-
2019年03月23日
-
2019|中国・深センというキャッシュレス都市にキャッシュのみで突撃してきた話(前編)
2019年は日本国内でもキャッシュレス化の流れが都市圏を中心に広がりを見せつつありますが、その先進国でもある中国では日常生活にどのように取り入れられているのか実際に現地視察してきました。今回は深センに住んでいる中国人のお […]
-
2017年07月07日
-
281件のシェア(すこし話題の記事)
クラスメソッドの創業期からいるワイがその13年間の軌跡を赤裸々に語っていく【採用/求人】
はじめに はじめまして山本です。今日7月7日はクラスメソッドの設立記念日。そう、お誕生日的なやつです。バースデイケーキよりブログっしょ、ということで、クラスメソッドの13年間の足跡を、皆さんといっしょに追体験してみたいと […]
-
2016年11月02日
-
iOS 10でホームボタンに触れるだけでロック解除する方法
iOS 10にアップデートしてから、ロック解除の操作手順が変わってしまい、以前の状態に戻したいと思っている方も多いと思います。 OSの初期設定を変更することで、iOS 9の時と同じ操作手順に簡単に戻すことできますのでご紹 […]
-
2016年09月14日
-
[iOS 10] 忙しい人のための iPhone 7 まとめ
iPhone 7ってどこ変わったの?って聞かれた時にもパパッと答えたい忙しい人のためにまとめてみました。 発売日 2016年9月16日(金)に全国一斉に発売 4.7インチのiPhone 7、5.5インチのiPhone 7 […]
-
[iOS 10] iOS端末一覧(2016/9)
すべてのiOS端末 発売年月 デバイス名 OS (Default) OS (Highest) メモリ 画面解像度 画面サイズ PPI 3D Touch FeliCa 2007/6 iPhone 1.0 3.1.3 128 […]
-
2015年07月01日
-
iOS8.4が正式リリース、Apple Music解禁。
日本時間の2015年7月1日午前0時、AppleよりiOS8.4が正式リリースされました。 手元のiPhone5で確認したところアップデートサイズは171MBでした。いつもより軽いですね。 そのまま勢いでアップデートして […]
-
2015年03月02日
-
Unity入門(4)- ゲームオブジェクトの種類
はじめに 前回はゲームオブジェクトの配置と調整を説明しました。今回はUnityに最初から用意されているゲームオブジェクトで主要なものだけを簡単に紹介したいと思います。 3D Object 3Dゲームを作る際に利用できるゲ […]
-
2015年03月01日
-
Unity入門(3)- ゲームオブジェクトの配置と調整
はじめに 前回はUnityの画面構成を説明しました。今回はエディタの基本操作となるゲームオブジェクトの配置と調整です。Unityのバージョンは4.6.3を使用します。 ゲームオブジェクトとは? キャラクターやアイテム、背 […]
-
2014年09月18日
-
[iOS 8] iPhone/iPadスペック早見表(2014/9)
iPhone 6とiPhone 6 Plusが待望のリリース!これまでAppleから発売されたiPhone/iPad端末を一覧にまとめておきます。 すべてのiOS端末 発売年月 デバイス名 OS (Default) OS […]
-
111件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
[iOS 8]プロトタイピングサービス「Prott」がとてもイケてる件
こんにちは山本です。 プロトタイプ作成を支援するツールやサービスは様々ありますが、グッドパッチさんが提供されているモバイルアプリ向けのプロトタイピングサービス「Prott」に実際に触れてみたところ、2秒で心を鷲掴みにされ […]
-
2014年08月29日
-
Unity 4.6|UIコンポーネントプロパティ一覧
Rect Transform Property Funtion Pos (X, Y and Z) Position of the rectangle’s pivot point relative to the ancho […]
-
2014年06月03日
-
忙しい人のためのWWDC2014
WWDC2014のキーノートプレゼンテーションで発表された主な内容をまとめました。 Mac OS X Yosemite 発表 開発者が900万人になった MacOSの8,000万インストールになった Marvericks […]
-
2013年12月24日
-
Unity 4.3 x Photon Cloud 2Dオンラインアプリチュートリアル(後編)| アドカレ2013 : SP #24
はじめに 前回はアプリの土台とゲームサーバーへの接続させるところまで作りました。今回はプレイヤーをネットワーク上で同期させる仕組みを追加していきたいと思います。 ネットワーク上でオブジェクトを同期させるには大きく以下の3 […]
-
2013年12月03日
-
76件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
Unity 4.3 x Photon Cloud 2Dオンラインアプリチュートリアル(前編)| アドカレ2013 : SP #3
