haoyayoi

tamura-soshi

Apple製品を愛用しています。最近の個人的流行りはリアル脱出ゲームとアズールレーン、FF14。

haoyayoi

tamura-soshi

566
Posts
1,247
Facebook Share
3,250
Twitter Share
1,968
はてブ
Loading...

haoyayoiが執筆した記事

Redashに環境変数での設定変更が反映されていることをgunicornで確認してみた

haoyayoi

2021.07.13

RedashでScheduler更新時に発生するエラー「There’s already an active RQ scheduler」について原因を調べて解消してみた

haoyayoi

2021.07.09

RedashでAthenaをデータソースにする際に接続をアクセスキーからIAM RoleArnを使ったAssumeRoleに切り替えてみた

haoyayoi

2021.07.08

シャーロック・ホームズの創作者コナン・ドイル没日経由で知ったナレッジ推論チャレンジについてわかる範囲でトライしてみた

haoyayoi

2021.07.07

チーム内でなんとなくやっていたIssueやPR作成についてガイドライン化してCONTRIBUTING.mdに書き起こしてみた

haoyayoi

2021.07.06

複数バージョンのMySQLをローカルで同時に使い分けできるdbdeployerを試してみた

haoyayoi

2021.06.25

git pull –rebase操作が中断された場合に考えられる幾つかの要因とその対処について書いてみた

haoyayoi

2021.06.23

積み上げたコミットを整理したくなった時に覚えておきたい或いは思い出したいgit rebaseの手続きを試してみた

haoyayoi

2021.06.22

資料や文書作成の書き出しや詰めで迷った時に兎に角手を進める方法を考えてみた

haoyayoi

2021.06.21

cdkでアクセスキー生成を行いローカルでログに出力しつつ管理コンソール上の出力には残さない方法を考えてみた

haoyayoi

2021.06.16

PrivateリポジトリのActionsWorkflow内Stepを共有するためCompositeRunStepを外部参照無しに同リポジトリ内で完結させてみた

haoyayoi

2021.06.15

Fargate上に設営するRedashのデプロイ用IAMロールをcdkで作成してみた

haoyayoi

2021.06.10

Pyenvとpipenvのインストールを依存するPythonバージョンから考えてみた[簡易フローチャート付き]

