#tc18 HDFC Bank Limited社での活用事例 | 3年間でユーザー数を0人から26,500人に増やした軌跡について – Tableau Conference 2018 at New Orleans

#tc18 HDFC Bank Limited社での活用事例 | 3年間でユーザー数を0人から26,500人に増やした軌跡について – Tableau Conference 2018 at New Orleans

Clock Icon2018.10.29

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

目次

本エントリーでは、2018年10月24日に実施されたTableau Conference@ニューオーリンズにて実施された「HDFC Bank Limited社」のセッション内容についてご紹介します。 目次は下記の通りです。

1.セッション概要

本セッションの概要は、下記の通りです。 「HDFC Bank Limited社」でTableauの利用推進を実施した、3年間の軌跡についての報告でした。

<セッションタイトル> HDFC Bank's Tableau Journey | From zero to 26,500 users in 3 years (HDFC Bank Limited社事例:3年間でユーザー数が0人から26,500人になるまでの過程)</br/> <講師> Bhavin Lakhpatwala, HDFC Bank Limited

<レベル> New to Tableau

<セッション概要> Attendees will learn about HDFC Bank and its journey from zero to 26,500 users in 3 years. The speaker will discuss the initial deployment to the Wholesale bank department, how HDFC’s monthly reporting cycle was compress to a daily dashboards, and discuss challenges encountered when rolling Tableau out to HDFC’s retail branches. (HDFC銀行における、3年間でTableauユーザー数が0人から26,500に増えた過程を学ぶことができます。最初に「企業向け金融」にて利用を開始し、月次のレポーティングサイクルを日次に圧縮した方法、HDFCの「中小企業や個人を対象とする銀行業務」にTableauを展開する際に直面する課題について議論します)

2.HDFC Bankについて

まず、「HDFC Bank」についての紹介から始まりました。

「HDFC Bank」は本拠をインドに置く、銀行&金融サービスを提供しています。 5,000弱の支店、4,300万人の顧客を持つとても大規模な会社です。

事業内容も、顧客のニーズに合わせて多岐に渡っています。

2015年にTableauの存在を知り、下記の理由からTableauの利用を開始したそうです。

  • 既存のExcel文化を変えるため
  • 可視化だけでなく、レポーティングまでできるツールが欲しかったため

3.2015-getting to know Tableau

2015年に、一部の部門でTableauの利用を開始しました。 最初の3ヶ月はExcelと並行稼働させていたところ効果が良さそうだったので、利用を続けることとなりました。

レポーティング時には、1つのレポートで複数の事柄を把握できることを意識してダッシュボードを作成していったそうです。 実際に利用しているVizのサンプルを見せてもらえました。 思考の流れに沿ったVizを繋げることが重要となります。

2015年の最後には、下記のような構成となっています。

また、2015年の1年間で下記の事柄をノウハウとして蓄積したそうです。

Tableauを利用した「データ利活用推進プロジェクト」は複数の組織が連携する必要性がある場合が多く、ともすると「CoE」のような役割を果たすチームが必要、というのは重要な知見です。

4.2016年

2016年は「あらかじめVizのテンプレートを作成」して、それベースでユーザーと話を進めたそうです。 その結果、「本当に必要なレポート」を絞り込むことに成功したそうです。 (75レポート→3レポート)

文章にすると簡単ですが、これはかなり根気のいる作業だったのではないかと思います。 将来的にかなりのユーザー数に拡大することを考えている場合は、このような「必要なリソースを絞り込む作業」に早くから取り掛かった方がいいでしょう。

2016年の終わりには、下記のような構成となったそうです。

ユーザー数、serverのコア数共に桁違いに増えていることがわかります。 必要なリソースを削減しつつ、普及活動が順調に推進されている点が凄いですね。

5.2017年

2017年は「中小企業や個人を対象とする銀行業務」、「スケールの拡大」に挑戦したそうです。

また、「中小企業や個人を対象とする銀行業務」への進出に付随して「地方支店数」が増え、各支店の担当者と協力してデータ利活用推進を実施していく必要がありました。 具体的には、「商品ごとのレポートをダッシュボードから作成し、担当者に連絡する」、「任意の支店のニーズを満たしたVizを作成するために協力する」等の施策を実施したそうです。

一部のレポートについてサンプルを見せていただけたのですが、「必要な情報が1つのダッシュボードに揃っている」という状態を目指して作成されていました。 例えば、下記のレポートだと、一番左上に「全体のサマリー」、左下に「ちょっと集計したViz」、右側に「リソースレベル」のVizを表示しており、「ここを見たらこれが気になるだろう」という点が確認しやすいVizになっています。。

6.2018年

2018年時点でのTableau利用状況は下記のようになったそうです。

Tableauユーザー数が26,500人、serverは8コアが12台、メールのサブスクリプションが毎日8,000件以上、とかなり大規模な利用状況です。 次の課題としては下記の4点を掲げているようです。

1.mobility

アプリ等を使って外でも集計結果を確認できるようにする、という考えです。

2. Using Tableau on BIG data platform

より大規模なデータをTableauで捌くことを検討しているようです。

3.Replacing power points

パワーポイントをTableauに置き換える、というものです。 こちらは先日のKeyNoteで発表された「パワーポイントでのエクスポート」機能が役立つかもしれませんね。

4.自然言語

支店でTableauを利用する際のガイド機能、チャート作成機能を想定しているようです。 チャート作成機能については先日のKeyNoteで発表された「AskData」が使えるかもしれませんね。

7.2015-2018年の比較

2015年、2018年時点での状況の比較です。

当初はエクセルからTableauへの置き換えがほとんどであり、また「なぜTableauでやるのか」といった状況だったそうですが、2018年には「Tableau前提」で話が進むようになったとのことです。

「Tableauによるデータ利活用」を推進するにあたって、とりあえずのゴールとして上記の2018年の状態になることを目指してもいいかもしれません。

8.まとめ

エクセルからTableauに置き換える、というよくある事例です。 文字にすると簡単ですが、実現するのはとても大変で...。 このような大変な作業をするにあたっては、できるだけ最初の段階で「他の会社はどうやっているのか」という情報を仕入れることが重要なので、本エントリーももしかしたらどなたかの参考になるのではないか、と思います。

また、本セッションの動画はyoutubeにアップロードされています。 もしよかったらこちらもご覧ください。

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.