Unity入門(2)- Unityの画面構成

Unity入門(2)- Unityの画面構成

Clock Icon2015.02.18

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

前回でUnityインストールをしました。 今回はUnityの画面構成についてです。 Unityのバージョンは4.6.2になります。

プロジェクトの新規作成

File → New Projectで新しいプロジェクトを作成します。

[Mac] File → New Project

[Windows]
プロジェクトとは
ゲーム全体の構成を『プロジェクト』、ゲーム各部を構成する独立した場面やステージを『シーン』と呼びます。 通常、プロジェクトは複数のシーンから成り立ちますが、一度に実行(描画)されるのは一つのシーンになります。

プロジェクトウィザード画面が表示されるので、Create New Projectタブの方を表示し、作成するプロジェクトのパスを設定して、CreateまたはCreate Projectを選択します。

[Mac]
[Windows]

画面構成

 

プロジェクトを開くとUnityの画面が表示されます。ここでは簡単に各エリアの紹介をします。

Unity画面

No. 名称 説明
Scene(シーン) オブジェクト等を配置するメインの画面 →マウス右押+ドラッグでカメラの角度 →マウスのホイールでカメラの前進、後退 →ホイールクリック+ドラッグで上下左右にパン
Inspector(インスペクタ) プロパティパネル的なもの
Hierarchy(ヒエラルキー) シーン内に存在するオブジェクト一覧。名前は後でわかるようにしたほうが良い。(そのままだと、Cubeとかなので。。。) GameObject → CreateEmptyでからのオブジェクトを追加し、子オブジェクトとして整理するとフォルダ的使い方が出来る。
4 Project(プロジェクトパネル) 全体のシーン、スクリプト、グラフィック、サウンドなどのデータ、その他リソースがファイル単位で表示される。ここに色々と素材などをパッケージ単位でインポートできる。スクリプトを追加するときもここから。別に作ったコードファイルを紐づけるイメージ。
5 Console(コンソール) デバッグ用のログなどを出力

次回は

以上、簡単な画面構成でした。次回はシーンにオブジェクトを置いたりなど、Unityの基本操作を予定しています。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.