[SORACOM Technology Camp 2018 レポート] 今日から始めるセンサーデータの可視化 #SORACOM
はじめに
こんにちはさかじです。2018年11月22日(木)に大崎ブライトコアホールて開催された「SORACOM Technology Camp 2018」のセッションレポートになります。
この記事はベーシックトラック3番目のセッションです。
SORACOM Technology Camp 2018」とは
2019年に必要なIoTシステム構築・運用の技術を学ぶ1Day! IoTが実践フェーズとなり、様々なシステムにセンサーや通信が取り入れられモノのデータが活用され始めています。 「SORACOM Technology Camp」は、IoT に取り組む技術者・デベロッパーが、デバイス・通信・ソフトウェアなどの専門技術が密に連携するIoTシステムの構築・運用するために、最新技術や設計手法を学ぶラーニングイベントです。
第2回目の開催となる「SORACOM Technology Camp2018 」は、「IoT活用の実践」をテーマに、プロトタイピングや、IoTシステムの運用フェーズに必要な様々な仕組みを、SORACOMのサービスによる解決方法、ユースケースとライブデモを交えて解説します。 2018年7月に発表した新サービス「ダッシューボード作成・共有 SORACOM Lagoon」や、セキュアプロビジョニング「SORACOM Krypton」、「SORACOM LTE-M Button」を用いたプロトタイピングなど新しいセッションもお目見えします。
これからIoT に取り組む、もしくは来年度にむけIoTシステム提案を控えている技術者・デベロッパーの方は、ぜひご参加ください。
開催概要
開催日程 | 2018年11月22日(木) |
---|---|
開場と開始時間 | 開場:13:30 開始:19:30 |
参加費 | 参加費無料 |
会場 | 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア3F 大崎ブライトコアホール |
タイムテーブル
時間 | ベーシックトラック | アドバンストラック |
---|---|---|
13:30 - 13:50 | 開会宣言 株式会社ソラコム 執行役員 プリンシパルソフトウェアエンジニア 片山 暁雄 /yaman | 開会宣言 株式会社ソラコム 最高技術責任者 安川 健太 /kenta |
13:50 - 14:35 | 事例で整理!IoTソリューションの開発/導入検討の進め方 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 今井 雄太 /factory | モバイル回線で作るイントラネット 業務システムにもセキュアに連携 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井 基勝 /moto |
14:50 - 15:35 | そのデバイス、どうしたらIoT化できますか?事例に見るセンサー/デバイスのオンライン化デザインパターン 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 今井 雄太 /factory | 売れば売るほど大変"を防ぐ!「IoT デバイス初期設定の工数削減」手法 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 /max |
15:50 - 17:00 | 今日から始めるセンサーデータの可視化 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 松本 悠輔 /ysk | デバイス-クラウドの双方向通信デザインパターンと実践 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 須田 桂伍 /kei |
17:15 - 18:00 | SORACOM LTE-M Button の始め方 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井 基勝 /moto | スモールスタートの次の一手は?成長できるIoTシステムの実例と回避したいポイント ― IoTシステム開発における試行錯誤の記録 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 /max |
セッション概要
一口にセンサーデータを可視化すると言ってもデータ収集・保存と可視化の仕組み作りが必要になります。本当はただデータを可視化したいだけなのに気づいたらシステム構築に何週間もかったり、やっとの思いで社内向けに公開したところアクセス数の急増でサーバがダウンしたり、安定してきたと思ったら社外の関係者にグラフを共有したいなんて機能リクエストが・・・。実際に、センサーデータを可視化するまでの道のりにはたくさんの課題があります。
このセッションではSORACOMのサービスをご利用いただくことで、どのようにセンサーデータ可視化をご支援出来るのかご紹介します。さあ今日からセンサーデータの可視化を始めましょう!
