Snowflakeオフラインイベント「Snowday 2023」のパートナーブース出展社をご紹介します #SnowdayJapan

2023.02.14

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちは、アライアンス統括部の兼本です。

本日、2023年2月14日(火)にSNOWDAY JAPANが開催されています。

セッションやイベントが盛りだくさんの一日となっておりますが、パートナーブースにも様々な企業が出展されています。全部は回り切れなかったのですが一部の企業をご紹介いたします。(以下敬称略)

アルテリックス・ジャパン

まずは弊社パートナーでもあるアルテリックス・ジャパン社です。Alteryxはデータプレパレーションから分析までを実現する製品です。DevelopersIOでもたくさんのエントリがありますし、より詳細については弊社製品紹介サイトもご覧いただければと思います。

アルテリックス・ジャパンのセッション情報は以下の通りです。

タイトル :Alteryx × Snowflakeで『全員分析』の実現
スピーカー:アルテリックス・ジャパン合同会社 音喜多 孝夫 氏
概要:
AlteryxのAnalytic Process Automation(APA)プラットフォームは、データ分析のビジネスプロセス全体を自動化し、より迅速かつ効率的にビジネス成果をもたらします。 ビジネスパーソンの誰もが、Snowflakeで築き上げられたデータ基盤資産と、そこに集積されたデータ資産を余すところなく活用することで、DXの推進を加速させることができるものと考えます。
本セッションでは、AlteryxとSnowflakeの融合による「全員分析」の世界観を、デモなどを交えながらご紹介します。

インテージテクノスフィア

インテージテクノスフィア社はSnowflake上にPOSデータを蓄積したデータサービス、Snowflakeの導入支援サービスやコンサルティングサービスを提供されています。

セッション情報は以下の通りです。

タイトル :Snowflakeで挑むPOSデータ統合の世界
スピーカー:株式会社インテージテクノスフィア 新 俊駿 氏
概要:
大手チェーンの寡占化が進む中、コロナ禍によって生活者の購買行動も変化し、今、消費財メーカーの営業には統合されたPOSデータの分析と生活者の深い理解にもとづいた、訴求力のある提案が求められています。

ThoughtSpot(ソートスポット)

ThoughtSpotは検索とAIを活用して、クラウドデータからインサイトを迅速に取得できるセルフサービス型のデータ分析サービスです。

セッション情報は以下の通りです。

タイトル :【事例講演】モダンデータスタックの潮流 〜最新セルフサービスBIの全社導入による全員参加型データドリブン経営〜
スピーカー:ThoughtSpot合同会社 有延 敬三 氏/NECネッツエスアイ株式会社 鈴木 良太郎 氏
概要:
2012年に米国で誕生したThoughtSpotは、Googleのキーワード検索のような操作性とAIによる自動分析で、クラウド時代における企業のデータ分析のあり方を革新しました。本講演では、全社のデータ分析基盤としてSnowflakeとThoughtSpotの活用を進めるNECネッツエスアイ様から、データ分析基盤の概要や、ThoughtSpotをどのようなユースケースで活用しているかなどについて、お話いただきます。

また、弊社はThoughtSpot社のソリューションパートナーとして導入支援も行っています。

Datum Studio(データムスタジオ)

DATUM STUDIO社はデータを活用しようとするすべての企業を、人工知能(AI)を通し支援する会社で、今回はSnowflakeの導入支援やコンサルティングサービスについてご紹介されていました。

セッション情報(ハンズオンセッション)

タイトル :Snowpark for Python、dbt、AirflowでつくるMLパイプライン
スピーカー:DATUM STUDIO株式会社 菱沼 雄太 氏/梶谷 美帆 氏/向井 雄二 氏
概要:
2022年後半にGAされたSnowpark for Python。聞いたことはあっても、まだ触ったことがないという方は多いのではないでしょうか?
このハンズオンラボでは、Snowpark for Pythonの入門から、Airflowやdbtでつくられたデータパイプラインへ組み込む実践まで、一連のプロセスを体験できます。
Snowpark for Pythonを用いれば追加でアプリケーションを構築する必要がなく、ガバナンスが効いた安全な基盤環境内で機械学習の実行が可能です。

【このハンズオンで学べること】
・Snowpark for Python の実践知識
・Snowpark for Python を使った機械学習の実行
・Airflow、dbtを組み合わせたデータパイプラインの構築方法

【事前準備事項】
・Snowflake アカウントと、ACCOUNTADMINロールをもったユーザー
・Python実行環境が可能なPC
・オプション:コンテナ環境での実行を行いたい場合はDocker Desktopを準備

