2025 年 9 月の AWS テクニカルサポートノートまとめ

2025 年 9 月の AWS テクニカルサポートノートまとめ

2025.10.02

今回は 2025 年 9 月に投稿された AWS テクニカルサポートノートについてのまとめです。

今月は 28 本のブログが執筆されました。

年月 執筆数
2025 年 1 月 20 本
2025 年 2 月 35 本
2025 年 3 月 29 本
2025 年 4 月 24 本
2025 年 5 月 33 本
2025 年 6 月 21 本
2025 年 7 月 29 本
2025 年 8 月 35 本
2025 年 9 月 28 本
合計 254 本

内容

01. Route 53 Resolver での DNS Firewall からの応答がない場合でも、引き続き DNS クエリを解決する方法を教えてください

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-route53-dns-firewall-fail-open-vpc/

02. MGN エージェントを再インストールする際に、「ユーザー提供のリソース ID- オプション」をアンインストール前と同じ文字列にすることは可能ですか

はい、「ユーザー提供のリソース ID- オプション」をアンインストール前と同じ文字列にすることは可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-mgn-agent-reinstall-user-resource-id/

03. Inspector で Lambda 標準スキャンをアクティブ化せずに Lambda コードスキャンのみをアクティブ化することはできますか?

Inspector のよくある質問に記載されているとおり、Lambda 標準スキャンをアクティブ化せずに Lambda コードスキャンのみをアクティブ化することはできません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-inspector-activate-only-lambda-code-scan/

04. SageMaker AI Studio ドメインの認証方法は変更できるか教えてください

作成後に認証方法は変更できないため、再作成してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-sagemaker-ai-studio-domain-authentication-method-change/

05. AWS 提供 Windows AMI はどのような更新 (Update) が行われているか教えてください。

AWS が提供する AMI は Microsoft のセキュリティ更新プログラムに加えて、AWS PowerShell、各種 AWS ドライバー、EC2Launch v2 などの AWS 独自のコンポーネント更新も含まれます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-windows-ami-version-history/

06. VPC フローログを S3 バケットへ配信しようとするとアクセスエラーになる

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-access-error-occurs-when-trying-to-deliver-vpc-flow-logs-to-s3/

07. ネットワークインターフェイスが削除できないのですが、どうしたらいいですか

ネットワークインターフェイス一覧画面で、削除できなかったネットワークインターフェイスの「説明」欄をご確認ください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-nic-how-to-delete-undeletable-nic/

08. 各種 AWS ドライバーについて、推奨されるアップデートの順序があれば教えてください

AWS より推奨される順序は存在せず、個別に実施してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-windows-server-manage-device-drivers-update-order/

09. Site-to-Site VPN のトラフィックが非対称になり戻りの通信がドロップする原因と対処法を教えてください

非対称ルーティングが原因です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-site-to-site-vpn-asymmetric-traffic-drop/

10. CloudHSM クラスター作成時に"ec2:AuthorizeSecurityGroupIngress"権限エラーが発生する理由を教えてください

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-cloudhsm-cluster-security-group/

11. トラフィックミラーリングターゲットを後から変更することはできますか

AWS では現在の仕様上できません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-vpc-traffic-mirror-target-change/

12. 内部 NLB の作成後にプライベート IP を変更することはできますか?

内部 NLB のプライベート IP は作成後に変更することができません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-nlb-ip/

13. Amazon Managed Grafana では Grafana API の呼び出しも CloudTrail に記録されますか?

はい、一部の Grafana API に関する呼び出しについては CloudTrail に記録されます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-managed-grafana-does-amazon-managed-grafana-also-record-grafana-api-calls-in-cloudtrail/

14. Redshift へのコネクションログに ssl_version が空になっているものがあったのですが、これは何を示していますか

ssl_version カラムの値が「空」になっている場合、そのコネクションでは「SSL が無効になっている」ことを示しています。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-redshift-empty-ssl-version-connection-log/

