-
2019年01月11日
-
110件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
書評「Spring Boot2 徹底活用」を読みました
私は普段から Spring Boot2 を使って仕事をしており、全てではないにせよそれなりにドキュメントやコードを読んでいるのですが、それでもこの本を読んでみて得た知見は大きかったなと思っています。「現場至上主義」という名に恥じない、現場のノウハウがたくさん詰まった本です。
-
2018年12月21日
-
201件のシェア(すこし話題の記事)
OAuth 認証を真面目に考える
認証とログインは別と捉えることで、その状態の維持に着目してその手法を考えましょう。OAuth 認証は2018年現在、必要悪としか言いようがありません。ぐぬぬ。ソーシャルログインであっても、Web サーバーで自前のセッションを管理してください。
-
273件のシェア(すこし話題の記事)
ログインにはなぜ username と password が必要なのか?〜 簡単ログインを目指して
username と password、顔認証や指紋認証。認証は色々あるけれど、結局は2018年現在パスワード認証なんですよ。
-
Spring Boot 環境での AWS SDK Client 利用を簡単便利に
Spring Boot 環境で AWS SDK for Java を利用するにあたって、開発にも運用にも便利なライブラリを作りました。ご賞味ください。
-
2018年11月09日
-
152件のシェア(すこし話題の記事)
AWS Dev Day Tokyo 2018 で「マイクロサービス時代の認証と認可」の話をしてきた #AWSDevDay
マイクロサービスが話題を集め、コンポーネントの急速な API 化が進んでいます。 認証や認可は、主にエンドユーザとシステムの間の問題だと認識されますが、今やコンポーネント間のサービス呼び出しにおいても重要な役割を担っています。 複雑に入り組んだマイクロサービス間の認証と認可について、実際に開発している API プラットフォームの実例を元に、実践的な知見をお伝えします。
-
2018年10月10日
-
600件のシェア(とっても話題の記事)
Developers.IO 2018 で「API 設計」の話をしてきた #cmdevio2018
Developers.IO 2018 で公演した「クラスメソッドにおける Web API エンジニアリリングの基本的な考え方と標準定義」についてのレポートです。 Web API 設計を行う時には「API アクション」という設計単位を意識しましょう。
-
2018年07月12日
-
GStreamer on macOS ではじめる動画処理【video編】
マルチメディアフレームワーク GStreamer を、コマンドライン限定で触ってみました。 ちょっとした加工やエンコードなど、手軽にできる環境が手に入りました。
-
2018年02月14日
-
CloudFormation で OAI を使った CloudFront + S3 の静的コンテンツ配信インフラを作る
よく訓練されたアップル信者、都元です。年末に Fitbit Alta HR を買いました。 睡眠や心拍がほぼ24時間体制でトラッキングされるって面白いですね。え? アップルウォッうわなにをする はじめに さて、S3 + […]
-
2017年12月22日
-
techdoc-ja 日本語で技術ドキュメントを記述する環境整備
よく訓練されたアップル信者、都元です。弊社は本日を最終営業日として、これから冬季休業となります。 今年も一年、どうもありがとうございました。というわけで書き納めの一本、その3。 最近ドキュメントを書く機会が増えてきました […]
-
255件のシェア(すこし話題の記事)
やはりお前らの多要素認証は間違っている
よく訓練されたアップル信者、都元です。 いきなりガン煽りのタイトルで申し訳ないんですが、これしか頭に浮かびませんでした。 ちなみに原作は見たことがありません。 弊社は本日を最終営業日として、これから冬季休業となります。 […]
-
GitHub 上で PlantUML をレンダリングするChrome拡張 v1.2.0 をリリースしました
よく訓練されたアップル信者、都元です。弊社は本日を最終営業日として、これから冬季休業となります。 今年も一年、どうもありがとうございました。というわけで書き納めの一本、その1。 以前お伝えした GitHub の Mark […]
-
2017年12月05日
-
99件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
git-crypt を使って秘密情報を版管理する
よく訓練されたアップル信者、都元です。やばい、ブログの書き方忘れてるwwwwww …気を取り直して。git-cryptという git plugin ツールはご存知でしょうか? 要するに、DBのパスワードやOAuthのシー […]
-
2017年07月07日
-
Gradle でバージョン番号を自動的に付ける 〜 git-describe とのコラボ
よく訓練されたアップル信者、都元です。暑いっすね。 先週は Developers.IO 2017 イベントで登壇いたしました。ご来場頂きましたみなさま、感謝感激ありがとうございました。 さて突然ですが、Gradle で管 […]
-
2017年07月03日
-
107件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
Developers.IO 2017セッション「基礎からの OAuth 2.0」でお話してきました #cmdevio2017
よく訓練されたアップル信者、都元です。クラスメソッドが運営するIT系技術ブログDevelopers.IOのカンファレンスイベントDevelopers.IO 2017にて、セッション「基礎からの OAuth 2.0」を発表 […]
-
2017年06月12日
-
artifact listener で Java ライブラリのリリース通知を受ける
よく訓練されたアップル信者、都元です。最近は Eclipse から完全に宗旨変えし、IntelliJ で仕事をする日々が継続できています。 IDEの移行は何度目のトライだったかなぁ…。数年前から何度も挫折しましたが、本気 […]
