2025 年 10 月の AWS テクニカルサポートノートまとめ

2025 年 10 月の AWS テクニカルサポートノートまとめ

2025.11.01

今回は 2025 年 10 月に投稿された AWS テクニカルサポートノートについてのまとめです。

今月は 37 本のブログが執筆されました。

年月 執筆数
2025 年 1 月 20 本
2025 年 2 月 35 本
2025 年 3 月 29 本
2025 年 4 月 24 本
2025 年 5 月 33 本
2025 年 6 月 21 本
2025 年 7 月 29 本
2025 年 8 月 35 本
2025 年 9 月 28 本
2025 年 10 月 37 本
合計 291 本

内容

01. CodePipeline の GitHub 接続エラー「This action must be performed by an organization owner」を回避するには

ログインしている GitHub ユーザーの権限(ロール)を確認してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-codepipeline-github-organization-owner-error-solution/

02. SSM パッチマネージャーのパッチベースラインで存在しないベースライン ID が表示されているのはなぜでしょうか

パッチポリシーに基づくパッチ操作が行われた場合にランダムなベースライン ID が生成される仕様です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ssm-quick-setup-patch-manager-baseline-id/

03. Amplify でファイアーウォール機能を有効化した際に、ログ配信設定は行われますか

いいえ、手動で WAF 側でのログ配信設定を実施する必要があります。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-amplify-firewall-waf-log-setting/

04. AWS MGN による Windows Server の移行において、ドライブレターが割り当てられていないディスクはレプリケーション対象でしょうか

デフォルト設定で AWS Replication Agent をインストールした場合、自動検出されるのはドライブレター付きのディスクのみであり、マウントポイントのみ割り当てられたディスクは対象から外れる挙動です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-mgn-windows-server-drive-letter-replication-subject/

05. EC2 に付与されている Name タグを変更したら問題が起きるか教えてください。

Name タグは EC2 の状態や OS 内部の挙動に直接影響を与えるものではないため、値を変更しても EC2 インスタンスの挙動には影響しません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-name-tag-modification-effects/

06. Amazon Route 53 のレコード作成でエイリアスをオンにすると、TTL が設定できなくなるのはなぜですか

Amazon Route 53 のエイリアスレコードにおける、仕様制約となります。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-route53-alias-record-ttl-limitation/

07. 変更したパッチベースラインの内容が、一部の EC2 インスタンス (ノード) へパッチのスキャン時に反映されなかった原因を教えてください

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ssm-quick-setup-patch-manager-runcommand-scan/

08. MGN で移行中のソースサーバーで追加したディスクは自動検知されますか

追加されたディスクの自動検出はされません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-mgn-add-disk-replication/

09. EC2 (Windows Server + SQL Server AMI) の再セットアップ時にプロダクトキーの入力は必要ですか?

EC2 (Windows Server + SQL Server AMI) の再セットアップ時には、すでにプロダクトキーの入力された状態でインストーラーが実行されるため、新たに入力する必要はありません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-windows-server-sql-server-ami-001/

10. Please tell me the reason why IAM users that have been set to SUPPRESSED in Security Hub findings are being detected as FAILED

Please check whether the access keys of the IAM users that have been set to SUPPRESSED have active keys that have been more than 90 days since they were created.

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-securityhub-why-does-security-hub-detect-a-suppressed-iam-user-as-failed-in-the-security-hub-discovery-results-en/

11. CloudFormation でアウトバウンドをすべて許可したセキュリティグループを作成する方法を教えてください

IpProtocol で-1 を指定してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cloudformation-create-security-group-allow-all-outbound/

12. EBS スナップショットのアーカイブが料金削減に繋がらない

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ebs-snapshot-archive-billing/

13. ネットワーク I/O クレジット残量の確認方法を教えてください

執筆時点(2025 年 10 月 11 日) では、ネットワーク I/O クレジット残量を直接確認できるメトリクスは提供されていません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-network-bandwidth/

14. ALB の LCU 予約はどのくらいで反映されるか教えてください

ドキュメント記載の通り、通常ほとんどのリクエストは数分以内に受理されますが、最大数時間かかる場合があります。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-alb-capacity-reservation-time/

15. AWS Elastic Disaster Recovery (DRS) を利用してリージョン間レプリケーションをプライベート通信で実現する方法を教えてください

VPC ピアリングや TransitGateway などで東京リージョンと大阪リージョンの VPC が接続されていれば実現可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/elastic-disaster-recovery-drs-private-replication/

16. Amazon Bedrock のクロスリージョン推論で処理するリージョンを任意に制御できるか教えてください

クロスリージョン推論では「送信先リージョン」のいずれかにルーティングされ、ルーティング先の個別制御はできません

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-bedrock-cross-region-inference-region-specification/

17. Please tell me how to configure event patterns to detect CloudTrail events with EventBridge

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-eventbridge-how-do-i-configure-event-patterns-for-eventbridge-to-detect-cloudtrail-events-en/

18. Amazon RDS のメンテナンスウィンドウ変更時の「The backup window and maintenance window must not overlap.」エラーの回避方法

メンテナンスウィンドウとバックアップウィンドウの時間帯が重複しないよう設定してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-rds-maintenance-window/

