-
2018年10月16日
-
[インサイトウォッチ] v2.1リリース!IAMのベストプラクティスのチェック項目を追加
AWSセキュリティ監査サービス「インサイトウォッチ」のチェック対象として、新たにIAMベストプラクティスに基づくチェック項目を追加しました。
-
2018年10月06日
-
Developers.IO 2018 で「AWSのセキュリティ設定がどうなっているか抜け漏れなくちゃんと確認する方法」を話しました #cmdevio2018
ITシステムのセキュリティ対策がしっかりしていないと、ビジネスに大きな影響がある事故が発生することがあります。 このセッションではAWS環境にシステムを構築するときに、セキュリティ設定がしっかりされているかいかに確認するか、また見つかった課題にどのように対応していくかについてお話ししました。
-
2018年09月14日
-
インサイトウォッチ v1.3をリリースしました
インサイトウォッチv1.3リリースのご案内です。今回のリリースで、ジョブ実行機能(β版)が追加されました。
-
2018年08月21日
-
インサイトウォッチ v1.2をリリースしました
インサイトウォッチv1.2リリースのご案内です。今回のリリースで、セキュリティチェックにAWSセキュリティチェックリストのチェック項目が追加されました。
-
2018年06月26日
-
インサイトウォッチ v1.1をリリースしました
6月26日(火)にインサイトウォッチv1.1をリリースしました。 新しく追加された機能をご紹介します。 v1.1 新機能 今回追加された主な新機能は次の3つです CIS 3 Monitoringのチェックで、全リージョン […]
-
2018年05月23日
-
81件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
AWSユーザー必携「小さな発見、大きな安心」インサイトウォッチをリリースしました
クラスメソッドは、5月21日(月)にセキュリティ監査サービス「インサイトウォッチ(insightwatch)」のリリースを発表しました。 セキュリティ監査サービス「インサイトウォッチ」をリリース|プレスリリース|クラスメ […]
-
2017年12月21日
-
オフショア開発をはじめて1ヶ月たったのでふりかえってみる
はじめに こんにちは、たごです。 現在私の参加するプロジェクトでオフショア開発を取り入れています。いまどき珍しくもないですが私としては初の取り組みです。オフショア開始から1ヶ月が経ちましたので、ここらへんでやってみた感想 […]
-
2016年12月24日
-
Input DataツールにいろいろなパターンのCSVファイルを読ませてみる#alteryx #24 | Alteryx Advent Calendar 2016
こんにちは。たごまさゆきです。 当エントリは『Alteyx Advent Calendar 2016』の24日目のエントリです。 Alteryx Advent Calendar 2016 | シリーズ | Develop […]
-
2015年12月28日
-
Talend Enterpriseでジョブ実行時に外部ライブラリのクラスが見つからない問題を解決する
こんにちは、たごまさゆきです。 Talend Enterpriseでジョブを実行しようとしたときに、必要なライブラリ(Jarファイル)が参照できず、実行ができないという問題に突き当たりました。 今回はその解決方法を報告し […]
-
2015年07月08日
-
Treasure Dataに間違ったデータをインポートしてしまったら
こんにちは。たごまさゆきです。 Treasure Data Serviceは、手軽に大量のデータを収集・保管できる、大変便利なサービスですね。 さて、Treasure Dataではインポートしたデータに対してHiveQL […]
-
2015年07月07日
-
DI部もよろしくね
こんにちは。たごまさゆきです。 本ブログにておおはしにより好評連載中の「突撃!隣の開発環境」シリーズですが、今日はそのフォーマットにちゃっかり乗っかって、我がDI部を紹介しちゃおうと思います。 DI部って何してるの 非常 […]
-
2014年06月04日
-
マルチベンダー案件の作業分担
こんにちは、たごです。 先日書いた「デザイナーとプログラマの共同作業」で比較した二つの案件ですが、どちらも複数の開発会社が関わる仕事でした。しかし作業分担の切り口が違っていたので、今回はマルチベンダーでの作業分担について […]
-
2014年05月17日
-
276件のシェア(すこし話題の記事)
デザイナーとプログラマの共同作業
健康診断の結果が思ったより悪くて、ちょっとへこんでいるたごです。こんにちは。 今回はよくある話題ではありますが、デザイナーとプログラマの共同作業について書いてみたいと思います。 はじめに アプリケーション開発をするにあた […]
-
2013年11月27日
-
82件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
[HTML5] Web Storage よく使う検索条件を保存する
こんにちは。たごまさゆきです。 HTML5特集として記事を書くことになりました。HTML5の仕様にもいろいろありますが、この記事ではWeb Storageについて書いてみたいと思います。 Web Storage Web […]
-
2013年09月23日
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#8
こんにちは、たごまさゆきです。 また2週ほど開いてしまいましたが、「システム設計の謎を解く」読書会第8回の様子を紹介します。 ※第8回は9/13に行いました。 第8回の様子 第8回は、第4章4.3節「入出力設計のまとめ方 […]
