developersIO
produced by Classmethod
AWS
Bedrock
CDK
Google Cloud
Azure
生成AI
Claude
MCP
セキュリティ
モダンデータスタック
セミナー
会社説明会
事例
採用
X
ガジェットと猫とメンダコが好きです。趣味でコードを書いたりサーバーを運営しています。
まると
maruto
53
Posts
まるとが執筆した記事
[アップデート] Amazon IVSがVPCエンドポイント経由でメディアを取り込めるようになりました!
まると
2025.09.12
[アップデート] CloudWatchでネットワークモニタリングでリージョン間のフローも見れるようになりました!
まると
2025.09.11
[アップデート] CloudFrontの署名付きURLでECDSA鍵を利用できるようになりました!
まると
2025.09.10
Claude CodeでWeb UIを作ってみる話
まると
2025.09.10
Node.jsのバージョン管理にnを使うと便利な話
まると
2025.09.09
[実験] Network Synthetic MonitorでグローバルIPに対するモニタリングしようとするとどうなるのか
まると
2025.09.07
なんとなくで作っていたFSx for Lustreの複数ファイルシステムを理解する
まると
2025.08.14
Direct Connectを使ってオンプレミスとVPCの接続やってみた(Direct Connect Gateway 利用編)
まると
2025.07.25
インフラをやりたくなった理由と今を振り返ってみた
まると
2025.07.07
[作ってみた] レシートプリンター付きデバイスを使ってメモを出してみた
まると
2025.06.29
[セッションレポート] オープンテーブルフォーマットで実現する、大規模データ分析基盤の構築と運用 #AWSSummit
まると
2025.06.29
[ブースレポート] 自立型開発エージェント Remote SWE #AWSSummit
まると
2025.06.26
AWS Community Builder 2年目に突入できたので振り返る
まると
2025.06.11
オンプレミス・他クラウドでも大丈夫!AWS Systems Managerでマシンなどを一括管理する
まると
2025.06.06
Savings Plans 買ってみた
まると
2025.05.29
気づいたら入社して半年経っていたので振り返る
まると
2025.05.07
macOS(Zsh)のAWSumeでオートコンプリートが効かない時はcompinitが有効か確認しよう
まると
2025.04.17
CloudFormationでEC2のインスタンスプロファイルを指定する時は、ARNや名前の指定に注意しよう
まると
2025.04.10
AWS Transit Gateway アタッチメント+Site-to-Site VPNでGoogle Cloudとつなぐ
まると
2025.03.18
EC2 起動テンプレートを更新したら、バージョンも意識しよう
まると
2025.03.07
【登壇資料】JAWS DAYS 2025で「手を動かしてレベルアップしよう!」というタイトルでLT登壇しました! #jawsdays2025
まると
2025.03.01
AWS 認定資格12個全部取ったので改めてどうやって勉強すべきか考える
まると
2025.02.07
Amazon Aurora Serverless v2でフェイルオーバーにどのくらいかかるのか検証してみた
まると
2025.02.05
【登壇資料】 「技術に触れたり、顔を出そう」というタイトルで「栃木ゆるIT勉強会@小山」に登壇しました!
まると
2025.01.18
[初心者向け]シンプルなものを触りながら理解するFluent Bit
まると
2025.01.16
AWS Certified Machine Learning - Specialty の勉強方法について
まると
2025.01.06
Amazon EC2でRHEL9 AMIを使用したときにEC2インスタンスに接続できずつまづいた話
まると
2024.12.20
【登壇資料】「AWS re:Invent 2024で発表されたコードを書く開発者向け機能について」というタイトルで「color is【クラウドLT大会vol.12】大型アップデート祭り」に登壇しました
まると
2024.12.16
AWS CDKでデプロイするときはキャッシュ(cdk.context.json)にも注目しよう
まると
2024.12.10
AWS Certified Advanced Networking - Specialty の勉強方法について
まると
2024.12.09
[アップデート]Amazon Q Developerでコードレビューを行えるようになりました! #AWSreInvent
まると
2024.12.04
Amazon Bedrock Guardrailsの新しいセーフガードとして、自動推論チェック(Automated Reasoning checks)が発表されました #AWSreInvent
まると
2024.12.04
[アップデート] Amazon Q Developerでコスト分析ができるようになりました!
まると
2024.11.27
AWS CloudFormationでEC2起動時にインスタンスメタデータサービスのバージョンをV2(IMDSv2)に指定する方法
まると
2024.11.22
起動テンプレートを使って同じようなEC2 インスタンスを作ろう!
まると
2024.11.20
【登壇資料】「Amazon Qを使ってIaCを触ろう!」というタイトルでJAWS-UG初心者支部#62 オンラインLT大会に登壇しました
まると
2024.11.06
AWS Certified Solutions Architect – Professionalの勉強方法について
まると
2024.11.01
【初心者向け】もう一度最初から触るAmazon RDS
まると
2024.10.25
【New!】Amazon RDSの2つの読み取り可能なスタンバイを持つマルチAZデプロイメントで、IAMユーザ認証をサポートするようになりました!
まると
2024.10.18
AWS入門 第2話 - 仮想のネットワークを作ってサーバーを立ててみよう
まると
2024.10.11
Console-to-Codeが一般提供開始になりました!
まると
2024.10.10
Amazon Qを使用してAWS CloudFormationのテンプレートを作成してみた
まると
2024.10.04
AWS入門 第1話 - はじめてのクラウドとAWS
まると
2024.10.01
【New!】Amazon Aurora MySQLがRDS Data APIをサポートしました!
まると
2024.09.27
【New!】Amazon SageMaker Studioでアイドル状態のアプリケーションを自動シャットダウンできるようになりました
まると
2024.09.26
Amazon EC2 スポットインスタンスについて整理とスポットインスタンスリクエストをやってみる
まると
2024.09.25
【New!】Amazon EC2 Instance ConnectがIPv6による接続をサポートしました!
まると
2024.09.24
【New!】AWS Database Migration Serviceに拡張モニタリングが追加されました
まると
2024.09.20
AWS Managed Microsoft ADでユーザとグループがAWSマネジメントコンソールなどから直接CRUD操作できるようになったので見てみた
まると
2024.09.19
Amazon EC2インスタンスへの接続方法をもう一度見てみる
まると
2024.09.18
AWSマネジメントコンソールでAmazon RDS for PostgreSQLにおける、本番稼働用、開発/テスト、無料利用枠の違いを比較してみた
まると
2024.09.17
Amazon RedshiftとAmazon RDS for MySQLとのゼロETL統合が一般提供開始したのでやってみた
まると
2024.09.13
AWS事業本部コンサルティング部にJoinしたまるとです
まると
2024.09.02