目標設定の壁となる要素を分解する

目標設定の壁となる要素を分解する

この記事では目標設定の壁となる要素を整理します。
Clock Icon2024.08.19

こんにちわ。組織開発 がミッションの人事グループ・組織開発室に所属しているてぃーびーです。

目標設定に苦労している場合、その理由は一つではありません。そこで、この記事では目標設定の壁となる要素を整理します。

目標設定の壁となる要素を分解する

目標設定の壁となる典型的な要素は大きく分けると以下の4種類になります。

  1. 会社や事業の方針や課題の理解
  2. 自分自身の理想と現実の理解
  3. マネージャーの理想と現実の理解
  4. 目標設定自体に関する理解

1. 会社や事業の方針・課題の理解

wall-of-business-understanding

会社や事業の全体的な・課題を理解し、自分が担当している役割や業務とつなげて理解することで、組織の成功に直結し、貢献につながる目標を設定できます。

これは目標を設定する本人だけで実現できることではなく、普段からマネージャーやリーダーが方針・課題などの情報をチームに説明しているかどうかに依存します。また、単に情報を伝えるだけでは、ジュニアなメンバーには咀嚼しきれないかもしれません。まだ視座・視野・視点について未熟な関係者でも咀嚼できるように具体例を添えるなどして噛み砕いて伝えていく必要があります。

ジュニアなメンバー以外に関しても、入社や人事異動から間もないメンバーは方針・課題に関する情報をキャッチアップしている最中であり、既存のメンバーよりも細かなサポートが必要になります。

2. 自分自身の理想と現実の理解

wall-of-internal-self-awareness

自分が目指すキャリアの展望を理解し、現実の自分のスキルや経験とのギャップを把握し、次のステップに向けてどんな知識・スキル・マインドを身につける必要があるのか、そのためにどのような経験をすればいいのかを理解することは、実現可能かつチャレンジングな目標を設定するために不可欠です。これにより、自己成長を促進しつつ、達成感を得やすい目標を設定できます。

なお、仮にキャリアの展望がない場合、方向性として自分がどうしていきたいのかに関する軸があると判断しやすくなります。例えば「ひたすら技術を磨いて価値を生み出し続けたい」「周囲の助けになりたい」などです。それらを踏まえて大切にしてる軸に沿っていくために必要な目標は何が好ましいか、という判断材料になります。

これらの理解を深めるために自分自身に関わる自己認識( 内面的自己理解 )を深める必要があります。

キャリアの展望や現状のスキルに関して理解ができたら、次は未来のためにどんな知識・スキル・マインドを伸ばす必要があるかどうかを検討する必要があります。これについては自分で見出していける人もいれば、他者からのサポートが必要な人もいます。

3. マネージャーの理想と現実の理解

wall-of-external-self-awareness

自分の目標がマネージャーの期待と一致していることを確認することで、評価やフィードバックに対する認識が一致し、目標達成のためのサポートを受けやすくなります。また、組織全体の目標との整合性も保たれます。

例えば、自分ではまだまだ未熟だと思っていた部分がマネージャーから見たらすでに十分に見えているかもしれませんし、逆に自分が強みとして認識していて、すでに十分に実力があると考えている要素であっても、マネージャーからみて、現状のグレードを踏まえると不十分なケースもあるかもしれません。

対マネージャーに限らず、他者から見た自己を理解していること( 外面的自己理解 )が必要ということになります。

4. 目標設定自体に関する理解

SMART-goal

目標設定自体を理解することで、よりよい目標を設定し、活用することが可能になります。例えば、目標設定におけるSMARTな目標などの考えに対する理解があります。

SMARTな目標に関する詳細は以下を参照ください。

まとめ

目標設定の壁となる要素を整理しました。

自分が目標設定に躓いているとき、メンバーが目標設定に躓いているとき、どの要素で躓いているのか、複数の要素で躓いているのか、まずは把握し、その上で不足がある部分への対策をしていきましょう。

関連情報

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.