-
2019年10月11日
-
「CX(顧客体験)の土台となるアクセシビリティの基礎とスマホアプリでの対応」をDevelopers.IO 2019 in OSAKAで話しました #cmdevio #a11y
2019年10月11日に開催されたDevelopers.IO 2019大阪での登壇資料です。アクセシビリティとは何か、アクセシビリティを考える必要があるのはなぜか、アプリ開発においてどのような対応が必要なのかについてお話しました。
-
2019年09月19日
-
[登壇資料] 写真・動画を解析するAmazon Rekognitionの基礎と実装(HIGOBASHI.AWS 第11回 テーマ別AWS活用入門 〜CI/CD、機械学習、AI編〜) #higobashiaws
2019年9月18日に開催された HIGOBASHI.AWS 第11回 テーマ別AWS活用入門 〜CI/CD、機械学習、AI編〜 で発表したスライドです。
-
2019年08月11日
-
INSPIRED BY USER! 当事者と学ぶ アクセシビリティ 勉強会を開催しました #a11y #inspired_a11y
概要 「アクセシビリティ」とは、スマホアプリやWebアプリの設計において、ユーザーの様々な特性(見ることができない、見えづらい、聴くことができない、聴こえづらい、細かい操作が困難、認知や理解・学習が困難)に配慮したデザイ […]
-
2019年07月03日
-
[Microsoftアカウント]と[職場または学校アカウント]の違い
はじめに Microsoft社の提供するクラウドサービスを利用する場合に、Microsoftアカウントや組織アカウント(「職場または学校アカウント」)が必要なことが多いですね。 最近は法人向けOffice365を利用され […]
-
2019年06月27日
-
ファイルを行で結合できるpasteコマンドが便利
テキストファイルを行で結合したい LinuxやmacOSで、catコマンドとかでテキストファイルを結合する操作は、日常よくありますね。 では、テキストファイルを行方向に結合するには...? 今回、この用途にpasteコマ […]
-
2019年05月20日
-
アクセシビリティの未来 についてアクセシビリティの祭典で対談しました #accfes #GAAD #a11y
はじめに 2019年5月16日、"Global Accessibility Awareness Day(GAAD)" に開催されたアクセシビリティの祭典に、クラスメソッドはゴールドスポンサーとして協賛 […]
-
2019年05月17日
-
Amazon Echo Showのユーザー補助機能 についてアクセシビリティの祭典で登壇しました #accfes #GAAD #a11y
はじめに 2019年5月16日、"Global Accessibility Awareness Day(GAAD)" に開催されたアクセシビリティの祭典に、クラスメソッドはゴールドスポンサーとして協賛 […]
-
2019年03月04日
-
114件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
正確でカスタマイズ可能な日本の祝日・休日判定処理を求めて
日本の休日・祝日の判定を正確に行う手法を検討しました。お客様の事業者休業日の反映も考慮しています。
-
2019年02月20日
-
228件のシェア(すこし話題の記事)
コントラスト比が低いUIは20人に1人以上に影響! 対策をまとめてみた
スマホアプリ/Webアプリのボタンなどで、ボタン色と文字色を決める際「コントラスト比」に注意しないと、男性の20人に1人以上の割合で「文字が読めない」UIになってしまいます。チェック方法についてもご紹介しています。
-
2019年01月31日
-
Webブラウザでビデオ会議できない場合の確認手順
Webブラウザを使ったビデオ会議システムが利用できない場合の確認手順をまとめました。macOS、Windows 10の両OSの情報を掲載しています。
-
2019年01月21日
-
[小ネタ] スロットを書き出したCSVファイルにBOMがつくことがあります
Alexa Developer Consoleでエクスポートしたスロット値のCSVファイルは、BOM付きUTF-8になるケースがあるようです。
-
2019年01月17日
-
#Alexa スキルのアカウントリンクをCustomer Profile APIに移行する方法
