developersIO
produced by Classmethod
AWS
Bedrock
CDK
Google Cloud
Azure
生成AI
Claude
MCP
セキュリティ
モダンデータスタック
セミナー
会社説明会
事例
採用
広島からがんばります。
dyoshikawa
dyoshikawa
99
Posts
dyoshikawaが執筆した記事
GitHub PRコメントをコーディングAIへのプロンプトに変換できるCLIツール「reviewprompt」をClaude Codeで作りました
dyoshikawa
2025.08.07
rulesync: 各種AIコーディングツールのMCPサーバーとignore設定ファイルの一括生成もサポートしました
dyoshikawa
2025.07.03
rulesync: Claude CodeやCursor、Clineのrulesを統一管理するツールを公開しました
dyoshikawa
2025.06.24
Classmethod AI Talks(CATs)の第1回「Zennへのスパム投稿が急増したのでLLMでなんとかした話」で登壇しました
dyoshikawa
2024.09.20
[登壇資料] 「OSSコミットしてZennの課題を解決した話」というタイトルでClassmethod ODYSSEY Onlineに登壇しました #cm_odyssey
dyoshikawa
2024.07.22
[競プロ][Python] LRUキャッシュを実装する
dyoshikawa
2024.05.20
OpenAI APIの新機能をNode.jsから使ってみる
dyoshikawa
2023.11.09
2023年7~9月のCX事業本部メンバーのOSSコントリビュートについてご紹介します
dyoshikawa
2023.10.13
Vitestで全ファイルに対してカバレッジを計測する
dyoshikawa
2023.10.11
Amazon Bedrockでテキスト&画像生成してみた[with Node.js]
dyoshikawa
2023.10.02
「社内SlackにChatGPT Botを導入する」というタイトルで登壇しました #devio2023
dyoshikawa
2023.07.18
React+ViteプロジェクトにStorybook(v7)を導入する
dyoshikawa
2023.04.25
[Slack][AWSサーバレス]Slackワークスペースへの読み取り権限がほぼゼロのChatGPTボットを作る
dyoshikawa
2023.03.17
リリースされたばかりのGPT-4を触ってみた
dyoshikawa
2023.03.15
[ChatGPT]LlamaIndexのクエリはどれくらいの時間がかかる? 計測してみた
dyoshikawa
2023.03.10
LlamaIndex(GPT Index)にDevelopersIOの記事を100件読み込ませて質問してみた
dyoshikawa
2023.03.08
ChatGPT APIベースのLINEボット「くらにゃんAI」を無料公開します
dyoshikawa
2023.03.08
[ChatGPT]LINEかんたん操作だけでチャットAIキャラを自作し全世界に共有できるMyGPT for LINE Botを作ってみた
dyoshikawa
2023.03.06
[ChatGPT API][AWSサーバーレス]ChatGPT APIであなたとの会話・文脈を覚えてくれるLINEボットを作る方法まとめ
dyoshikawa
2023.03.03
チャットAI上でシステムが完結する未来は来るのか。ChatGPTと飲食店シミュレーションをして考えてみた
dyoshikawa
2023.03.02
組織全体で技術スタックを統一している事例を調べてみた
dyoshikawa
2023.03.01
[CDK] CloudFrontでCORSヘッダを設定する
dyoshikawa
2023.02.20
[CDK] クロスアカウントでSNSからKinesisDataFirehoseに配信する
dyoshikawa
2022.11.21
APIGateway + Lambdaにserverless-expressを採用することでコールドスタートヒットが減るかもしれない話
dyoshikawa
2022.11.02
[line-bot-sdk-nodejs] メッセージ送信に失敗した時、エラーメッセージの詳細はどこにあるのか
dyoshikawa
2022.10.21
Node.js AWS SDK V3でSecurityHub GuardDutyの全リージョン設定
dyoshikawa
2022.10.01
[Node.js] [AWS SDK V3] APIGatewayのIAM認証へSigV4署名ヘッダを作成してリクエストする
dyoshikawa
2022.09.09
AWS AppSync+Lambda Resolverでエラー処理
dyoshikawa
2022.05.10
[CDK] AppSyncにCORSレスポンスヘッダーを設定する方法を考える
dyoshikawa
