developersIO
produced by Classmethod
根本夏瑠
(nemoto-natsuru)
データ事業本部所属。主にGoogle Cloudに関する記事を書いています。Google Cloud Partner Top Engineer 2025に選ばれました。Google Cloud上でデータ基盤構築がメイン業務。
113
Posts
[2025年7月21日から]BigQueryのスケジュールされたクエリについてオーナー以外が更新する際の仕様が変更されます
根本夏瑠
2025.05.08
[セッションレポート]Automate data pipelines with AI agents in BigQuery
根本夏瑠
2025.04.28
[セッションレポート]What’s new in BigQuery #GoogleCloudNext
根本夏瑠
2025.04.10
[プレビュー]BigQueryでpythonでUDFが作成可能になりました
根本夏瑠
2025.04.03
BigQueryのTO_JSON_STRING関数を用いてSTRUCT型のデータをJSONで扱う
根本夏瑠
2025.04.01
[プレビュー]BigQueryでバージョン管理ができるようになりました
根本夏瑠
2025.03.21
[アップデート]Cloud Batchでジョブの実行をキャンセルできるようになりました
根本夏瑠
2025.03.13
Cloud Run Functionsのリビジョンを切り替えてトラフィックの制御をしてみる
根本夏瑠
2025.03.05
pyarrowでCloud Storage 上の Parquet ファイルのスキーマ情報を取得した場合、ファイル全量ではなくメタデータのみ取得しているか確認してみた
根本夏瑠
2025.02.27
Cloud Run FunctionsからAWSのリソース(S3)をアクセスキー払い出しなしで操作する
根本夏瑠
2025.02.13
[プレビュー]Workflowsの詳細な実行履歴を確認できるオプションが追加されました
根本夏瑠
2025.02.10
[プレビュー]Pipe構文が利用申請不要でBigQueryとCloud Loggingで使用できるようになりました
根本夏瑠
2025.02.06
Cloud Storage上の大量のオブジェクトをバッチリクエストでコピーしてみた
根本夏瑠
2025.02.04
[2025年2月18日から] Cloud Run Functions(第1世代)のデプロイが自動的にArtifact Registryに移行します
根本夏瑠
2025.02.03
Cloud Storage上の大量のオブジェクトを並行処理でコピーしてみた
根本夏瑠
2025.01.28
Cloud Storage上の大量のオブジェクトをバッチリクエストで削除してみた
根本夏瑠
2025.01.27
DataflowのSplunkテンプレートを用いてSplunk CloudにログをPUSHしてみた
根本夏瑠
2025.01.25
Google CloudのCloud Shellでアクセスキー情報なしで AWSのリソースを操作してみる
根本夏瑠
2025.01.23
Cloud Loggingにリージョン別のログデータ取り込みクォータが追加されます
根本夏瑠
2025.01.22
GCEでAssumeRoleWithWebIdentityを使用してアクセスキー情報なしで S3を操作してみる
根本夏瑠
2025.01.21
Dataplex Premium処理ティアの課金体系が変更されます
根本夏瑠
2025.01.20
[プレビュー]BigQueryのData Transfer ServiceでMySQLと連携できるようになったので試してみた
根本夏瑠
2025.01.19
Storage Transfer ServiceがS3へアクセスするときのIP範囲の変更検知方法を考えてみた
根本夏瑠
2025.01.18
Cloud DNSの限定公開のプライベートゾーンをTerraformで作成する
根本夏瑠
2025.01.17
Workflowsが多重起動されないようにする方法をCloud Run Functionsを用いる方法で考えてみた
根本夏瑠
2025.01.13
Cloud Run FunctionsでサーバレスVPCアクセスコネクタ経由でCloud DNSの限定公開のプライベートゾーンのレコードを解決できるか試してみた
根本夏瑠
2025.01.10
Workflowsで使えるBigQueryのqueryコネクタを用いてBigQueryにクエリ発行する時はtimeoutMsフィールドに注意
根本夏瑠
2024.12.16
WorkflowsでWorkflowsコネクタを用いて同じワークフローが多重起動できないようにする方法を考えてみた
根本夏瑠
2024.12.14