Alexaスキルで取得するユーザー情報を、アカウントリンクからCPAに実装変更した場合に、それまでアカウントリンクで利用していたユーザーが再度AlexaアプリでCPAのオプトイン設定を行うことなく、従来のままスキルを利用し続け、新規のスキルユーザーはCPAでも利用できるようにする方法を検討しました。それには"Optional Account Linking"が最適ですが、同時にスキルを無効化した際の操作について、詳細な説明が必要と思われます。
-
2019年01月08日
-
「スキルからの応答に問題があります」の新パターン
はじめに Alexaスキル開発の経験が少ない頃は、開発スキルを実行した際に、Alexaから「スキルからの応答に問題があります」と言われることがよくあります。 これは、以下のいずれかが原因であることが多いようです: Ses […]
-
2018年12月25日
-
103件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
ハッカソンで最優秀賞を取ったAlexaスキルをリリースしました
これまでの経緯 アイデアソン このイベント(わたし達の未来をつくる「アイデアソン・ハッカソン」~世の中を変える商品開発【視覚障害を持つ方編】~)は、障害のある当事者の方々が自らの直面する課題をエンジニアに共有し、その解決 […]
-
Echoデバイス(AVS)のアクセシビリティ機能の概要とスキルのガイドライン
「Webじゃないアクセシビリティ Advent Calendar 2018」をふりかえり、次にAmazon Echo Spot、Amazon Echo Showのアクセシビリティ機能を概観し、次にドキュメントを元に、Alexaスキルを開発する上で、アクセシビリティ上で配慮すべき点を確認します。
-
2018年10月16日
-
[登壇資料] そのアプリ、目を閉じても使えますか?〜アクセシビリティの基礎と対応の考え方〜(モバイルメソッド大阪 第3回 #mobilemethod ) #a11y
はじめに クラスメソッド大阪オフィスで開催されたモバイルメソッドに登壇させていただきました。モバイルメソッドは毎月1回の頻度で大阪で行われる、モバイルに関する勉強会です。 私は、アクセシビリティに関する経験が15年程度あ […]
-
2018年08月20日
-
116件のシェア(ちょっぴり話題の記事)
わたし達の未来をつくる「アイデアソン・ハッカソン」~世の中を変える商品開発【視覚障害を持つ方編】~に参加しました
2018年8月18日に神戸で行われた『わたし達の未来をつくる「アイデアソン・ハッカソン」~世の中を変える商品開発【視覚障害を持つ方編】~』にAIスピーカーエンジニアとして参加したレポートです。
-
2018年08月08日
-
[小ネタ] ASK CLI でオリジナルの名前で #Alexa スキルをcloneしたい
Alexa Skills Kitコマンドラインインターフェース(ASK CLI) は非常に便利で、Alexaスキルの開発にはなくてはならないツールです。 特に、Alexa Skills Kit開発者コンソール上にあるスキ […]
-
2018年08月03日
-
[日本語 #Alexa ] スキルからユーザーの名前やメールアドレス、携帯電話番号が取得できるようになりました
アメリカのAlexaブログが1日に更新され、新しい "Customer Profile API" が発表されました。ユーザーが許可すれば、ユーザーのAmazonアカウントに登録された氏名やメールアドレ […]
-
2018年08月01日
-
VSCodeでのAlexaスキル開発をサポートする拡張が発表されました(Alexa Skills Kit (ASK) Toolkit (Beta))
Visual Studio Codeで、Alexaスキルの開発を効率化する拡張機能が発表されました。その簡単な使い方と機能を紹介しています。
-
2018年07月11日
-
Alexaスキルの開発を効率化するBespoken Toolsを試してみた
Amazon Alexaスキルの開発を効率化したり、AlexaスキルのモニタリングができるBeSpoken社のサービスのうち、BeSpoken Toolsについて調べました。;
-
2018年07月02日
-
160件のシェア(すこし話題の記事)
AIソリューション部にJOINしました持田 徹です
初めまして、AIソリューション部(元Alexa事業部)にJOINしました持田 徹です。 同じ部署に、同じ名字の持田が在籍しておりますので、フルネームで失礼いたします。 AIソリューション部は本日からスタートですので、新し […]