kato(kato-yuka)
製造ビジネステクノロジー部でバックエンドの開発をしています。
52Posts
2025.08.30
2025.07.29
GrafanaのMCPサーバを使ってGrafana Cloudと接続する2025.04.03
AIを利用してフルスタックアプリを作成できるBolt.newを試してみた2025.01.09
2024.12.04
2024.10.31
2024.08.30
Googleスプレッドシートで自分の出社率を計算してみた2024.05.31
愛知県の市区町村当てクイズをPythonライブラリを活用して作ってみた2024.04.26
【GCP】Cloud Digital Leader試験を英語で受けてみた2024.04.11
英語日記をAIに添削してもらいWordPressに投稿する2024.03.27
Raspberry Pi 4を組み立ててみた2024.02.01
ニューヨークタイムズのベストセラー情報をメール通知する2024.01.31
OpenAI APIを使ってプルリクの内容を元にリリースノートを作成する2024.01.29
Aurora Serverless v2にクエリエディタから接続してみた2023.12.25
VPC LambdaのVPCフローログを記録しようとしてつまづいたこと2023.12.20
TypeORMの導入でつまづいたこと2023.12.05
【VS Code】tasks.jsonで決まった作業を自動化する2023.11.10
GitHubのブランチ保護でステータスチェックを必須にする2023.09.30
【TypeORM】パラメータを使いまわすときは型に注意2023.08.22
今まで食べた飯を名古屋めしかそれ以外かに分類するモデルを作ってみた2023.07.12
ZenhubのタイトルをコピーするChrome拡張機能を作ってみた2023.07.07
S3のWebサイトホスティングでリダイレクトを設定する2023.06.26
自分の日記をAmazon Comprehendで感情分析してみた2023.06.17
PostgreSQLでjsonを扱う方法を色々調べてみた2023.04.18
TypeORMで生成されるSQLをCLIを使って確認してみた2023.03.30
私は何が聞きたいんだ?ChatGPTに「関連する質問」を考えてもらった2023.03.21
S3に動画がアップロードされたら自動でHLS出力する仕組みを作る2023.01.10
Fastify入門としてJSON Schemaを使った検証を試してみた2022.10.27
Windowsのパッケージマネージャー「winget」を使ってみた2022.10.07
CX事業本部にジョインしましたkatoです。2022.10.03









