臼田佳祐(usuda-keisuke)
AWSとセキュリティを頑張る。
あとPythonとLambdaとその他もろもろ…
742Posts
[CODE BLUE 2018] 使い捨てられた攻撃インフラの残骸の中からも攻撃者の痕跡を探る ― 動的・静的な DNS フォレンジックによる検知指標診断システム 谷口 剛 吉村 邦彦 [レポート] #codeblue_jp2018.11.02
[CODE BLUE 2018] 誰がゲートウェイを守っていますか?なぜ法執行機関は全くの間違いを犯すのかに関する一役人の見解 ニコール・ベックウィズ [レポート] #codeblue_jp2018.11.01
[CODE BLUE 2018] Miraiのボットネット#14 – BestBuyとDeutsche Telekomが台無しにした2016年の私の(他の多くの)クリスマス ミルコ・マンスク [レポート] #codeblue_jp2018.11.01
AWS WAFマネージドルールで誤検知した場合の対処法2018.10.29
「ゲーム、仮想通貨で導入が進むSumoLogicのリアルタイムログ分析とAWSセキュリティについて」というテーマでDevelopers. IO 2018に登壇しました #cmdevio20182018.10.09
CentOS7の最新AMI IDの取得方法考えてみた2018.09.28
AWS WAFのフルログをAthenaで分析できるようにしてみた2018.09.02
【小ネタ】S3のデフォルト暗号化にAWS-KMSを利用する際の注意事項2018.08.26
AWS Shield Advancedの設定方法と注意点2018.08.24
ALBのfixed-response設定をawscliでやってみた2018.08.07
OpsSecJAWS #01で「AWS WAFの初心者向け最初の一歩」というタイトルで登壇しました #opssecjaws01 #opsjaws #secjaws #jawsug2018.07.05
AWS WAFログ解析に利用するAthenaクエリパターンまとめてみた2018.07.05
StackSets用IAM Roleのクイック作成リンク作ってみた2018.06.21
Firewall Managerでマネージドルールを設定してみた2018.06.10
Firewall Managerを削除してみた2018.06.10
会場のWi-Fiについて調べてみた #AWSSummit2018.05.30
【新機能】AWS Firewall Managerを使ってみた2018.05.26
GuardDutyでフィルタ結果の自動アーカイブに対応したのでやってみた2018.05.10
Pythonでboto3を使って全リージョンで処理を回すコード書いてみた2018.04.29
CloudTrailでログの暗号化を簡単に設定する方法考えてみた2018.04.28
KMSの設定と運用を簡単にする方法を考えてみた2018.04.22
JAWS DAYS 2018登壇資料「AWSセキュリティ事始め 〜基礎からはじめてクラウドセキュリティの恩恵を受ける〜」#jawsdays #jawsug #jd2018_i #secjaws2018.03.10
SECCON2017国内決勝大会の振り返り2018.02.19
2次元社員のめそ子が次元の壁を越えてバレンタインチョコをくれた件2018.02.14
Assume RoleしていることをiTerm2上でアピールしてみた2018.02.07
AWS Health APIから取得できるイベントタイプを確認してみた2018.02.05






