
『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #10 インフラ界隈の超人一挙集結!充実の『Immutable Infrastructure』トラック内容ご紹介 #jawsdays #jawsug
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
- JAWS DAYS 2014
 - JAWS DAYS 2014(本編エントリー) - JAWS DAYS 2014 | Doorkeeper
 - JAWS DAYS 2014 開催前の各種お知らせ | シリーズ | Developers.IO
- 『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #01 開催のお知らせ&公式サイトオープン!
 - 『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #02 仙台/大阪/名古屋から送迎バス(往路無料!!)でいざ東京へ!
 - 『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #03 あの “Obama For America”のMiles Ward氏、登壇決定!
 - 『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #04 イベント当日のタイムテーブルについて
 - 『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #05 AWS界のエースが一挙集結!!『ACEに聞け!』で各サービスに詳しくなろう
 - 『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #06 あなたの”バッドノウハウ”からより良いサービスへ!『これで最強のAWSに』は豪華エンジニア陣+AWSのSA(Miles Ward氏/大谷晋平氏)が参戦!!
 - 『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #07 任天堂 x AWS!世界展開するネットワークサービス『Miiverse』の活用事例について
 - 『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #08 AWSの誇るSA陣が勢揃い!『AWS Technical Deep Dive』で各種サービスを深く知ろう!
 - 『JAWS DAYS 2014』開催前告知 #09 “AWS SAMURAI AWARD”受賞者による『最強のサムライ』トラックは全編ハンズオン尽くし!
 
 
JAWS DAYS 2014開催前告知、第10弾は『Immutable Infrastructureトラック』についてです。このトラックは見所満載ですよ〜。
目次
- Immutable Infrastructureとは
 - セッション一覧
- 10:10 - 11:00 伊藤 直也氏:(未定)
 - 11:10 - 12:00 成田 一生氏:クックパッドのデプロイとオートスケール
 - 13:00 - 13:50 澤登 亨彦氏:infrastructure as Codeと組織のドキュメンテーション(仮)+Immutable事例
 - 14:00 - 14:50 吉羽 龍太郎氏:プロビジョニング&デプロイ on AWSのキホン
 - 15:00 - 15:50 宮下 剛輔氏:Immutable Infrastructure時代の構成管理ツール基盤SpecInfra(仮)
 - 16:00 - 16:50 栗林 健太郎氏:「技術的負債」を問いなおす
 - 17:00 - 17:50 Immutable Infrastracture パネルディスカッション 〜オレにも一言言わせろ〜
 
 - まとめ
 
Immutable Infrastructureとは
昨今、注目のキーワードとして至る所でピックアップされている『Immutable Infrastructure』。インフラ周りに携わる人であれば抑えておくべきキーワードであり要素になっていますね。今回のJAWS DAYS 2014では、その『Immutable Infrastructure』をキーワードに、インフラ周りの第一人者・パイオニア・超人と呼べる方々に一挙集結、発表をして頂く事が叶いました!!
- Immutable Infrastructure の有用性 - Togetterまとめ
 - Immutable Infrastracture について - apatheia.info
 - Immutable Infrastructureに対する自分なりの考えメモ - $shibayu36->blog;
 - Infrastructure as Code - naoyaのはてなダイアリー
 - Immutable Infrastructure時代のConfiguration Management Toolの要件およびその実装について - delirious thoughts
 
セッション一覧
トラック『Immutable Infrastructure』を彩るセッション及び登壇者は以下の通りとなります。セッション単体でも見応え抜群なのに、何と今回はそれらが6連発!そして最後にはトラック登壇者が一同に介してパネルディスカッションを行うという豪華セッション構成となっております。
10:10 - 11:00 伊藤 直也氏: (未定)

11:10 - 12:00 成田 一生氏: クックパッドのデプロイとオートスケール

13:00 - 13:50 澤登 亨彦氏: infrastructure as Codeと組織のドキュメンテーション(仮)+Immutable事例

14:00 - 14:50 吉羽 龍太郎氏: プロビジョニング&デプロイ on AWSのキホン

15:00 - 15:50 宮下 剛輔氏: Immutable Infrastructure時代の構成管理ツール基盤SpecInfra(仮)
16:00 - 16:50 栗林 健太郎氏: 「技術的負債」を問いなおす
17:00 - 17:50 Immutable Infrastracture パネルディスカッション 〜オレにも一言言わせろ〜
- モデレータ:田中 慎司氏
 - パネリスト
- 伊藤 直也氏
 - 成田 一生氏
 - 澤登 亨彦氏
 - 吉羽 龍太郎氏
 - 宮下 剛輔氏
 - 栗林 健太郎氏
 
 
まとめ
以上、『Immutable Infrastructure』トラックの紹介でした。AWSに携わり、且つインフラ周り・インフラ寄りに興味をお持ちの方であれば、正直この『Immutable Infrastructure』トラックに入り浸るだけでも十分イベント参加の元が取れる、いやお釣りが来るのでは無いでしょうか。という訳でオススメのトラックだと思います。
3月に入りイベント開催も近づいて参りました。また参加申込み人数もついに1000人を突破し、参加締切もそろそろな状況になって参りました。参加を御検討されている方は早めの登録をお願い致します!!










