Developers.IO 2019 TOKYO の「7つの再演セッション」は、まだ申し込めます! #cmdevio

2019年11月1日にDevelopers.IO 2019 TOKYOが開催されます。 たくさんの方にお申し込みいただき、多くのセッションが満席となりました。 満席となったセッションの一部は再演されることが決まりましたので、そのご案内をいたします!
2019.10.30

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

2日後の2019年11月1日にDevelopers.IO 2019 TOKYOが開催されます。

たくさんの方にお申し込みいただき、多くのセッションが満席となりました。 ほんとうにありがとうございます!

実は、早々に満席となったセッションについては、再演されることが決まりました。 今回はそのご案内をさせていただきます。

再演時間は、18:45〜20:00 です!

懇親会が開催されている時間帯ではありますが、ビール等の飲み物を片手に、ぜひご参加ください!

再演されるセッション

AWS 運用 設計

障害に備えたアーキテクチャを考える「あのとき何が起こった!?」

AWS事業本部 ソリューションアーキテクト 坂巻一義
AWS事業本部 ソリューションアーキテクト 吉井亮

障害に備えたアーキテクチャ設計を AWS Well-Architected をベースに解説します。どこまで障害を想定してどこまで準備しておくか、ベストプラクティスに沿って考えます。2019年 東京リージョンで発生した障害のようなケースでは何を行えば良いか実例を交えてお伝えします。
AWS セキュリティ 一般向け 中級向け

AWSでのセキュリティ対策全部盛り

AWS事業本部 ソリューションアーキテクト 臼田佳祐

AWS上のセキュリティ対策が不安なそこのあなた!このセッションではAWSのセキュリティ対策を全部盛りで紹介します。対策に漏れがないかご確認ください!

AWSサービスのセキュアな構築方法から始まり、AWSの提供しているセキュリティサービスも踏まえつつ、サードパーティ製品とどのように使い分けるかも紹介します。 対象者は現場のサービス担当者・セキュリティ担当者からもう少し上層のセキュリティ管理者・ガバナンスを扱うようなCISOまで幅広く対象とします。

AWS サーバーレス 一般向け

サーバーレスの基本とCI/CD構築 & 運用 〜システムは動いてからが本番だ〜

CX事業本部 サーバーレスエンジニア 藤井元貴

「CI/CDに興味はあるけど、どうすれば良いかワカラナイ」そんなあなたにお届けします。LambdaやAPI Gateway、DynamoDBなどを用いたサーバーレスアーキテクチャのシステム開発において、どのようなCI/CDを構築し運用しているのか、実際のプロジェクトを参考にしつつお話します。また、LambdaなどのAWSサービスのエラー監視と通知についてもお話します。
AWS 開発効率 中級向け

AWSのすべてをコードで管理する方法〜その理想と現実〜

AWS事業本部 シニアソリューションアーキテクト 濱田孝治(@hamako9999)

AWSの最大の特徴の一つ、「コードによるインフラの運用管理」

アプリケーションやインフラ運用のさらなる効率化を目指す時、IaC(Infrastructure as Code)の導入は必須と言えます。その効果は絶大ですが、下手に導入してしまうと逆に運用管理自体の硬直化を招き「最初は楽しかったのに、今はなんでこんな辛いんだろう…」という気持ちになってしまいます。 このセッションでは、CloudFormationやTerraform、CDKなどのIaCの手段について触れつつ、各運用現場に即したIaCを導入するために考えるべきことについて、お話します。

AI 機械学習 一般向け

「今」のAI技術と「3年後」のAI技術のご紹介

CX事業本部 AIスペシャリストせーの

清野剛史

AI、機械学習は現代のエンジニアリングにおけるキラーワードになりつつあります。ですが実際にその業界にいない人たちにとっては日進月歩のこの世界で今現在、どんなことができるのか、をキャッチアップしていくのは大変です。このセッションでは今年6月にラスベガスにて開催されたAIに関する大規模カンファレンス「re:Mars」の情報を中心に、クラスメソッドでも取り組んでいる「現在使える」AI技術と、数年後に実用化されるべく、世界で研究中の最新AI技術を具体的な技術や実例と共にご紹介いたします。
認証 設計 アプリケーション 中級向け

認証の標準的な方法は分かった。では認可はどう管理するんだい?

事業開発部 シニアシステムアーキテクト 都元ダイスケ

Web やモバイルで動作するほとんどのアプリケーションには認証機能があります。認証機能はユーザーのアイデンティティを確実に特定するものです。その上で、そのユーザーが持つ権限管理などの仕組みを利用してユーザーの情報を守るアクセス制御を行います。この世界における認証は、Web ではセッションを使ったログイン状態管理を行い、モバイルアプリでは OpenID Connect 等が発行するトークンを活用した実装手法がデファクトスタンダードとなっています。これらは標準仕様として Web 上に情報公開がなされているため、その正しい知識を身につけて従っておけば概ね問題がないと言えるでしょう。しかし認可の管理、つまり権限をコントロールして「ある操作・リクエスト」を適切な状況で許可または拒否するための仕組みについては事実上標準が存在しません。目立った標準化団体もありませんし、ましてや RFC に標準的な制御方法が書いてあることもありません。恐らくアクセス制御というのは、認証と違ってアプリケーション固有の要件に近いため、無理に標準化するのは適切ではないのでしょう。結果的に、実際にアクセス制御の仕組みは自分たちで決めて作るしかありません。言ってしまえば「要件次第」という4文字で終わってしまうのですが、本セッションでは仕様例をいくつかご紹介しながらこのアクセス制御の考え方を紐解いていきたいと思っています。
AWS ネットワーク 一般向け

ハイブリッド/マルチVPC環境を構成するためのAWSネットワーク完全理解

AWS事業本部 シニアソリューションアーキテクト 菊池修治

AWS上で複数のサービスを展開していく上で、複数のVPC、AWSアカウント、あるいはオンプレミスなどの外部と連携が必要不可欠となります。AWSでは多数のネットワーク/ゲートウェイサービスにより、さまざまな環境間の接続要件に対応することが可能になっています。本セッションでは、ハマりどころを回避し適切なハイブリッド/マルチVPC環境を設計・構築するために欠かせない、AWSの提供するネットワーク機能の詳細を解説します。

ちょっとした Q & A

Q1. 飲み物はどこで受け取れますか?

セッションを行う各部屋でお受取りください。また、おかしもご用意いたします。 セッション中にお手元の飲み物が無くなった場合は、同部屋にてお受取りください。

飲み物は下記を準備する予定です。

  • ビール
  • チューハイ
  • お茶

Q2. 再演セッションの座席は撤去されていますか?

座席は撤去しておりません。お昼のセッションと同様、着席してご覧ください。

Q3. 再演セッションの終了後、懇親会に参加できますか?

懇親会が開催中の場合は、参加可能です。

さいごに

ありがたいことに、私も再演セッションをさせていただきます。迷っている方、聞きたいセッションがある方など、ご参加をお待ちしております!!!

東京会場 お申し込みはこちら

会場マップや設備などは、下記もご覧ください。

【イベント連絡事項まとめ】Developers.IO 2019 TOKYO の歩きかた #cmdevio