developersIO
produced by Classmethod
川中子凌平
(kawanago-ryohei)
川中子(かわなご)です。犬の鼻の下の柔らかいところが好きです。 AWSやInformaticaによるデータ分析基盤の構築をやってます。 経歴:フィットネストレーナー&スタジオインストラクター → 機械学習エンジニア → データエンジニア(いまここ
35
Posts
【Vertex AI】BigQueryの非構造化データ&メタデータをVertex AI Searchで検索する
川中子凌平
2025.10.08
【AWS Glue】データ品質の評価観点と、Data Qualityで利用可能なルールの対応を考えてみた
川中子凌平
2025.10.06
【AWS Glue】Data Qualityでカラム単位の品質スコアを算出したい
川中子凌平
2025.09.29
【データマネジメント】メタデータ管理活動のポイントはカタログツールではないという話
川中子凌平
2025.09.28
【Gemini】スライド資料からGeminiを使って爆速でブログ書いてみた
川中子凌平
2025.09.04
【登壇資料】「AWSで推進するデータマネジメント」というタイトルで登壇しました #devio2025
川中子凌平
2025.09.03
【Apache Iceberg】Apache IcebergのブランチとGlue Data QualityでWAPパターンのデータ品質管理をやってみる
川中子凌平
2025.08.31
【BigQuery】Vertex AI SearchはObjectRef型からデータの中身を参照できるのか
川中子凌平
2025.08.26
【Informatica】Database Ingestion and ReplicationのS3出力オプションの詳細を検証した
川中子凌平
2025.08.08
【AWS Glue】AWS GlueのBigQueryコネクタを使って直接BigQueryへデータを書き込んでみよう
川中子凌平
2025.08.04
【BigQuery】S3 Tables→BigQueryのデータ転送にJWTを使ってセキュアに実装したい
川中子凌平
2025.07.25
【Lake Formation】S3 Tables上のテーブルを使ったVIEWをクロスアカウント共有したかった
川中子凌平
2025.07.14
【NotebookLM】PowerPointの資料をNotebookLMで読み込むついでに色んなスライド読ませてみた
川中子凌平
2025.07.08
【Informatica】Database Ingestion and ReplicationでPostgreSQLのデータを自動取り込み
川中子凌平
2025.07.03
【Claude Code】BacklogのドキュメントをClaude Codeから取得してみる
川中子凌平
2025.06.23
【Iceberg】S3汎用バケットとS3 TablesにおけるIcebergパーティション追加設定の違い
川中子凌平
2025.06.13
【AWS Glue】Glueジョブでdynamic_frameをソースに利用したらキャストエラーで困った話
川中子凌平
2025.05.28
【S3 Tables】メンテナンスジョブのファイル圧縮について調べてみよう
川中子凌平
2025.05.27
[データ事業本部] ジョインしてからあっという間だった1年を振り返ってみる
川中子凌平
2025.04.28
【KNIME】S3 Tablesのテーブル自動作成フローにKNIMEを取り入れてみた
川中子凌平
2025.04.08
【S3 Tables】スナップショット削除の実行タイミングを確認してみた
川中子凌平
2025.03.18
【S3 Tables】ローカルのVSCodeからS3 Tables上のIcebergテーブルを触りたい
川中子凌平
2025.03.07
【S3 Tables】汎用バケットで作成したIcebergのテーブルをそのままS3Tablesに移行できるのか?
川中子凌平
2025.03.05
【Glue/Iceberg】S3に置いたデータをIcebergテーブルへ連携するGlueジョブを自動化してみる
川中子凌平
2025.02.14
【Amazon S3 metadata】GAされたS3 metadataを立ち上げからテーブル削除まで触ってみた
川中子凌平
2025.01.31
【Informatica】CDGCのコスト(IPU)体系について情報をまとめてみた
川中子凌平
2025.01.22
【Informatica】CIHで発生するエラーケースや細かな仕様について色々調べたので、ここにそれを記す
川中子凌平
2024.12.06
【Informatica】CIHのトピックに設定できる「増分ロード」、「完全なロード」って何?
川中子凌平
2024.12.05
【Informatica】IPUを計算するためのメータリングデータ取得APIが強化されました、というお話
川中子凌平
2024.11.01
【Informatica】Runtime Continuity を理解して適切にメジャーアップデートに備えよう
川中子凌平
2024.10.23
【Informatica】CIHの権限周りの仕様を確認して、最適なフォルダ構成を検討してみる
川中子凌平
2024.10.16
【Informatica】CIHで使うパブリケーションリポジトリをプライベートに切り替えよう
川中子凌平
2024.09.13
【Cloud Integration Hub】CIHでAPIによるパブリケーションを試してみた
川中子凌平
2024.09.09
【Cloud Integration Hub】CIHでファイル取り込みタスクによるパブリケーションを試してみた
川中子凌平
2024.09.09
DA 部ビジネスソリューション部にジョインしました、川中子(かわなご)です。
川中子凌平
2024.04.01
AWS
Bedrock
CDK
Google Cloud
Azure
生成AI
Claude
MCP
セキュリティ
モダンデータスタック
セミナー
会社説明会
事例
採用