suzuki.ryo

suzuki-ryo

2014年に「Amazon Kinesis」の縁があってジョイン。 AWS Summit 2019 re:Mix AWSウルトラクイズ優勝。 APN AWS Top Engineers 2019, 2020, 2021, 2022 (Service)、 🇯🇵 2023 Japan AWS Top Engineers (Services)

suzuki.ryo

suzuki-ryo

393
Posts
7,431
Facebook Share
5,884
Twitter Share
5,623
はてブ
Loading...

suzuki.ryoが執筆した記事

当ブログサイト(DevelopersIO)のDBを「Aurora Serverless v2」に移行してみた

suzuki.ryo

2022.04.27

Aurora2(MySQL5.7互換)のDB環境をAurora3(MySQL8.0互換)へアップグレードしてみた

suzuki.ryo

2022.04.26

JAWS-UG横浜「Aurora Serverless v2 Deep Dive」に参加してきた

suzuki.ryo

2022.04.25

一般公開された Amazon Aurora Serverless v2 を東京リージョンで試してみた

suzuki.ryo

2022.04.23

ちょっと話題の記事

AWS Chatbotと統合された AWS コスト異常検出 (Cost Anomaly Detection)を試してみた

suzuki.ryo

2022.04.19

AWS Lambdaの関数 URL(Function URLs)を試してみた

suzuki.ryo

2022.04.07

AWS Lambdaのストレージ容量が最大10GBまで拡張可能になりました

suzuki.ryo

2022.03.25

S3 バッチレプリケーションで既存オブジェクトの同期を試してみた

suzuki.ryo

2022.02.10

第4世代 Echo Dotの超音波を利用した在室感知アクションを試してみた

suzuki.ryo

2022.01.12

GuardDutyがlog4j脆弱性を利用した攻撃の検出をサポートしました

suzuki.ryo

2021.12.30

Log4j 脆弱性攻撃の遮断を開始した当ブログサイトのAWS WAF設定を紹介します

suzuki.ryo

2021.12.24

AWSから Log4j脆弱性攻撃の被害が疑われるEC2について通知を受けました

suzuki.ryo

2021.12.18

ちょっと話題の記事

AWS WAFのマネージドルール「Log4JRCE」の検出数を公開するパブリックダッシュボードを設置してみた

suzuki.ryo

2021.12.17

東京リージョンで「C6i」と「R6i」,最新第6世代のEC2インスタンスが 利用可能になりました。

suzuki.ryo

2021.12.15

Log4j 脆弱性を緩和するAWS WAFの「Log4JRCE」DevelopersIOサイトの3日間の検出結果を紹介します

suzuki.ryo

2021.12.15

話題の記事

Log4jの脆弱性を緩和するAWS WAFをCloudFormationで設定してみた

suzuki.ryo

2021.12.11

ちょっと話題の記事

Log4jの脆弱性対策としてAWS WAFのマネージドルールに「Log4JRCE」が追加されました

suzuki.ryo

2021.12.11

必見の記事

Xen-on-Nitro、旧世代のEC2インスタンスを最新Nitroでサポートする計画が公開されました

suzuki.ryo

2021.12.02

オンデマンドモードをサポートしたKinesis Data Streamsを試してみた #reinvent

suzuki.ryo

2021.12.01

「M6a」第3世代 AMD EPYC プロセッサーを搭載したEC2インスタンスがリリースされました

suzuki.ryo

2021.11.30

「R6i」最新IntelCPUを搭載したメモリ最適化インスタンスがリリースされました

suzuki.ryo

2021.11.26

マルチAZ DBクラスター、RDS(MySQL,Postgres)の新しい高可用性オプションを試してみた

suzuki.ryo

2021.11.24

ちょっと話題の記事

Amazon Aurora MySQL 3 (MySQL 8.0 互換) がリリースされました。

suzuki.ryo

2021.11.20

ちょっと話題の記事

最新「m6i」インスタンスの性能をWordPress環境で測定してみた

suzuki.ryo

2021.11.12

「C6i」最新Intel プロセッサ搭載したコンピュート最適化インスタンスがリリースされました

suzuki.ryo

2021.10.30

AWS re:Invent 2021のバーチャルパスを申し込んでみた

suzuki.ryo

2021.10.28

AWS Managed Rule のアップデート予告(2021年10月)がありました

suzuki.ryo

2021.10.06

AWS Cloud Control API を利用したAWSリソース操作をCLIで試してみた

