かずえ

kazue-masaki

かずえは苗字です。女性ではありません。 / HashiCorp Ambassador 2023 (Terraformスキー) /大阪オフィス勤務 / クラメソJOINまではWEBエンジニアとして上流から下流まで雑多に経験あり / 音楽好き。今ハマってる曲は ラップスタア誕生 2023 SELECTION CYPHER グループA

かずえ

kazue-masaki

223
Posts
1,118
Facebook Share
2,646
Twitter Share
5,042
はてブ
Loading...

かずえが執筆した記事

【レポート】これからはじめる Web・モバイルアプリ開発。AWS Amplify で手軽にちょちょいと #AWSSummit

かずえ

2020.09.10

【レポート】Let’s dive deep into AWS Lambda error handling #AWSSummit

かずえ

2020.09.08

QuickSightのデータソースにプライベートサブネットのAuroraを設定する

かずえ

2020.09.07

祝GA! Terraform 0.13 新機能を使ってみた

かずえ

2020.08.31

[アップデート]API Gateway HTTP APIとEventBridgeの統合を使ってみた

かずえ

2020.08.29

セッションマネージャー越しにSSHアクセスすると何が嬉しいのか

かずえ

2020.08.26

話題の記事

WebSocket API Gateway の前にCloudFrontを置く

かずえ

2020.08.14

NLBにElastic IP(EIP)をアタッチしてもそのIPが使われない場合がある

かずえ

2020.08.11

コマンド一発でLambdaをチューニングする

かずえ

2020.07.31

ちょっと話題の記事

ローカルからプライベートサブネットにいるRDSに接続するためにNLBを踏み台にしてみた

かずえ

2020.07.29

なぜネットワークACLでなくセキュリティグループで細かいトラフィック制御を行なうのか

かずえ

2020.07.14

ちょっと話題の記事

[S3 sync] sync元バケット/sync先バケットそれぞれに対して必要な権限を調べた

かずえ

2020.07.08

ALBリスナールールを使って特定パス以下のアクセスを許可IPからのみに制限する

かずえ

2020.07.07

S3 Selectを使う際は”s3:ListBucket”権限も付与したほうが良いですよ

かずえ

2020.06.30

LambdaのDLQ(デッドレターキュー)とDestinations(非同期呼び出しの宛先指定)を比較してみた

かずえ

2020.06.29

Serverless FrameworkでLambda Destinations(非同期呼び出しの宛先指定)を実装してみた

かずえ

2020.06.29

AppStream2.0でClickOnce アプリケーションを配信する

かずえ

2020.06.16

2020/06/04時点 Aurora MySQL 5.6 vs 5.7 vs Serverless 機能比較一覧

かずえ

2020.06.03

EventBridgeのSchema Registry コードバインディング機能でS3イベント処理を楽に実装する

かずえ

2020.05.31

AppStream2.0 マイクが使えないときの対処法

かずえ

2020.05.31

AppStream2.0 ストリーミングURLにアクセスするとエラーになる→User IDが原因かも?

かずえ

2020.05.25

AppStream2.0 インターネット経由でインストールできないアプリをS3経由でインストールする

かずえ

2020.05.20

コンソールで確認できないLambda関数のコードを確認する

かずえ

2020.05.14

AppStream 2.0入門ガイドやってみた

かずえ

2020.04.13

[プレビューリリース]PostgreSQLにもRDS Proxyが来ました!