株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 松本 悠輔 /ysk
【ご紹介サービス・機能】
SORACOM Harvest
SORACOM Lagoon
公開されたスライド
レポート
- ゴール
- IoTに置けるデータ可視化の課題点を明確にし、可視化に至る
- IoTに置けるデータの可視化
- 達成したいゴールを決める
- ゴールに対して仮説を立てる
- 仮説を証明する
- 手段が目的にならないように
- いかにしてフィードバックを得るか?
- なんども小さいループを回して改善していくのが多い
- 使えるものを使って素早く検証していきましょう
-
SORACOM Harvestとは?
- データ取集、蓄積、可視化
- Airを使うとSORACOMの中にあるHarvestへ保存される
- webコンソールで可視化
- APIでデータ取得可能
- データ保持期間40日→731日に延長可能
- 利用料金 月額980円
- ユーザとSORACOMの役割分担
- お客様
- デバイスの用意
- デバイスでのデータ送信機能の実装
- データ送信方式の決定
- 可視化画面のアクセス管理
- SORACOM
- 可視化画面の提供
- データベースの管理
- スケーラビリティの管理
- アクセス管理機能の提供
- お客様
- データ送信手段
- SIM(セルラー)
- tcp://harvest.soracom.io:8514
- udp://harvest.soracom.io:8514
- http://harvest.soracom.io(:80)
- SMS: 901031
- USSD:
*901031*(DATA)#
- LoRa,Sigfox
- SIM(セルラー)
- LAN/wifiから送信するにはInventory Publish APIを使って送信可能
- インターネット経由で送信可能
- Air契約していなくてもHarvestへデータ保存可能
- 位置情報が入っているとGPS情報として地図へマッピングできる
- JSONに緯度経度が入っていたらそれを判断
- 複数のSIMを同時に表示することが可能
- 蓄積データの二次活用
- デモ
- 松本さんの自宅の温度、湿度の可視化
- 猫を買っているので暖かい(ずっと24度ぐらい)
- データ可視化の開発フロー
- デバイス開発時に使ってもらえるといいのではないだろうか?
- データ壊れていたとしてもSORACOM Harvestへ届いたら見ることができるのでデバッグしやすい
- SORACOM Harvestでのデータ共有
- オペレータユーザ
- 強い権限
- SAM(SORACOM Access Managiment)ユーザ
- 一定の権限を与える
- オペレータユーザ
- SORACOM Harvestは便利だが
- 複雑な可視化には不十分
- SAMを使っての権限管理が煩雑
- SORACOM Lagoonとは?
- Lagoonはダッシュボード作成・共有Harvestで撮りためたデータを可視化できる
- ユーザがパネルを設計し第三者に対して画面をて提供できる
- ダッシュボード作成機能
- 棒グラフ
- 時計表示
- インジケータ
- 時計
- map
- など
- アラート機能
- しきい値をグラフィカルに設定可能
- デモ
- 先ほどのデモをLagoonで実施
- 見た目がかっこよくなりわかりやすい
- SORACOM HarvestとSORACOM Lagoonを使って最小工数で最大の効果
-
データ可視化の先へ
- SORACOM Harvestに送信しているのをSORACOM BeamやSORACOM Funnelに変更すrのも簡単
- 利用するクラウドが決まっている場合
- SORACOM Beam
- SORACOM Funnel
- 利用するクラウドが決まっていない場合もしくは開発初期
- SORACOM Harvest
- SORACOM Lagoon
- まとめ
- 仮説を素早く検証する
- 仮説の検証が目的なのですでにあるものを組み合わせる
- SORACOM Harvestなら開発初期から使える
- 複雑な可視化が必要な場合にはSORACOM Lagoon
- より複雑なAI/MLが必要な場合にはその他のSORACOMサービスが活用できる
最後に
自分自身データを見ることはテキストを見るのが精一杯だったので可視化が簡単にできるのは非常に検証しやすいと思いました。松本さんは猫を飼われていて部屋の温度を監視していたので、私は文鳥のケージの温度変化をSORACOM Lagoon使ってみたいと思いました。