suzuki.ryo

2021.10.01

AWS Lambdaがarm64アーキテクチャをサポートしました

suzuki.ryo

2021.09.30

Amazon Auroraで「X2g」と「T4g」インスタンスが利用可能になりました。

suzuki.ryo

2021.09.11

Amazon Kinesis Data Firehoseの動的パーティショニング(jqパーサー)を試してみた

suzuki.ryo

2021.09.07

Amazon FSx for NetApp ONTAPを試してみた

suzuki.ryo

2021.09.04

最新「m6i」インスタンスが東京リージョンで利用可能になりました

suzuki.ryo

2021.08.24

第3世代 Xeon (Cooper Lake)を搭載する「m6i」インスタンスのOpenSSL性能を測定してみた

suzuki.ryo

2021.08.19

AWS WAFのマネージドルールでバージョン指定がサポートされました

suzuki.ryo

2021.08.11

AWS Backupで大阪リージョンで稼働するEC2環境を保護してみた

suzuki.ryo

2021.07.07

[CMガジェット部]4K@60Hz HDMI、GbE、5ポートのUSBを拡張できる LENTION CB-D53s を試してみた

suzuki.ryo

2021.06.25

マルチリージョンキーをサポートしたKMSを試してみた

suzuki.ryo

2021.06.17

Timestreamに記録したスマートメーター情報を利用して、市場連携価格の電気料金を試算してみた

suzuki.ryo

2021.06.17

JEPXが公開する電力市場価格のCSVをLambdaで整形してみた

suzuki.ryo

2021.06.14

予測スケールをサポートしたEC2オートスケールの予測内容を検証してみた

suzuki.ryo

2021.05.24

AWS WAFのアクセスログ記録でフィルタリング処理が可能になりました

suzuki.ryo

2021.05.16

AWS アーキテクチャアイコンがアップデートされました(Release 10.0)

suzuki.ryo

2021.05.07

ちょっと話題の記事

Graviton2 搭載のEC2インスタンス、東京リージョンで3AZ利用が可能になっていました

suzuki.ryo

2021.04.30

#JAWSDAYS2021 クラウド大運動会、改めピタゴラスイッチ選手権 (JAWS DAYS 2021枠内)に参加してきた

suzuki.ryo

2021.03.20

CloudFrontの特定UserAgentをチェックするS3の静的ウェブサイトホスティング

suzuki.ryo

2021.02.28

Nature Remo E の消費電力情報を Amazon Timestream へLambdaでサーバレスに連携させてみた

suzuki.ryo

2021.01.17

week-based-year(YYYY)をカスタムプリフィックスにしたFirehoseの動作を確かめてみた

suzuki.ryo

2020.12.31

スマートディスプレイの Echo Show 8でZoomミーティングに参加してみた

suzuki.ryo

2020.12.30

パブリックプレビューが開始されたAppleシリコン(M1)用のDockerを試してみた

suzuki.ryo

2020.12.25

正式リリースされた「AWS Cost Anomaly Detection」を利用して、EC2 Mac インスタンスの課金を検出させてみた

suzuki.ryo

2020.12.18

Apple M1チップ搭載のMacで、ARMネイティブビルドのオフィス(Excel)を試してみた

suzuki.ryo

2020.12.11

Amazon S3で双方向や複数バケットのレプリケーションが可能になりました

suzuki.ryo

2020.12.09

AWS Compute OptimizerがEBSボリュームをサポート、GP3やIO2の性能設定と費用試算が可能になりました

suzuki.ryo

2020.12.08

【アップデート】EC2のブートボリュームとして新しい汎用SSD「GP3」の利用が可能になりました!#reinvent

suzuki.ryo

2020.12.04

[アップデート] 「R5b」3倍のEBS性能を利用可能な EC2インスタンスがリリースされました #reInvent

suzuki.ryo

2020.12.02

[アップデート] Lambdaの実行時間の課金単位が1ミリ秒に短縮されました #reinvent

suzuki.ryo

2020.12.01

x86とarm64用の起動テンプレートを混在させたEC2オートスケール環境をCloudFormationで試してみた

suzuki.ryo

2020.11.26

SSMのセッションマネージャのアイドルタイムアウトとストリームログ出力を試してみた

suzuki.ryo

2020.11.20

ALB で WAF のフェイルオープン設定が可能になりました

suzuki.ryo

2020.11.18