Google CloudのGCEインスタンスにSplunk Enterpriseをインストールしてみた #cm_google_cloud_adcal_2024
根本夏瑠
2024.12.09
Google Cloudの組織ポリシー(制約)の一覧をExcelに出力してみた #cm_google_cloud_adcal_2024
根本夏瑠
2024.12.04
[小ネタ]Cloud Storageの概要ページから選択できるバケットから現在選択しているプロジェクト以外のバケットを選択した場合の注意点
根本夏瑠
2024.12.02
[アップデート]Cloud Run jobsのタスクのタイムアウト時間上限が7日間になりました(プレビュー)
根本夏瑠
2024.11.27
Google CloudのログをPub/SubからPULLしてSplunkに連携する
根本夏瑠
2024.11.12
Cloud DNSの転送ゾーンを試してみた
根本夏瑠
2024.11.08
WorkflowsのCloud Storage用コネクタを用いてCloud Storage上のオブジェクトの内容を取得する
根本夏瑠
2024.11.08
Cloud DNSの一般公開ゾーンのDNSクエリログを観察してみた
根本夏瑠
2024.11.06
WorkflowsでFirestore用コネクタを用いてFirestoreから複数のドキュメントを一括で取得する
根本夏瑠
2024.11.03
WorkflowsでStorage Transfer Service用コネクタを用いてCloud Storageバケット間のファイル転送を行う
根本夏瑠
2024.11.02
Cloud DNSで限定公開のプライベートゾーンを作成して指定したVPCだけで名前解決できるか検証してみた
根本夏瑠
2024.10.31
WorkflowsでCloud Storage用コネクタを用いてオブジェクトのコピーと削除する方法
根本夏瑠
2024.10.29
お名前.comで取得したドメインをCloud DNSで管理できるようにする
根本夏瑠
2024.10.28
WorkflowsからFirestoreコネクタを用いてドキュメントを書き込み&取得してみる
根本夏瑠
2024.10.24
DataformをGCEインスタンス上のGitリポジトリとHTTPSで連携してみる
根本夏瑠
2024.10.19
DataformをGCEインスタンス上のGitリポジトリとSSHで連携してみる
根本夏瑠
2024.10.17
WorkflowsをCloud Schedulerでスケジュール実行する
根本夏瑠
2024.10.16
Dataformのコンパイル時にDataformがGitリポジトリと接続できない場合の動作を観察してみた
根本夏瑠
2024.10.10
Workflowsで別のワークフローを並列実行した時に割り当て上限まで並列実行できるか検証してみた
根本夏瑠
2024.10.08
Workflowsでワークフローから他のワークフローを並列実行してみる
根本夏瑠
2024.10.07
WorkflowsでCloud Storage用コネクタを用いてオブジェクト一覧を取得してみた
根本夏瑠
2024.10.05
Dataformのコンパイル済みSQLをDataform CLIで作成してSQLをファイルに抽出するスクリプトを作ってみた
根本夏瑠
2024.10.03
Dataformのクライアントライブラリを使ってワークスペース内のファイルを全て取得してみた
根本夏瑠
2024.09.29
BigQuery workflowsがPreviewになったから試してみた
根本夏瑠
2024.09.26
[初心者向け]DataformでViewを作ってみる
根本夏瑠
2024.09.25
Dataformのクライアントライブラリ(python)を使ってみる(その1)
根本夏瑠
2024.09.18
Dataformでresolve関数を使って依存関係を持たせずにテーブル参照する
根本夏瑠
2024.09.13
DataformのREST APIを用いてDataformのGitリポジトリのファイルを複製するスクリプト
根本夏瑠
2024.09.11
Dataformのdependenciesオプションで依存関係を宣言する
根本夏瑠
2024.09.09
[組織ポリシー]Soft Deleteの保持期間などを設定できる組織ポリシーを試してみた
根本夏瑠
2024.09.02
Workflowsからコネクタを用いてCloud Runジョブを起動する
根本夏瑠
2024.08.27
[アップデート]Cloud FunctionsがCloud Run Functions(Cloud Run関数)になりました
根本夏瑠
2024.08.22
1
2
AWS
Bedrock
CDK
Google Cloud
Azure
生成AI
Claude
MCP
セキュリティ
モダンデータスタック
セミナー
会社説明会
事例
採用