19. Cognito ユーザーのパスワードリセット実行時に InvalidParameterException エラーが発生するのはなぜですか

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cognito-user-password-invalidparameterexception/

20. EKS Fargate はどのような単位で分離され、リソースを共有するか教えてください

Pod ごとにノードが作成され、CPU やメモリは Pod 間で共有されません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-eks-fargate-resource-isolation-and-sharing/

21. 複数の CloudFront KeyValueStore を 1 つの関数に関連付けるにはどうしたらいいですか

関数毎に関連付けられるキーバリューストアは 1 つのみとなっております。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-how-to-associate-multiple-cloudfront-keyvaluestore-with-a-single-function/

22. S3 バケット内の不完全なマルチパートアップロードの容量を調査する方法を教えてください。

S3 Storage Lens を使用すると、不完全なマルチパートアップロードの容量が確認できます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-s3-incomplete-mpu-storage-lens-001/

23. AWS Backup のバックアップボールトにボールトロックを設定した状態で AWS アカウントを削除するとボールトロックしたデータはどうなりますか?

削除申請後 90 日間はデータが保持されます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aws-backup-vaultlock-delete-account-001/

24. Amazon RDS のレコメンデーションの通知内容が実施前にも関わらず表示から消えた原因について教えてください

[最終変更日] の表示期間を変更して対象の推奨事項が表示されるか確認してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-rds-recommendations/

25. Please tell me how to change the Lambda runtime

You can make changes using the Lambda console and the Lambda UpdateFunctionConfiguration API.

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-lambda-how-do-i-change-the-runtime-of-lambda-en/

26. ECR のスキャン方式を確認する方法を教えてください

Amazon ECR コンソールの場合は Features & Settings の Scanning から確認します
AWS CLI の場合は get-registry-scanning-configuration コマンドで確認します。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ecr-check-scan-type/

27. Windows Server 2025 の日本語版 AMI を利用する方法

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-windows-server-2025-ami-2025-10-koty-mousa/

28. QuickSight describe コマンド実行時に指定する各種リソース ID の調べ方

https://dev.classmethod.jp/articles/how-to-find-the-resource-id-when-executing-quicksight-describe-commands/

29. Please tell me how to resolve the MaxNumberOfDeliveryChannelsExceededException that occurs when deploying Workload Discovery on AWS

Please change the AlreadyHaveConfigSetup value to Yes when deploying the CloudFormation stack.

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-aws-solutions-how-do-i-resolve-the-maxnumberofdeliverychannelsexceededexceededexception-that-occurs-when-deploying-workload-discovery-on-aws-en/

30. AWS Batch で自動生成されるリソースの設定を変更したいときの対処方法

AWS Batch の API やコンソールから変更してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-batch-auto-generated-resources-configuration-change/

31. RDS がフェイルオーバーしていないのに AZ が変更されているのはなぜですか?

RDS DB インスタンスを一時停止した場合、次回起動時に AZ が切り替わることがございます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cause-of-az-being-changed-even-though-rds-has-not-failover/

32. RDS for PostgreSQL で SUPERUSER 権限を持つロールは作成できますか

RDS for PostgreSQL における仕様制約として、SUPERUSER 権限を持つロールは作成いただくことができません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-rds-postgresql-superuser-role-creation/

33. Amazon EMR クラスターの EC2 インスタンスについても EOL 対応が必要ですか

はい、最新のセキュリティ更新(マイナーリリース、パッチ、バグ修正を含む)を受け取るために Amazon Linux 2023 で実行される Amazon EMR バージョン 7.0 以降に移行することを検討してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-emr-ec2-eol/

34. Lambda の関数 URL(Function URLs)で lambda:InvokeFunction 権限を付与する方法を教えてください

Lambda コンソールの場合は「設定」タブの「リソースベースのポリシーステートメント」から追加します。
AWS CLI の場合は add-permission コマンドで追加します。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-lambda-function-urls-invokenfunction-permission/

35. IP アドレス制限を設定した IAM リソースで Athena クエリ実行時、クエリ結果出力先 S3 バケットからアクセス拒否される場合の対処方法

IP アドレスを制限しているポリシーに、ソース IP アドレスが “athena.amazonaws.com” の場合は許可する条件の追加をご検討ください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-athena-s3-output-location-access-denied-01/

36. CloudFront のキャッシュがキャッシュポリシーのデフォルト TTL より前に失効した原因を教えてください

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cloudfront-cache-expired-shorter-than-default-ttl-01/

37. Amazon SES の SMTP 認証情報をローテーションする方法を教えてください

SMTP 認証情報を新規に作成してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ses-smtp-credentials/

アノテーション株式会社について

アノテーション株式会社はクラスメソッドグループのオペレーション専門特化企業です。サポート・運用・開発保守・情シス・バックオフィスの専門チームが、最新 IT テクノロジー、高い技術力、蓄積されたノウハウをフル活用し、お客様の課題解決を行っています。当社は様々な職種でメンバーを募集しています。「オペレーション・エクセレンス」と「らしく働く、らしく生きる」を共に実現するカルチャー・しくみ・働き方にご興味がある方は、アノテーション株式会社 採用サイトをぜひご覧ください。

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事