AWSとサーバサイド中心のアプリケーションエンジニアです。
プロフィールは<a href="https://about.me/yuki.tannai">こちら</a>。
81Posts
Serverlessconf Tokyo2018でストリーミングデータ処理サービスを使ったサーバーレスアプリケーション設計について話しました #serverlessconf #serverlesstokyo2018.10.03
Gatlingで負荷試験をする2018.07.31
【書評】ミライのつくり方2020―2045 僕がVRに賭けるわけ2018.04.29
webpackとApexを使ったLambda開発 – ClassmethodサーバーレスAdvent Calendar 2017 #serverless #adventcalendar2017.12.02
[初心者向け]Fluxを一周する2017.07.07
ScalaMatsuri 2017参加報告 #scalamatsuri2017.03.01
Datadog APMが正式リリースされました #datadog2017.02.17
re:Growth 2016でAlexaについて発表しました2016.12.06
Amazon Pinpointがリリースされました! #reinvent2016.12.02
AWS X-Rayのプレビューがリリースされました! #reinvent2016.12.02
【セッションレポート】ALX306 – State of the Union: Amazon Alexa and Recent Advances in Conversational AI #reinvent2016.12.01
Goオールスターズ2参加レポート #eventdots2016.10.02
ansibleでdatadogを導入する2016.09.05
Kubernetes Meetup Tokyo #2に参加してきました2016.06.21
DBアクセスをスタブしてGolang Echoハンドラの自動テストを書く2016.06.17
golang echoアプリの自動テストを書く2016.06.11
go1.6とglideでechoフレームワークにHelloWorldする2016.06.09
golangの環境を整えてmysqlに接続する2016.06.08
[レポート]DevOps on AWS: Deep Dive on Continuous Delivery and the AWS Developer Tools #AWSSummit2016.06.03
AWS専用線アクセス体験ラボ ハンズオントレーニング 参加レポート2016.05.13
elasticsearch-rails gemを使ってみた2016.02.23
Rails5でAngular2を動かすまでの設定2016.01.25
様々なソースコードをghqで取得し、管理する2016.01.22
Cognito認証によるDynamoDB FGAC #アドカレ20152015.12.24
Spring BootのGetting Startedを軽く読んでみる2015.10.15
Spring BootでRESTfulなサービスを作ってみる2015.10.14
re:Invent2015でのマイクロサービスに関するまとめと私見2015.10.13