2022.05.09
AppSyncのログ・WAF・X-Ray設定をCDKで行ってみる
dyoshikawa
2022.05.02
[Node.js] AWSアカウント内にデプロイされているS3イベントトリガーのLambda関数を列挙するスクリプト
dyoshikawa
2022.05.02
[CDK] AppSyncのOIDCプロバイダーにLINEを設定したい
dyoshikawa
2022.04.29
[Node.js] AWSアカウント内にデプロイされているCloudWatch EventsトリガーのLambda関数を列挙するスクリプト
dyoshikawa
2022.04.18
DynamoDB Transactionsで複数テーブルにまたがる書き込み処理をしてみる
dyoshikawa
2022.04.15
[Node.js] Streamを使って、DynamoDBの全ItemをScanで吸い出しつつCSVに変換してS3バケットにアップロードしたい
dyoshikawa
2022.04.13
S3に置いたCSVをAthena (+Glue) で検索したい
dyoshikawa
2022.04.08
[Node.js] [AWS SDK v3] StreamでCSVファイルをS3からS3にコピーする
dyoshikawa
2022.03.31
Node.js Streamに入門してみた
dyoshikawa
2022.03.31
[Gmail] LINEプラットフォームから来るエラーメールをSlackに通知したい
dyoshikawa
2022.03.27
InversifyJSをシンプルに使ってみる
dyoshikawa
2022.03.10
React+LIFFのサンプルコードがLINE公式から出てました
dyoshikawa
2022.02.17
@vendia/serverless-express(旧aws-serverless-express)でExpressアプリをAPIGateway+Lambdaにデプロイしてみた
dyoshikawa
2022.02.16
[TypeScript][ESLint]@typescript-eslint/strict-boolean-expressionsでTruthy/Falsyの判定を禁止する
dyoshikawa
2022.02.14
GitHub 2FAを1Passwordで設定する手順
dyoshikawa
2022.02.11
React(などを使ったSPAな)アプリでLIFFを実現するときに注意した方が良いかもしれないこと
dyoshikawa
2022.02.09
スイッチ用のIAMロール作成手順
dyoshikawa
2022.02.07
TypeScript+Node.jsでsourcemap対応を加えてエラーログ調査を行いやすくしたい
dyoshikawa
2022.02.02
fastifyでハンドラに型付けする方法
dyoshikawa
2022.02.01
Amazon WorkSpacesにWeb Accessしたい時の自分的まとめ
dyoshikawa
2022.01.04
[要注意]GitHub Actions OIDC+AWS IAMロールで”token.actions.githubusercontent.com:sub”条件を書き忘れてはいけない
dyoshikawa
2022.01.04
GitHub Actions上でDockerイメージをビルドしてECRにPushするサンプル(キャッシュ付き)
dyoshikawa
2021.12.20
GitHub ActionsでDockerイメージをキャッシュする
dyoshikawa
2021.12.06
ついにaws-actions/configure-aws-credentials@v1にOIDCでAssumeRoleできる機能が取り込まれました!
dyoshikawa
2021.11.25
[CDK]全リージョンのGuardDutyを有効にしてSNS+AWS ChatbotでSlack通知する構成
dyoshikawa
2021.11.19
GitHub Actions OIDCでconfigure-aws-credentialsでAssumeRoleする
dyoshikawa
2021.11.16
GitHub ActionsでAWSにAssumeRoleでデプロイしてSlack通知しようとしたらError: Resource not accessible by integrationが発生した
dyoshikawa
2021.11.12
[CDK]AWS WorkSpacesへのログインを検知してSlack通知する
dyoshikawa
2021.10.27
[CDK]Sentry無料プランでSlackにエラー通知する方法
dyoshikawa
2021.10.27
webpack-dev-server+devcertでhttpsなローカルサーバを起動する
dyoshikawa
2021.10.15
既存プロジェクトへ段階的にLinter(eslint)を導入する方法を考える
dyoshikawa
2021.10.12
1
2