopReporting -v true
tsm pending-changes apply
tsm restart

tsm configurationで「デスクトップ ライセンス レポート」という機能を有効にしてあげる形です。これでTableau Server側の準備は整います。

2018.1以前

こちらのバージョンも実はやることは変わりません。2018.1以前はコマンドが「tabadmin」なので、そちらを使用して「デスクトップ ライセンス レポート」を有効にします。

tabadmin set features.DesktopReporting true
tabadmin config
tabadmin restart

2018.2以降限定の別方法

2018.2以降、TSMというTableau Serverの管理機能が追加されました。こちらのTSMを使って、WebUIで設定を行うこともできます。

TSMにアクセスし、「構成」→「通知」→「イベント」の「Tableau Server ライセンスのレポート作成をメールで送信する」のチェックをオンにします。

その後、「保留中の変更を保存」をして、Tableau Serverを再起動しましょう。

Tableau Desktop側の設定

上記により、Tableau Serverの「デスクトップライセンスレポート」を有効にできました。これで、Tableau Server側はTableau Desktopの情報を受け取る事ができるようになりました。しかし、受け取る側だけではなく、情報を送る側、つまりTableau Desktop側にも「情報をTableau Serverに送るようにする」という設定が必要です。

MacとWindowsで手順が異なりますので、それぞれ記載します(このエントリで試すのは、Macです)。

Macの場合

とりあえず普通にTableau Desktopをインストールします。その後の設定としては、情報を送信する設定の.plistファイルを作成する…という形になります。

全フォルダを可視化できるようにしておく

.plistファイルを設置する場所を表示するために、以下のコマンドをターミナルで実行しておきます。

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles YES

.plistファイルを配置する場所に移動する

場所は下記になります。

/Users//Library/Preferences

情報送信用の.plistファイルを作成する

「com.tableau.ReportingServer.plist」という名称のファイルを作成します。内容は下記の通りです。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
  <dict>
    <key>Server</key>
    <string>http://yyyyyyyy</string>
    <key>ScheduleReportInterval</key>
    <string>14400</string>
  </dict>
</plist>

Serverキーには情報を送信したいTableau ServerのURLを記述します。ちなみに、カンマ区切りで6つまで指定することができます。ScheduleReportIntervalキーは、情報を送信する間隔を指定します。上記では14400秒=4時間を指定しています。

Windowsの場合

Tableau Desktopのインストール時に設定するパターンと、インストール後に設定するパターンの、2つの方法があります。

インストールと同時に設定

一言でいうと「Tableau Desktopのインストーラーを、オプションを付与してコマンドラインから実行」となります。

例えば、下記のコマンドを実行することで「レポート機能をONにした状態でTableau Desktopをインストール」することができます。

tableau-setup-std-x64.exe /quiet ACCEPTEULA=1 SCHEDULEREPORTINTERVAL=14400 REPORTINGSERVER="https://xxxxxxxx"

ACCEPTEULAでTableauの規約に同意し、SCHEDULEREPORTINTERVALで情報を送信する間隔を指定、REPORTINGSERVERで送信先のTableau Serverを指定します。ちなみに、インストーラーが配置してあるディレクトリで実行するか、インストーラーをフルパスで指定して実行するかのどちらかでないと実行できないことに注意しましょう。

インストール後に設定

簡単に言うと「レジストリをいじる」ことになります。こちらは下記を見ていただくのが一番早いです。

気分的にレジストリをいじるのは嫌な人もいると思うので、そういう方は「インストールと同時に設定」を使って、改めて再インストールしてもいいかもしれません。

Tableau Server 2018.2 × Tableau Desktop 2018.2(Mac)でやってみた

さて、Tableau ServerとTableau Desktopの双方で設定が完了したので、準備は整いました。実際にどういう風に見えるのか、確認してみましょう。

Tableau Serverの管理ビューを確認する

Tableau Desktopから送られた情報は、Tableau Serverの管理ビューで確認することができます。ちなみにこれはサーバー管理者じゃないと閲覧できないものなので、ご注意ください。

Tableau Server側の設定が完了していると、「ステータス」画面の下部に以下のメニューが追加されているはずです。

  • デスクトップ ライセンスの使用率
  • デスクトップ ライセンスの使用期限

これらのビューを覗いてみましょう。

確かにTableau Desktopの利用状況が記録されています。

※検証用に1つ設定しただけなので、データ量が少ないのは許してください。

情報が確認できない場合

「ビューは見れるが、データとして全然何も無い」という状態の場合、以下を確認しましょう。

  • Tableau Desktopの設定で指定した情報送信の時間が経過したかどうか
  • Tableau Desktopの設定を実施してから、 Tableau Desktopが再起動されたかどうか
  • Tableau Desktopの設定を実施してから、 Tableau Desktop 起動しているかどうか
  • Tableau Desktopの設定は正しく行われているかどうか

「情報送信時」にはTableau Desktopは起動されている必要があります(起動されていないと、次の送信タイミングまで持ち越し)。

詳細は下記をご確認ください。

Tableau Desktop インストールのトラブルシューティング

おわりに

これらの設定をすることによって、例えば自分の組織に存在するTableau Desktopが、どのように使われているかを把握することができます。Tableau Desktop側の設定がちょっと面倒ですが、気になる方はやってみましょう。

参考