JSOL

JSOL社はSnowflakeの導入支援、コンサルティングを中心に展示をされていました。

セッション情報は以下の通りです。

タイトル :業界をリードする多数の企業に対して独自インタビュー!インタビュー結果から見る、今後のデータ分析基盤、求められるデータ分析とは?
スピーカー:株式会社 JSOL 植田 翔太 氏
概要:
日本を代表する大手企業、30社以上にデータ分析の現状、今後の取り組みに関して独自のインタビューを実施。
本セッションでは、インタビュー結果を共有させていただくとともに、ベンダー視点ではなく、お客様の声にもとづくデータ利活用のステップ、真にビジネスに寄与するデータ分析基盤の在り方、 業界別のデータ活用ユースケースをご紹介させていただきます。

クリックテックジャパン

クリックテックジャパン社はデータ分析製品「Qlik Cloud Platform」や「Qlik Sense」を中心に様々なデータ関連サービスを展開されています。

セッション情報は以下の通りです。

タイトル :データ統合からAIまで! Qlik x Snowflakeで実現するクラウドデータプラットフォーム
スピーカー:クリックテック・ジャパン株式会社 中嶋 翔 氏
概要:
昨年のData Cloud World TourでのKT氏との対談セッションでも紹介された、データ統合から機械学習まで一気通貫のデータ活用環境を実現するQlik Cloud。ERP/SAPやメインフレームなどのデータをほぼリアルタイムでSnowflakeのデータクラウドにノーコードかつ自動で格納、AI/MLによる分析までの流れをデモを中心にご紹介します。

PrimeNumber(プライムナンバー)

データテクノロジーカンパニーとして、データ統合自動化SaaS「troccoⓇ」の開発・運営、並びにデータテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスなどを提供されています。

セッション情報は以下の通りです。

タイトル :【事例講演】Snowflakeではじめる!アジャイルデータ分析基盤 〜データ活用に繋げやすい仕組みとは〜
スピーカー:株式会社primeNumber 下坂 悟 氏/ノバセル株式会社 山中 雄生 氏
概要: 近年、組織的なデータ活用がビジネスプロセスを改善させ、より大きな成果に繋げられることが分かってきました。その際に必須となるデータ分析基盤は、社内のさまざまなニーズに応えられるよう、高い柔軟性・拡張性を持たせる必要があります。低コストでアジリティが高いデータ分析基盤を構築するためにはどうするべきなのか?データ分析基盤をビジネス価値につなげるために何が必要なのか?ノバセル株式会社の山中様をお迎えし、同社の実例を交えながらお話しします。

電通国際情報サービス・電通デジタル

Snowflakeに関する導入支援サービス、および、データ分析基盤の構築などを紹介されていました。

セッション情報は以下の通りです。

タイトル :電通グループが考える、マーケティングデータ活用のはじめかた ~SnowflakeとCDP、何が違うか理解しよう~
スピーカー:株式会社電通デジタル 白髭 良 氏/株式会社電通国際情報サービス 宮城 玲子 氏
概要:
企業が顧客基盤、マーケテイング基盤や分析基盤を構築する際に選定するプラットフォームとして、CDPとSnowflakeは何が違うのか。Use Caseを交えながら解説させていただきます。
また、Snowflakeの短期導入に特化したパッケージや蓄積したデータをマーケティング活用する為のコンサルティングなど、電通グループのSnowflake独自ソリューションを紹介させていただきます。

Denodo(デノド)

Denodo Technologies社はデータ仮想化によるデータ統合およびデータ管理ソリューションを提供しています。

セッション情報は以下の通りです。

タイトル :【事例講演】DenodoとSnowflakeで実現する博報堂DYグループの『データクロス分析基盤』
スピーカー:Denodo Technologies株式会社 平井 孝典 氏/株式会社博報堂テクノロジーズ 遠藤 太一 氏
概要:
博報堂DYグループ内外のデータを”ひとつなぎ”にし、データ利活用を促進する『データクロス分析基盤』について、データ仮想化製品のDenodoによるデータファブリックの実現など、企画検討経緯からアーキテクチャや将来展望など、博報堂テクノロジーズの新しい取り組みについて事例をご紹介します。

個人的にお話しできた出展企業についてご紹介いたしましたが、他にもたくさんの企業が出展されており、会場の熱量も高く素晴らしいイベントに仕上がっています。オンラインでも参加できますので是非このイベントを楽しんでいただきたいです。