# Amazon S3 の記事一覧
Amazon S3 の正式名称は Amazon Simple Storage Service で、年間で99.99%の可用性と99.999999999%の耐久性を実現するよう設計されたオブジェクトストレージです。アクセスポリシー、データの暗号化、バージョニング、MFA削除、ライフサイクル管理ポリシー、イベント通知、静的Webサイトホスティング、タグ付け、クロスリージョンレプリケーション、バッチオペレーション、アクセスポイント、S3 Storage Lensなど、およそSimpleとは言えない豊富な機能を備えています。またスタンダード、インテリジェントな階層化、標準-IA、1ゾーン-IA、Glacier、Glacier Deep Archive、低冗長化(非推奨)のストレージクラスが提供されています。ライフサイクルを設定することで自動的にオブジェクトのストレージクラスを移行させることもできます。
![[AWS Workshop] これから学ぶS3基礎](https://devio2023-media.developers.io/wp-content/uploads/2019/05/amazon-s3.png)
[AWS Workshop] これから学ぶS3基礎


【資料公開】AWSコスト最適化のポイントのご紹介


プレフィックス指定したS3ライフサイクルルールの動作を確認してみた


署名付き Cookie を使用して HLS コンテンツを取得してみた


golang-migrateでDBマイグレーション


Terraformをしばらく書いて覚えた個人的なTipsについて


Firefox SendのS3連携機能を試してみた

![[Node][小ネタ] S3のURLからバケット名、キーなどを取り出す](https://devio2023-media.developers.io/wp-content/uploads/2020/04/nodejs-1200x630-1.png)
[Node][小ネタ] S3のURLからバケット名、キーなどを取り出す


AWSコンソールからS3 Selectを使ってみた


3分で作る、S3イベントで実行するLambda


Amazon AppFlowでSlackのメッセージをS3に保存する


S3イベント通知 vs EventBridge 処理漏れ率を比べてみた2