はじめに 最近リリースされたUnity 4.3とPhoton Cloudを使って何か出来ないかな・・と思ったので実験してみました。 前編ではPhoton Coundの準備からゲームの下地作り、ゲームサーバーへ接続するとこ […]
-
2013年10月17日
-
[iOS 7] iPhone 5sベクターモックアップ素材(.ai)
iPhone 5sのモックアップ素材をイラストレーターを使って作成してみました。 ビジュアルデザイン用とラフデザイン用の2つの素材セットです。 ポイント イラストレーター上でスクリーンサイズが実機と同じ(1136x640 […]
-
2013年09月19日
-
[iOS 7] iOSデバイススペック一覧(2013/9)
iOS7の正式リリースと合わせてiPhone 5SとiPhone 5Cが新たなラインナップに加わりました。 これまでにAppleから発売されたiOSデバイスのスペックを一覧にまとめてみました。 iOSデバイススペックまと […]
-
[iOS 7] イラレ使いのためのiOSアプリアイコン作成テンプレート(.ai)
イラレ使いによるイラレ使いのためのiOSアプリアイコン作成テンプレートを作ってみました。 iOS6とiOS7のアイコンテンプレートセットです。 このアイコンテンプレを作った理由 iOS6とiOS7がセットになったアイコン […]
-
388件のシェア(そこそこ話題の記事)
[iOS 7] iOSアイコンファイル早見表(2013/9)
iOS7でのデザインリニューアルに伴ってアイコンサイズも変更になりました。 これが意外とややこしいので、デバイスとOSバージョンによって必要になるアイコンファイルを一覧にまとめてみました。 iOSアイコンファイル早見表( […]
-
2013年02月26日
-
Unity|Prefabから生成したGameObjectを一まとまりにしてその数をGUIに表示するサンプルコード
シーンはかなり限定的ですがメモとして。 準備 空のGameObjectを作成(Shift+Ctrl+N)して下記のようなコードを記述 Inspectorで変数prefabに生成したいGameObject(ここでは好きなP […]
-
2012年12月17日
-
Unity|爆発生成アセット「Detonator Explosion Framework」を試してみた。【17日】
Unityのアセットストアで無料公開されている「Detonator Explosion Framework」を試してみました。このアセットはアクションゲームなどでは欠かす事の出来ない「爆発エフェクト」を簡単に生成すること […]
-
2012年05月01日
-
Flash BuilderでiOSアプリを作る【第5回】『プロビジョニングプロファイルの作成』
前回と前々回、MacとWindowsで証明書ファイルを作成しました。今回はiOSアプリケーション開発する際に必要となるもう一つのファイル「プロビジョニングプロファイル」の作成手順をお伝えします。 プロビジョニングプロファ […]
-
2012年04月04日
-
Flash BuilderでiOSアプリを作る【第4回】『証明書ファイルの作成(Windows編)』
前回は、Macを使ったiOSアプリ開発に必要な証明書ファイルの作成方法を紹介しました。今回はWindowsを使ってやってみましょう。 開発用証明書の作成(Windows編) <今回作成するもの> 証明書署名要求ファイル( […]
-
2012年02月14日
-
「はじめてのjQuery Mobile(初級編)」セミナー資料(サンプルコード付き)
2012年2月10日、弊社セミナールームで行われたjQueryMobileセミナーに講師として参加しました。 お忙しい中ご来場下さいました皆さま、最後までお付合い頂き誠に有難う御座いました。 今回は「はじめてのjQuer […]
-
2012年02月02日
-
Flash BuilderでiOSアプリを作る【第3回】『証明書ファイルの作成(Mac編)』
前回で「Apple iOS Developer Program」への登録は完了しました。今回はiOS Developer Programへの参加後に利用できる「Apple iOS Dev Center」にアクセスして、i […]
-
2012年01月25日
-
Flash BuilderでiOSアプリを作る【第2回】『Apple iOS Developer Programへの登録(後編)』
あけましておめでとうございます。山本です。前回、途中で終わってしまった「Apple iOS Developer Programへの登録(前編)」の続きを説明していきます。 Apple iOS Developer Prog […]
-
2011年09月30日
-
Flash BuilderでiOSアプリを作る【第1回】『Apple iOS Developer Programへの登録(前編)』
山本です。あーあー。こんにちは。 複数回に分けてFlexとAIR for iOSを使ったiPhone/iPadアプリの作り方を紹介していく気持ちで今一杯です。 ・・が、まずApple iOS Developer Prog […]
-
ご挨拶
はじめまして。山本です。クラスメソッドは8年目になりました。 創業時期から今まで会社の様々な業務に携わらせてもらいましたが、現在は開発現場で、モバイルデバイス向けのUIデザイン、実装、ディレクション業務などを行っています […]