[祝] Amazon Bedrock AgentCore が一般提供開始(GA)しました!

[祝] Amazon Bedrock AgentCore が一般提供開始(GA)しました!

2025.10.14

こんにちは、スーパーマーケットが大好きなコンサルティング部の神野です。

ついに Amazon Bedrock AgentCore (以下 AgentCore)の一般提供開始が発表されましたー!やったー!!

https://aws.amazon.com/jp/blogs/machine-learning/amazon-bedrock-agentcore-is-now-generally-available/

AgentCore は2025年7月にパブリックプレビューが公開されたのですが、早くもGAされましたね・・・!!

Amazon Bedrock AgentCore とは

Amazon Bedrock AgentCoreは、AIエージェントを展開・運用するために最適なマネージドサービスです。
AIエージェントを開発する上で便利な多種多様なマネージド機能が存在しています。

  • Runtime
    • ホスティング機能
  • Identity
    • 認証機能
  • Gateway
    • 外部処理のTool化機能
  • Memory
    • 記憶機能
  • Built in tools
    • Code Interpreter:コード実行環境
    • Browser:ブラウザ実行環境
  • Observability
    • AIエージェントのトレース・可視化

GAに伴って追加されたリージョンおよび新機能

追加されたリージョン

パブリックプレビュー時は4つのリージョンで提供されていた AgentCore ですが、GAに伴って9つのリージョンに拡大されました!

プレビュー時に利用可能だったリージョンは以下の通りです。

  • US East (N. Virginia)
  • US West (Oregon)
  • Asia Pacific (Sydney)
  • Europe (Frankfurt)

そしてGAで新たに追加されたリージョンがこちらです!

  • US East (Ohio)
  • Asia Pacific (Mumbai)
  • Asia Pacific (Tokyo)
  • Asia Pacific (Singapore)
  • Europe (Ireland)

東京リージョンも追加されました!!嬉しいですね!

追加された新機能

GAのタイミングで追加された機能もあります。

GatewayのターゲットにMCP Serverが追加

AgentCore GatewayによるMCP(Model Context Protocol)サーバーへの接続機能です。

MCPは、AIエージェントとツール間の通信を標準化するためのプロトコルなのですが、AgentCore Gatewayがこれに対応したことで、既存のMCPサーバーにGateway経由でRuntimeから接続できるようになりました。

CleanShot 2025-10-14 at 09.53.17@2x

リモートMCP Serverのエンドポイントを指定して、認証スキームを選んで使用する形ですね。認証スキームはOAuthか認証なしを選択できますが、OAuthが推奨となります。

Gateway経由でtool検索して使用する場合などは、GatewayでMCPサーバーを追加するだけで、エージェント側のコード修正が不要になって追加できるのが魅力なんですかね。まだ魅力を自分の中でも整理しきれていないので、この辺りも使ってみて感想を記載したいですね!

https://docs.aws.amazon.com/bedrock-agentcore/latest/devguide/gateway-create-target-MCPserver.html

A2Aプロトコルの対応

もう1つの重要な新機能が、A2A(Agent-to-Agent)プロトコルへの対応です!

CleanShot 2025-10-14 at 09.55.06@2x

A2Aプロトコルは、AIエージェント同士が通信し、協調作業を行うための標準プロトコルです。これによって、複数のエージェントが連携して複雑なタスクを処理できるようになります。実装の詳細は公式ドキュメントをご参照ください!

https://docs.aws.amazon.com/bedrock-agentcore/latest/devguide/runtime-a2a.html

こちらも試してブログを書いてみたいと思います!
ちなみにAWS公式もA2Aのサンプル実装を公開しているので、実際に試す際は下記が参考になりそうです!

https://github.com/awslabs/amazon-bedrock-agentcore-samples/tree/main/01-tutorials/01-AgentCore-runtime/05-hosting-a2a

Gen AIダッシュボードのGA

あとはObservabilityの1機能である便利なGen AIダッシュボードもGAされました!

https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2025/10/generative-ai-observability-amazon-cloudwatch/

AgentCore 機能ブログ紹介

下記ブログにまとめたのでご参照ください。

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-bedrock-agentcore-developersio-2025-osaka/

それぞれの機能についてもブログを記載しているので、ぜひご参照ください。

Runtime

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-bedrock-agentcore-runtime-ai-hosting/

Identity

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-bedrock-agentcore-identity-cognito-azure-openai/

Gateway

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-bedrock-agentcore-gateway-lambda-tool/

Observability

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-bedrock-agentcore-observability-genai-observability/

Built in tools

Code Interpreter

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-bedrock-agentcore-code-interpreter-act-simple-code/

Browser

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-bedrock-agentcore-agentcore-browser-sample/

料金

以下の公式ページをご参照ください。

https://aws.amazon.com/bedrock/agentcore/pricing/

おわりに

ついにAgentCoreがGAされましたね・・・!!!

AIエージェントをAWSで作成する上で便利な機能が揃ったサービスとなります。ぜひガンガン使って、便利なAIエージェントを作成していきましょう!今後も知見をドシドシ共有していきます!

また追加された機能であるA2A対応や、GatewayのMCP対応などは実際に試してブログにしていきます!

本記事が少しでも参考になれば幸いです!最後までご覧いただきありがとうございましたー!!

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事