-
2017年05月04日
-
136件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
いま話題の Java本格入門 (通称アクロ本) を読みました
よく訓練されたアップル信者、都元です。ゴールデンウィークは、越後湯沢の関東IT健保の宿泊施設トスラブ湯沢に行ってました。明らかに広すぎる部屋で、チェックイン以来出入りしなかった部屋が1つありました…っていう。まぁとにかく […]
-
2017年04月19日
-
GitHub の Markdown (GFM) でPlantUMLを表示するChrome拡張
よく訓練されたアップル信者、都元です。大変ご無沙汰しておりますが、相変わらず生魚が好きです。 さて最近は、GitHub上でもろもろとソフトウェア開発をしていることが多いのですが、gitで管理するmdファイルはもちろん、i […]
-
2016年07月07日
-
jackson-jqを使ってJavaでjqクエリを処理する
よく訓練されたアップル信者、都元です。APIのデータ入出力フォーマットとして、JSONはすっかり市民権を得た感がありますね。私、XMLも意外と好(もごもご Jacksonで目的の値を取り出す さて、Javaの世界において […]
-
2016年06月01日
-
Spring SecurityでWebの認証と認可を制御する
よく訓練されたアップル信者、都元です。Webアプリケーションを書くにあたって、誰でも自由に全てのリクエストが呼べるなんていうユルユルな要件ってのはほとんど無いと思います。誰がからのアクセスかが特定できて、そのユーザが適切 […]
-
2016年05月26日
-
Spring BootでAPIサーバアプリケーションを書く
よく訓練されたアップル信者、都元です。ガンガンいきますよ。 前回は、Spring BootでWebアプリを書きました。しかし、モバイルのバックエンドや、リッチなフロントエンドを持つアプリケーションに対しては、JSONをや […]
-
2016年05月25日
-
Spring BootとThymeleafでWebアプリを書く
よく訓練されたアップル信者、都元です。しばらくブログ業を怠っておりました。気を引き締めて、ブロガー復帰宣言。 さてここまでこのSpring Frameworkシリーズでは下記のような流れで色々紹介して来ました。 Spri […]
-
2016年04月25日
-
Spring BootアプリケーションをAWSにデプロイする仕組み
よく訓練されたアップル信者、都元です。花粉が落ち着いてきた気がします。やっと春の空気を胸いっぱいに吸い込めます。 前回、Spring Bootで書いたアプリケーションをGradle、CloudFormation、Elas […]
-
2016年02月23日
-
662件のシェア(とっても話題の記事)
よくわかる認証と認可
よく訓練されたアップル信者、都元です。「認証 認可」でググると保育園の話が山程出て来ます。が、今日は保育園の話ではありません。そちらを期待した方はごめんなさい。こちらからお帰りください。 さて、先日のDevelopers […]
-
2016年02月20日
-
#cmdevio2016 (レポート: A-3) 「マイクロWebアプリケーション」というテーマでお話しました
よく訓練されたアップル信者、都元です。本日、技術イベントDevelopers.IO 2016が開催されており、A-3枠において「マイクロWebアプリケーション」というテーマでお話させて頂きました。お足元の悪い中、多くの方 […]
-
2016年02月01日
-
103件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
システムのバグと欠陥の哲学
よく訓練されたアップル信者、都元です。うわータイトル大きく出たなオイ感がありますが。本日は珍しく、なんか抽象的なポエムを撒き散らしたいと思います。 残念ながら、本稿は普遍的なものの考え方を示すものではなく、筆者の中で「こ […]
-
2016年01月18日
-
AWS管理コンソール上で、CloudFormationのパラメータを整理・分類する
よく訓練されたアップル信者、都元です。本日は雪による交通機関の乱れによりリモートワークをしております。こんな日はブログ日和ですね。 ということで、今回はCloudFormation (CFn)のパラメータ整理についてお話 […]
-
2016年01月12日
-
133件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
JWTによるJSONに対する電子署名と、そのユースケース
よく訓練されたアップル信者、都元です。最近、OpenID Connectにどっぷり浸かっております。IAMも好きなんですが、どうもIdentityおじさんの気があるんでしょうか。 さて、OpenID Connectの話は […]
-
2015年12月13日
-
AWS再入門 AWS Elastic Beanstalk編
はじめに よく訓練されたアップル信者、都元です。当エントリはDevelopers.IOで弊社AWSチームによる2015年アドベントカレンダー 『AWS サービス別 再入門アドベントカレンダー 2015』の13日目のエント […]
-
2015年12月06日
-
Amazon SNS のモバイルプッシュじゃない一面!? …モバイルサービス #とは #アドカレ2015
よく訓練されたアップル信者、都元です。いきなり正直申し上げますと、都元はあまりモバイルに強みを持っておらず、どうしたもんかと考えておりました。 モバイルサービス #とは 現時点でAWSにおいて「Mobile Servic […]
-
2015年10月12日
-
(レポート) DVO304: AWS CloudFormation ベストプラクティス #reinvent
よく訓練されたアップル信者、都元です。re:Invent 2015セッションレポートです。公開してしばらく経っているいるのにこのセッションが残っているってのは、私のために取っておいてくれたんでしょうかw CloudFor […]