臼田佳祐(usuda-keisuke)
AWSとセキュリティを頑張る。
あとPythonとLambdaとその他もろもろ…
742Posts
[レポート]Frankenstein – フルスタックファジングによる組込みファームウェアとAndroidのバグの発見 – CODE BLUE 2020 #codeblue_jp2020.10.29
[レポート]DeClang: ハッキング対策コンパイラ – DeClang: Anti-hacking compiler – – CODE BLUE 2020 #codeblue_jp2020.10.29
[レポート]第三の選択肢、AWS PrivateLink ~ビジネスのアジリティとセキュリティを両立させる接続の実現~ – AWS Security Roadshow Japan 2020 #awscloud #AWSSecurityRoadshow2020.10.29
[レポート]AWSコンプライアンス・プログラムの紹介 – AWS Security Roadshow Japan 2020 #awscloud #AWSSecurityRoadshow2020.10.28
[レポート]コンプライアンスの観点から見るクラウド設計 – AWS Security Roadshow Japan 2020 #awscloud #AWSSecurityRoadshow2020.10.28
[レポート]Sansan の成長を支えるセキュリティログの活用と Amazon Elasticsearch Service – AWS Security Roadshow Japan 2020 #awscloud #AWSSecurityRoadshow2020.10.28
[レポート]基調講演2|パネルディスカッション – AWS Security Roadshow Japan 2020 #awscloud #AWSSecurityRoadshow2020.10.28
Control Towerでアカウントファクトリーからアカウントを追加しようとしたら”No launch paths found for resource”となる場合の対処方法2020.10.20
「最新のセキュリティ機能とかセキュリティ系セッションについてひたすら語る」というテーマでJAWSSONIC2020に登壇しました #jawsug #jawssonic20202020.09.24
【レポート】AWS Security Hubを用いたセキュリティとコンプライアンス対応 – Deep Dive into AWS Security Hub – #AWSSummit2020.09.08
F5 EAPでシグネチャを例外登録したときの動作と修正方法を調べてみた2020.07.27
NIST CSFの適合パックを普通に使おうと思ったときのチューニング案2020.06.26
Control Tower管理のアカウントを管理解除して解約してみた2020.05.07
[新機能]Security HubがAWS基礎セキュリティのベストプラクティスについてコンプライアンスチェックできるようになったので詳細を解説しつつチューニングの考察してみた2020.04.23