haoyayoi

2021.06.09

AWS管理コンソールログインフォームのアカウントIDあるいはエイリアス欄を1Passwordに補完させてみる

haoyayoi

2021.06.08

RedashのデータソースへMySQL(Amazon RDS)追加時にハマったことについて書いてみた

haoyayoi

2021.06.02

Redashのメール送信設定にAmazon SESを使ってみた

haoyayoi

2021.05.31

新型コロナウイルスのワクチン接種スケジュールにやきもきしたならSmartNewsのワクチンアラームを頼ってみよう

haoyayoi

2021.05.30

cdkでFargateを用いてRedashを設営した際にハマった箇所を書いてみた

haoyayoi

2021.05.26

バージョニング有効なS3バケットが100TBを超えていたので旧バージョンオブジェクトの扱いやコスト削減メソッドについて調べてみた

haoyayoi

2021.05.24

ライブ配信日数100日を超えてみて実感した事や注意すべきポイントをまとめてみた

haoyayoi

2021.05.13

1Password Secrets Automationを情シスメンバーの助力を得つつ試してみた

haoyayoi

2021.05.11

[備えあれば憂いなし]AirTagを通して認知できる事やメンテナンスについて理解しておきたいこと

haoyayoi

2021.04.30

無効のまま放置していたChromeの1Passwordアドオン起動ショートカットを約2年越しに治してみた

haoyayoi

2021.04.30

[GW中にやってみよう]ECSデプロイで試したツールをピックアップしてみた

haoyayoi

2021.04.29

AWS CopilotでFargate上に既存ツールを動作させようと四苦八苦していることについてまとめてみた

haoyayoi

2021.04.27

心理的にも手順的にも負担を減らした現担当チームのMTGスタイルについて書いてみた

haoyayoi

2021.04.19

GitHub CLIでIssuesを日付絞りで取得してみる

haoyayoi

2021.04.16

CIでスペルチェックをしつつもスペルミスを失敗扱いとしたくない場合にはmisspell-fixer-actionがオススメ

haoyayoi

2021.04.13

GitHubのDarkmodeは暗すぎる?ならDark dimmedにしてみよう

haoyayoi

2021.04.08

Notionの共有公開設定と実際の範囲を確認してみた

haoyayoi

2021.04.06

ShellでPathが通らなくてエラーになった時は先ず慌てず新規コマンドで可能か確認してみよう

haoyayoi

2021.04.01

Notion上で情報の再利用を行いたい場合に効果的なTableのRelationをやってみた

haoyayoi

2021.03.31

ログインフォームが1Passwordで上手く補完されない時にやっておきたいテクニック

haoyayoi

2021.03.31

neoterm x vim-testでテストを少し快適にしてみた

haoyayoi

2021.03.26

テストでlocalstack利用時に起動時のPort待受が完了するまで待機するようにしてみた

haoyayoi

2021.03.23

リモートワークでの頭と心のストレッチにMistery for YouとPostCoffeeを試してみた

haoyayoi

2021.03.17

Superset上でSpreadsheetのデータをSQLで集計してみた

haoyayoi

2021.03.15

クラスメソッドメンバーズ提供のCURをローカルで一つのファイルにして使ってみる

haoyayoi

2021.03.11

RustでGUIプログラミング – Icedでtourを触りつつ日本語表示対応をしてみた

haoyayoi

2021.03.10

RusotoでAssumeRole + MFAを処置しつつ有効期限中は繰り返しMFAを求められないようにしてみる

haoyayoi

2021.03.03

mock.patchでのテストでwithの多重入れ子になった場合に入れ子から如何に脱却するかを考えてみた

haoyayoi

2021.02.24

Rustをnvim上で使うためのセットアップをしてみた

haoyayoi

2021.02.24

aws s3api get-object-taggingのレスポンスにオブジェクトキーが含まれないためjqで頑張ってみた

haoyayoi

2021.02.17

[GitHub Actions]actions/cache&pipenv&pytestの組み合わせを正常動作するまで検証&修正した記録

haoyayoi

2021.02.02

コマンドラインから正規表現に文字列がマッチするか手軽に確認できる手段を作ってみた

haoyayoi

2021.02.01

利用する立場で快適なSlackのスラッシュコマンドを求めて改善に着手してみた

haoyayoi

2021.01.30

[GitHub Actions]Workflow上のDeployment APIの呼び出しをcurlからActionベースに切り替えてみた

haoyayoi

2021.01.27

AWS Lambdaの引数validateをdecorator化しつつテストを追加してみた

haoyayoi

2021.01.26

機材の準備などでYouTubeライブ配信に抵抗がある人はMirrativから始めてみよう

haoyayoi

2021.01.25

Git管理下でローカル編集した差分を検知除外したい時にはgitignoreではなくgit update-indexを使おう

haoyayoi

2021.01.18

Apple Trade-Inを使った下取りで躓いたこと・分かったことをまとめてみた

haoyayoi

2021.01.18

GitHubのオープンソースライブラリで遭遇した困り事を調べる時にはGitterを併用してみよう

haoyayoi

2021.01.07

2021年に備えてリモートワーク下固定費見直しを検討した結果MoneyForwardでんきに申し込んでみた

haoyayoi

2020.12.28

[年末年始にやってみよう]DockerDesktopでイメージ管理を行いながらDockerの知見を高めてみる

haoyayoi

2020.12.21

自宅光回線の速度が大幅に劣化していたためIPv4 over IPv6を使ってみた

haoyayoi

2020.12.21

エラーコード「Vim:E119」を関連ライブラリのバージョンアップで対処してみた

haoyayoi

2020.12.08

Airflowのユニットテストモード実施を嵌りなく進めるための設定をまとめてみた

haoyayoi

2020.12.07

[GitHub Actions]WorkflowをUbuntu-20.04で動作させる場合のライブラリ依存バージョンについてAirflow + Glueを使う構成にて確認してみた

haoyayoi

2020.12.03

IntellijでScalaビルド時にユーザ定義環境変数を定義するための手段について幾つか試してみた

haoyayoi

2020.12.02

[GitHub Actions]Workflowに指定しているubuntu-latestが18.04から20.04に!あなたのWorkflowは大丈夫?[年末年始休暇前に要チェック]

haoyayoi

2020.11.30