2025 年 6 月の AWS テクニカルサポートノートまとめ

2025 年 6 月の AWS テクニカルサポートノートまとめ

Clock Icon2025.07.01

今回は 2025 年 6 月に投稿された AWS テクニカルサポートノートについてのまとめです。

今月は 21 本のブログが執筆されました。

年月 執筆数
2025 年 1 月 20 本
2025 年 2 月 35 本
2025 年 3 月 29 本
2025 年 4 月 24 本
2025 年 5 月 33 本
2025 年 6 月 21 本
合計 162 本

内容

01. EC2 Windows Server のキーボード設定を日本語配列に変更後も、英語キーボードと認識される場合の対処法

接続元 クライアント PC 側のキーボードレイアウト設定もご確認ください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-windows-keyboard-jp-layout-fix/

02. Amazon Macie の機密情報サンプル取得で指定する KMS キーの要件を教えてください

カスタマー管理型の対称暗号化キーが必要です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-macie-kms-key-requirements-for-sensitive-data-sample/

03. Cloudtrail 証跡の管理イベントとデータイベントは同じファイルに出力されますか?

1 つの CloudTrail 証跡に管理イベントとデータイベント両方を取得するよう設定すると、それぞれ別のログファイルとして S3 に保存されます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cloudtrail-management-data-s3-log/

04. EBS スナップショット取得中にスナップショットロックを実施可能か教えてください

はい、スナップショット取得中にスナップショットロック処理を実施しても問題ございません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ebs-snapshot-lock-during-creation-process/

05. DLM で AMI 取得開始時間を指定することはできますか?

カスタムポリシー設定画面の「開始時刻」で、AMI 取得を開始する時刻を指定することが可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-dlm-time/

06. AWS Backup で取得したスナップショットを、EBS のスナップショットロックを適用しても良いのか教えてください

AWS Backup で作成されたスナップショットはロックしないことをお勧めします。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aws-backup-ebs-snapshot-lock-recommendations/

07. Lambda 関数の「プロビジョニングされた同時実行」が利用されない事象を回避するには

「プロビジョニングされた同時実行」を設定したエイリアス(バージョン)に、イベントソースマッピングを設定しているかを確認してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-lambda-provisioned-concurrency-not-used/

08. 入力トランスフォーマーを設定すると Chatbot のカスタム通知が通知されない事象を回避するには

入力トランスフォーマーの出力結果が、カスタム通知形式になっているか確認してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-chatbot-input-transformer-notification-issue/

09. Lifecycle Manager で EBS-backed AMI を取得する際、 スナップショットへのタグ付けができません

Lifecycle Manager で EBS-backed AMI を取得する際、AMI へのタグ付けは可能ですが、スナップショットへのタグ付けはサポートされていません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-dlm-lifecycle-manager-ebs-backed-ami-tag/

10. AWS Control Tower 環境で AWS Config のレコーダー設定を変更する方法を教えてください

https://dev.classmethod.jp/articles/aws-control-tower-aws-config-custom/

11. IAM Identity Center のエラー「ご迷惑をおかけしています」を回避するには

ご使用端末のシステム時刻に、ずれがないか確認してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-iam-identity-center-avoid-error-message/

12. Amazon Connect でデスクフォンを使用した場合の発着信の挙動を教えてください

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-amazon-connect-please-tell-me-the-behavior-of-incoming-and-outgoing-calls-when-using-a-desk-phone-with-amazon-connect/

13. CloudTrail 証跡のデータイベントの高度なイベントセレクターで、リソースタイプを S3、ログセレクターテンプレートをカスタムにし、オペレーターを「次と等しい」「次と等しくない」と指定した場合に「S3 の ARN が無効です 」というエラーが発生した場合の対処方法

オペレーターを「次と等しい: 」「次と等しくない: 」にした場合は、完全一致となる必要があるため、「arn:aws:s3:::testbucket-0123456789/」と指定する必要があります。最後に半角スラッシュです。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cloudtrail-s3-data-events-advanced-event-selectors-001/

14. CloudWatch エージェントでオンプレミス環境の CPU 使用率を取得する際に全コアをまとめて取得する方法

Resource 句に <code>_Total</code> と設定することで、全コアの CPU 使用率をまとめて取得できます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cloudwatch-agent-cpu-total-001/

15. Amazon Macie で検出結果の JSON を取得する方法を教えてください

検出結果の「アクション」からダウンロードできます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-macie-get-finding-json/

16. Amazon Inspector で Linux OS に対して手動でスキャンを実行する方法を教えてください

Systems Manager の "Run Command" から対象のインスタンスに "AWS-RefreshAssociation" コマンドドキュメントを実行することで、手動でのスキャンが可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/amazon-inspector-linux-os-manual-scan/

17. IAM Identity Center のユーザーで Git 認証情報を使用して CodeCommit リポジトリを操作できますか?

いいえ、IAM Identity Center のユーザーでは Git 認証情報や SSH キーペアのメカニズムはサポートされていません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-iam-identity-center-can-an-iam-identity-center-user-work-with-codecommit-repositories-using-git-credentials/

18. プライベートサブネットの ECS で CannotPullContainerError The task cannot pull i/o timeout を回避するには

S3 の VPC エンドポイントも作成してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ecs-cannotpullcontainererror-io-timeout-private-subnet/

19. Amazon RDS for MySQL でリードレプリカを作成する際に、「可用性」の「デプロイオプション」は何を選択するべきですか

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-rds-mysql-how-to-choice-availability-option/

20. EC2 Windows インスタンスを Nitro から Xen システムベースのインスタンスタイプ変更時 C ドライブ以外がオフラインになる原因と対処法

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ebs-ec2-windows-disk-offline-nitro-to-xen/

21. Redshift Serverless で管理者ユーザーのパスワードをリセットする方法を教えてください

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-redshift-serverless-how-to-reset-admin-user-password/

ジョインブログ

アノテーションに JOIN した山本です

https://dev.classmethod.jp/articles/yamamoto-joining-annotation/

アノテーション株式会社について

アノテーション株式会社はクラスメソッドグループのオペレーション専門特化企業です。サポート・運用・開発保守・情シス・バックオフィスの専門チームが、最新 IT テクノロジー、高い技術力、蓄積されたノウハウをフル活用し、お客様の課題解決を行っています。当社は様々な職種でメンバーを募集しています。「オペレーション・エクセレンス」と「らしく働く、らしく生きる」を共に実現するカルチャー・しくみ・働き方にご興味がある方は、アノテーション株式会社 採用サイトをぜひご覧ください。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.