15. DMS のターゲットが Babelfish for Aurora PostgreSQL の場合、データ検証機能を利用できますか

いいえ、2025 年 9 月時点において、Babelfish for Aurora PostgreSQL をターゲットデータベースに設定したデータ検証は実施することができません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-dms-data-validation-cannot-be-used-when-babelfish-is-the-target/

16. AWS Batch でコンピューティング環境を更新できる条件を教えてください

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-batch-compute-environment-update-conditions-items/

17. AWS WAF のログを S3 バケットへ保存する際に KMS マネージドキーを使用できますか?

いいえ、KMS のマネージドキーによる暗号化はサポートされていません。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-waf-can-i-use-kms-managed-keys-to-store-my-aws-waf-logs-to-s3-bucket/

18. EventBridge で CloudTrail の読み取り専用イベントが検知されない事象を回避するには

ステータスを「有効 (CloudTrail の読み取り専用管理イベントを使用)」に設定してください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-eventbridge-cloudtrail-readonly-events-not-detected-workaround/

19. EBS スナップショットの取得処理を中止することはできますか?

ドキュメントに中止する方法について明確な記載はありませんでしたが、スナップショットの画面で対象のスナップショットを選択し、アクション>スナップショットの削除を押すと取得処理の途中でスナップショットを削除することができます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ebs-snapshotstop/

20. DB インスタンスクラス変更の際の InvalidParameterCombination エラーの解消法

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-resolving-invalidparametercombination-when-changing-db-instance/

21. ディレクトリの削除ができません(Linux)

削除をするユーザーが対象ディレクトリに対して書き込み権限を持っていてもエラーが出る場合、
親ディレクトリに対して書き込み権限を持たないことが原因である可能性が考えられます。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-linux-directory-rm/

22. RDS DB インスタンスのサーバー証明書は手動更新が必要ですか?

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-automatic-rotation-of-rds-instance-certificates/

23. Please tell me the solution for errors caused by deleting security groups associated with an Elastic Beanstalk environment

Please run the update-environment command with the following options.

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-elastic-beanstalk-what-are-the-solutions-to-errors-caused-by-deleting-security-groups-associated-with-an-elastic-beanstalk-environment-en/

24. Amazon SES において、自社ドメインで DKIM 署名を設定することは可能でしょうか

はい、Amazon SES では自社ドメインで DKIM 署名を設定することが可能です。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ses-custom-domain-dkim-setup/

25. Lambda SnapStart と Provisioned Concurrency の違いを教えてください

コールドスタートの排除が目的の場合、Provisioned Concurrency をご検討ください。

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-lambda-snapstart-vs-provisioned-concurrency-difference/

26. QuickSight で新規ユーザーを作成したのに「無効なアカウント名」エラーになる時の対処法

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-how-to-handle-the-invalid-account-name-error-in-quicksight/

27. Hourly RHEL AMI で作成した EC2 インスタンスにおいて、Red Hat Update Infrastructure (RHUI) にアクセスするにはどのようにすればよいですか

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-hourly-rhel-ami-red-hat-update-infrastructure-rhui/

28. Please provide solutions for when subdomain auto-detection is not working in Amplify Hosting

Please create branches several minutes after enabling subdomain auto-detection in Amplify Hosting.

https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-amplify-what-are-the-solutions-for-automatic-subdomain-detection-not-working-on-amplify-hosting-en/

ジョインブログ

アノテーションにジョインしました! momi です。

https://dev.classmethod.jp/articles/aritome-moe-joined-annotetion/

アノテーション株式会社について

アノテーション株式会社はクラスメソッドグループのオペレーション専門特化企業です。サポート・運用・開発保守・情シス・バックオフィスの専門チームが、最新 IT テクノロジー、高い技術力、蓄積されたノウハウをフル活用し、お客様の課題解決を行っています。当社は様々な職種でメンバーを募集しています。「オペレーション・エクセレンス」と「らしく働く、らしく生きる」を共に実現するカルチャー・しくみ・働き方にご興味がある方は、アノテーション株式会社 採用サイトをぜひご覧ください。

この記事をシェアする

FacebookHatena blogX

関連記事