かずえ

2020.04.10

S3イベント通知 vs EventBridge 処理漏れ率を比べてみた2

かずえ

2020.04.07

折角だから家で勉強しません? AWS資格ソリューションアーキテクト-アソシエイト(SAA)の受検勉強に役立つブログエントリの紹介

かずえ

2020.04.06

ちょっと話題の記事

SQSデッドレターキューにメッセージが入ったことを検知するメトリクスはどれが良いのか

かずえ

2020.04.01

S3イベント通知→SNS→SQSをTerraformで作る

かずえ

2020.03.30

S3イベント通知 vs EventBridge 処理漏れ率を比べてみた

かずえ

2020.03.30

Cognitoの最初の1歩に。「Amazon Cognito UserPool 実践入門」を読んだ

かずえ

2020.03.13

EC2インスタンスのSSHユーザーをユーザーデータで変更する

かずえ

2020.03.11

[レポート]エイリアンアタック!インベーダーゲームで学ぶサーバーレス #reinvent

かずえ

2020.02.29

[アップデート]新IAM Policy Condition aws:CalledVia を学ぶ

かずえ

2020.02.24

ちょっと話題の記事

[アップデート]Lambdaの同時実行数がよりきめ細かく確認できるようになりました

かずえ

2020.02.20

[レポート]サーバレスアプリケーションのコツ総ざらえ!(SVS401-R Optimizing your serverless applications) #reinvent

かずえ

2020.02.10

ちょっと話題の記事

[速報]AWS大阪リージョン開設がアナウンスされました!!(2021年初頭予定)

かずえ

2020.01.20

ちょっと話題の記事

TerragruntでTerraformのbackend周りのコードをDRYにする

かずえ

2020.01.14

LambdaでX-Rayを使おうとしたらAWSLambdaTracerAccessExecuteRoleポリシーを追加しろと怒られたが、そんなポリシーないぞという話

かずえ

2020.01.14

Elastic Beanstalkのロードマップが公開されました

かずえ

2020.01.10

RDS Proxy, Amazon Kendra, Amazon CodeGuruの紹介 #cmregrowth #reinvent

かずえ

2019.12.17

re:Invent 直前/開催中のServerless関係のアップデートをまとめてキャッチアップ!Serverless Night Osakaレポート #reinvent

かずえ

2019.12.13

[レポート]DynamoDBデータモデリング (CMY304) #reinvent

かずえ

2019.12.11

ちょっと話題の記事

[レポート]機械学習で精度が改善し続ける&あらゆるソースからデータを入れられる検索新サービスAmazon Kendraの紹介 (AIM208-R1 #reinvent )

かずえ

2019.12.10

LambdaのProvisioned Concurrencyは3rd Partyツールからも既に(というかGA時点から)使えます #reinvent

かずえ

2019.12.06

[NEW]「Lambda-RDS」パターンももう怖くない!?フェイルオーバーももっと早くなるよ! RDS Proxyがプレビュー公開されました!#reinvent

かずえ

2019.12.04

[速報] Fargate for EKSがGAされました!!! #reinvent

かずえ

2019.12.04

[report]サーバレスアーキテクチャのトラブルシューティングを体験してきた in #reinvent (SPL302-R Troubleshooting serverless applications)

かずえ

2019.12.03

[アップデート]AWS SAMのデプロイが簡単になりました

かずえ

2019.11.30

[アップデート]EC2 AutoScalingでインスタンスタイプの重み付けができるようになりました

かずえ

2019.11.22

Terraformで自分のパブリックIPを使う方法

かずえ

2019.11.20

Transit GatewayでVPC間通信する構成をTerraformで作成してみた

かずえ

2019.11.14

実録!Terraform セルフリファクタリング

かずえ

2019.10.30

ALBのTargetGroup付け替え時にエラーになるリクエストは発生しないのか確認した

かずえ

2019.10.28

AuroraかRDSどちらを選ぶべきか比較する話をDevelopers.IO 2019 in OSAKAでしました #cmdevio

かずえ

2019.10.20

注目の記事

【AWS DevDay Tokyo 2019 セッションレポート】AppSync ユースケース/デザインパターン #AWSDevDay

かずえ

2019.10.04

【AWS DevDay Tokyo 2019 セッションレポート】レガシーコードからの脱却 #AWSDevDay

かずえ

2019.10.04

【AWS DevDay Tokyo 2019 セッションレポート】オープンソースコミュニティで加速するサーバーレスの未来 #AWSDevDay

かずえ

2019.10.04

【AWS DevDay Tokyo 2019 セッションレポート】40分で分かるDynamoDBでのApp開発 #awsdevday

かずえ

2019.10.03

【AWS DevDay Tokyo 2019 セッションレポート】フロントエンドエンジニアがK8sエンジニアになるまでの10年間を振り返る #awsdevday

かずえ

2019.10.03