-
2013年08月25日
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#7
こんにちは、たごまさゆきです。 夏休みなどで2週お休みしてしまいましたが、今週から読書会を再開しました。 「システム設計の謎を解く」読書会第7回の様子を紹介します。 第7回の様子 第4章「アプリケーション設計としてやるべ […]
-
2013年08月04日
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#6
こんにちは、たごまさゆきです。 「システム設計の謎を解く」読書会第6回の様子を紹介します。 今回は本書のレビューをされた、てらひでさん(@terahide27)が見学にいらっしゃいました。 第6回の様子 今回は第3章の最 […]
-
2013年07月28日
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#5
こんにちは、たごまさゆきです。 「システム設計の謎を解く」読書会第5回の様子を紹介します。 第5回の様子 今回から第3章です。3.1節から3.3節まで読みました。 第3章は「設計の前にやるべき […]
-
2013年07月21日
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#4
こんにちは、たごまさゆきです。 今回も「システム設計の謎を解く」読書会の様子を紹介します。先週お休みしてしまったので第4回です。 第4回の様子 今回は2.5節から第2章最後の2.7節まで読みました。 今回読んだ範囲は各節 […]
-
2013年07月07日
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#3
こんにちは、たごまさゆきです。 「システム設計の謎を解く」読書会の第3回です。 第3回の様子 今回は1.4節から始めて、第2章の2.4節まで進めました。第2章からは様々な設計作業について実際の成果物の例を出しながら順を追 […]
-
2013年06月30日
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#2
こんにちは、たごまさゆきです。 「システム設計の謎を解く」読書会の第2回です。 第2回の様子 まずは第1回のふりかえりから入り、つづいて1.3節「よい」設計とはなにか?を読みました。 この節では筆者が考えるよい設計のポイ […]
-
2013年06月23日
-
「システム設計の謎を解く」社内読書会#1
こんにちは、たごまさゆきです。 6/21(金)の昼休みに、5月に出版された「システム設計の謎を解く」社内読書会の第1回を開催しました。 これから何回か読書会を開催し、少しずつですが読み進めていく予定です。 このシリーズで […]
-
2013年02月21日
-
【必読!】SCRUM BOOT CAMP THE BOOKを読んだ!
こんにちは、たごです。 昨年から評判だったスクラム本「SCRUM BOOT CAMP THE BOOK」がついに出版されました。 早速読んでみたわけですが、これがまたすごくいい本でした。すごくいい本でした(大事なことなの […]
-
2012年12月07日
-
Ultimate Agilist Tokyoに参加してきました。其の二
こんにちは、たごまさゆきです。 だいぶ時間が開いてしまいましたが、前回に引き続きUlitimate Agilist Tokyoの参加レポートです。 今回は後半になります。 イベントURL --http://ultimat […]
-
2012年11月28日
-
Ultimate Agilist Tokyoに参加してきました。其の一
こんにちは、たごまさゆきです。11月17日(土)に開催された「Ulitimate Agilist Tokyo -集え、日本の活動家たちよ。」に参加してきました。 私が参加したセッションを中心に、二回に分けてその内容の紹介 […]
-
2012年03月09日
-
JenkinsでFlexPMDを実行させてみた。
最近社内の開発プロジェクトではJenkinsを使うケースが増えてきて、内心ニヤニヤしているたごです。 Jenkinsは先日オライリーからも日本語書籍(カエル本)が出てましたが、ここのところ特に注目されているツールだと感じ […]
-
2011年11月02日
-
FxUG勉強会第156回@熊本 + RIAセミナーに参加してきました。
10/29(土)に熊本県の「くまもと森都心プラザ」にてFxUG勉強会第156回が開催され、そちらに参加してきました。 Flex 勉強会 第 156 回@熊本 10月29日(土) Flex User Group 当日のスケ […]
-
2011年09月30日
-
社内勉強会#26 タイムボックスワークショップを実施しました。
だいぶ日にちが経ってしまったのですが、9/9(金)の夜に社内勉強会として実施したタイムボックスワークショップの模様を報告します。 はじめに 今回の勉強会は、私が7/30のScrum Boot Camp東京を受講した時に参 […]
-
2011年09月21日
-
XP祭り2011に参加してきましたよ。
9/3(土)にXPJUG主催で行われた、XP祭り2011に参加してきました。 XP祭りとは言いつつもXPだけにとどまらず幅広いネタ満載で、非常に充実したお祭りでした。開催からだいぶ時間が空いてしまったのですが、私の体験を […]
-
2011年08月08日
-
Scrum Boot Camp東京に参加してきました。
7/30(土)にスクラム道主催で開催されたScrum Boot Camp東京に参加してきました。 場所は日本マイクロソフトさんの品川のオフィスです。広くてきれいなところでした。 ちなみにお隣の部屋では、LightSwit […]